TOP >370sanaマイページ

370sana

さんのマイページ
370sana
つぶやいた映画
175 本
総ツイート
200 件
マイページ閲覧数
5,238 view
ウォッチしている
0 人
ウォッチされている
0 人
2019年以前の結果も見る

オールタイム映画ランキング

370sanaさんは、まだ設定していません。
× 絞込みを解除する
175 作品
全て 良い 残念 普通 その他
投稿したポスター画像で絞り込めます
Loading.....
  • アムステルダム
    モガディシュ 脱出までの14日間
    ベイビー・ブローカー
    ナワリヌイ
    英雄の証明(2021)
    白い牛のバラッド
    ブラックボックス:音声分析捜査
  • モーリタニアン 黒塗りの記録
    コレクティブ 国家の嘘
    返校 言葉が消えた日
    プロミシング・ヤング・ウーマン
    1秒先の彼女
    HOKUSAI
    ある人質 生還までの398日
  • プラットフォーム
    花束みたいな恋をした
    KCIA 南山の部長たち
    スパイの妻
    わたしは金正男を殺してない
    ディック・ロングはなぜ死んだのか?
    透明人間
    もっと映画ポスターを見る
    × 絞込みを解除する
    • アムステルダム
      映画『アムステルダム』、独裁者の統治下では、富める者がより富むだけだな…という感想。 立場の弱い彼ら3人と同じ属性なので、独裁者の下ではいいことなんてなさそう、と直感的に感じる作り。
      いいね
    • アムステルダム
      映画『アムステルダム』、面白かった。 アムステルダムは彼らにとってのユートピア、自由で平等で、愛と芸術を愛する者の化身なんだね。 ミステリなストーリーも面白いんだけど、部屋のインテリア、壁紙が特に素敵。 https://t.co/TcmPVaGsT4
      いいね
    • ベイビー・ブローカー
      『ベイビー・ブローカー』。このままこの擬似家族で『やり直し』てほしい…と思ってしまった。ヘジンがお兄ちゃんぶるのが可愛くてね。このままお兄ちゃんにさせてあげたくなってしまった。 いつか全員が顔を合わせる日が来ればいいのだが、ラストシーンからしてそういう日は来ないのだろうな…
      いいね

      良い
    • モガディシュ 脱出までの14日間
      『モガディシュ 脱出までの14日間』。実話なのにきっちりエンタメに仕上げているのはさすが韓国。 ソマリアでも、そして母国でも、いつ戦争が起きるかわからないってほんとに怖いね。
      いいね

      良い
    • ナワリヌイ
      映画『ナワリヌイ』。 知識なんてなくても充分伝わる。政治ドキュメンタリーと構える必要なんてない。ノンフィクションなのにそこらの映画よりサスペンス。これは絶対観てほしい。ナワリヌイ氏がどんな逆境でもユーモアがあってキュートなのも良い。 https://t.co/3bmGcCI89i
      いいね

      良い
    • 英雄の証明(2021)
      『英雄の証明』、ほんと嘘はつくもんじゃないなあとか、嘘がばれたらさっさと謝ろうとか、胸に手を当てて反省したよ…
      いいね

      良い
    • 英雄の証明(2021)
      映画『英雄の証明』を鑑賞。借金で投獄されているのに拾った大金を返した、という美談にメディアの寵児となる主人公。借金で投獄とか、拾ったものを返してそこまで騒ぐ?というイランとの文化の違いが面白い。 登場人物どの立場で見ていいかわから… https://t.co/vxgYAtvCIM
      いいね

      良い
    • 白い牛のバラッド
      『白い牛のバラッド』。イラン映画は2回目だけど女性の生きづらさが気になって仕方がない。女性が1人で生きることが非常に困難。胸が苦しくなる。 そして神の問題。こんなに女性を生きづらくして、そして冤罪を肯定する言い訳にも使われるような神とは一体何なのか。
      いいね

      良い
    • ブラックボックス:音声分析捜査
      『ブラックボックス:音声分析捜査』。黒幕だと思いきや違う、の繰り返しで主人公のことまで疑ってしまった。監督の思うがままに転がされた感じ。 音がテーマというから『ギルティ』みたいな映画かと想像していたけど、いい意味で裏切られた。怖かったらしく肩がバキバキ。
      いいね

