TOP
>adesso80fameマイページ
adesso80fame
さんのマイページ
17
作品
※投稿したポスター画像で絞り込めます
Loading.....
- 【Netflix映画】僕の人生に追いつくとき
- スクール・フォー・グッド・アンド・イービル
-
ツイート文
-
「僕の人生に追いつくとき」 タイムスリップでファンタジーかと思いきや、私には現実的でもあった…20代や30代の自分とは明らかに変わっているのが今の自分で、周囲の人間関係への熱量も違う。すごいアイデア。 それにしても困り顔をさせたら… https://t.co/lCiIK3pb6J
-
サンタさんへのお菓子も用意できたので、今夜はゆっくり本を読む。 原作を読んで、映画も観た娘から「とにかく読んでほしい」と言われている、辻村深月「かがみの孤城」。100ページくらい読んでもまだ入り込めないけど、読み切ってみよう。 https://t.co/JTWnY9evCZ
-
初めて「ザリガニの鳴くところ」を読んだのは2年前。でも興奮を共有できる人が周りにいなかったんだよね。映画化で原作が読まれるの、嬉しい。 次はこれも映画化ならんかね、と思うのはカミーラ・シャムジー「帰りたい」金原瑞人、安納令奈 訳… https://t.co/ka1ytKI9PI
-
「ザ・メニュー」 怖いのかなと恐る恐る行ってみれば、社会風刺やブラックユーモア満載。テーブル毎に社会システムの問題や金銭至上主義などのテーマを感じる。 そこに狂気を隠さないシェフと、現実社会では狂気の沙汰の客たち。宮沢賢治の寓話… https://t.co/rGSOvFI700
-
「窓辺にて」 稲垣吾郎さんが出演されている映画は初めて。まるで自分がその場にいるような気がしてくる長回しには驚いてしまった。 喫茶店の店内の色あいが好き。スカートの歌う主題歌も好き。 そして、脳天気な水木優二の存在が気持ちを軽く… https://t.co/9aemTPm1Dd
-
映画「ザリガニの鳴くところ」 世界観が映像化されていて嬉しい。ただ原作の詩的な部分はごっそり抜かれている。暴力的シーンも強くサスペンスに振り切っているけれど、テンポは良かったかな。そして、原作を読む楽しみが残る脚本。ラストのカタル… https://t.co/g4tgC4ZuXC
-
「チケット・トゥ・パラダイス」 好きな俳優が出ているからという理由で映画を鑑賞することも多いので、ジュリア・ロバーツとジョージ・クルーニーがダブルで主役、しかもハッピーエンドを約束されたようなタイトルに、ただただ楽しい時間を求めて向かい、そして満足して帰りました。#まちゃお765
-
「スクール・フォー・グッド・アンド・イービル」 面白い。子どもの頃に夢見るような憧れとか詰まってる。 テドロスの話の聞かなさ、空気の読まなさ具合に娘とギャーギャー言って、ラストの展開にテドロスキモい!で終わった。 シャーリーズ・… https://t.co/T1oIh4HvpP
-
「天間荘の三姉妹」 感情を揺さぶられる場面が多々あり、リアルさとファンタジーで緩急をつけるのに必要な150分だった。心を整える気配りはエンディングにも。 感想の大半はまだ文字にできないけど、老いや悲しみに負けそうになっても、この世… https://t.co/kjMsB4KCnb
-
「3つの鍵」 この映画は原題の意味を知ってもいいと思う。鍵という言葉から受ける印象は強いから。 何度も観たくなる作品。始終不穏な感覚に包まれるのに、最後は少し希望のような明るさもあって、それをどの登場人物の言動に見出すかは、人そ… https://t.co/El5YwZpxkH
-
「3つの鍵」 鑑賞のポイントが色々ありましたが、「夜の設定の場面と、陽が差している場面を見比べてみてください」と。原作と違うところだそうですが、内田洋子さんがとても印象的だったそうです。 気にせず観ていたなぁ!もう一度観ないと思… https://t.co/54bSwoVYUa
-
「さかなのこ」 何かを否定する場面がまったくない、心地の良い映画でした。 井川遥さんの演技と存在感が絶妙で、育児という側面に寄り過ぎないのも良かった。周りのサポートは誰にでも必要だけど、未来を切り開くのは自分の信念。 冒頭のメッ… https://t.co/EALkkf6dKq
もっと見る
Loading...
Loading.....