      良い
    • モーリタニアン 黒塗りの記録
      『モーリタニアン 黒塗りの記録』 裁判もなく無実を主張する場がない状態で拷問、監禁が行われているなんて。しかもアメリカで。主人公と同様、アメリカは建前だけでも正義の国だと思ってたので結構ショック。
      いいね

      良い
    • コレクティブ 国家の嘘
      『コレクティブ 国家の嘘』。ライブハウス火災の火傷患者が多数死亡したのは消毒液が薄められていたから…。これに端を発したルーマニアの巨大医療汚職ドキュメンタリー。対抗すべく出てきた実務官僚的な保健相の努力のあまりの報われなさに諦念。しかも選挙は旧勢力が圧勝するという。虚しい…
      いいね

      良い
    • 返校 言葉が消えた日
      『返校 言葉が消えた日』夢と現を行き来しながら核心に迫っていくストーリーテリングで全く飽きない。 チャン先生の言う通り生きてさえいれば自由も手に入った。来世もあるけど今世も生き抜いてほしかったよ…
      いいね

      良い
    • 1秒先の彼女
      『1秒先の彼女』。前半の何でも1秒先の「彼女」パートは可愛くてポップで面白い。詐欺師の彼や同僚や上司とのコメディなやりとりとか。 ただ後半の彼パートは、一見ホロリとするんだけどよく考えたらホラーだよね…。いい人そうだからいいんだけど、ただのストーカーな気もする。
      いいね

      良い
    • プロミシング・ヤング・ウーマン
      『プロミシング・ヤング・ウーマン』。冒頭からずーっと「俺はいい奴だから」という男性達に憤りが止まらず。だから彼氏がそれを言った時の苦しみたるや…お前も同じか!という気持ち。 でも、強かに生き抜いてほしかったよ。苦しみを昇華するのには長い長い年月が必要と思うけど、それでも。
      いいね

      良い
    • HOKUSAI
      『HOKUSAI』観てきた。画業に悩む若かりし柳楽優弥と、蔦重の阿部寛が良い。悩んで悩んで突き抜けた画家を後押しするのはなんて素敵な仕事なのだろう。晩年の田中泯も良いので、前後半に分けてじっくり描いて欲しかった。先日小布施を訪問した身としては最後に鴻山と波の絵が出て嬉しい限り。
      いいね

      良い
    • ある人質 生還までの398日
      『ある人質 生還までの398日』。緊迫感で胸が苦しくなる映画だった。自己責任論では片付けたくないし、ジャーナリストが報じてくれないと世界のことがわからない。でもみすみす億を超える金をテロ組織に渡していいのか。でも自分の身内や友人なら助けたいよ。ジェームズ、あなたには愛が溢れてた。
      いいね

      良い
    • プラットフォーム
      映画『プラットフォーム』。キリスト教への理解が前提と思われる。主人公の容貌はイエスのようになったし、666人の存在とかも。格差社会の比喩的表現として面白い設定だし、社会の仕組みは変えられず、暴力のない共産的な平等はあり得ないという絶望感が伝わってきた。耐えられるレベルのグロさ。
      いいね

      普通
    • 花束みたいな恋をした
      『花束みたいな恋をした』アトロクのとおり、これは観た後誰もが自分の恋愛を語りたくなるよな、と思った。 共通点が多くて、それがまるで奇跡のようで、好きにならないわけがない、と思うのがわかりすぎる。 でも変わっていくのも、変わらないのを見てるのも、どちらも辛いのもわかりすぎる。
      いいね

      良い
    • KCIA 南山の部長たち
      『KCIA 南山の部長たち』今更ながらイ・ビョンホンの凄さに脱帽。怒りでわなわな震えるシーンは気持ちが乗り移るような気がしたくらい。 1人で南山のデスクに座って、顔にだけスポットが当たっているシーンは切ない。 「あの頃は良かった」なのに、あの頃に戻れない大統領も見ていて辛い。
      いいね

      良い
    • スパイの妻
      『スパイの妻』。 高橋一生は信用しきれない感が、東出昌大は何考えてるかわからない感が、蒼井優は突然主導権握ってくる変わり身が、それぞれ最高に良い。
      いいね

      良い
      もっと見る Loading...
      Loading.....
      coco 映画レビュアー
      croaton0
      6237movies / tweets

      follow us