TOP >kamoinuマイページ

kamoinu

さんのマイページ
kamoinu
つぶやいた映画
72 本
総ツイート
94 件
マイページ閲覧数
611 view
ウォッチしている
0 人
ウォッチされている
0 人

オールタイム映画ランキング

kamoinuさんは、まだ設定していません。
× 絞込みを解除する
72 作品
全て 良い 残念 普通 その他
投稿したポスター画像で絞り込めます
Loading.....
  • 縁路はるばる
    ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい
    あのこと
    アシュカル
    スーパー30 アーナンド先生の教室
    サハラのカフェのマリカ
    復讐は私にまかせて
  • セイント・フランシス
    運命のマッチアップ
    ベイビー・ブローカー
    ナワリヌイ
    スープとイデオロギー
    私のはなし 部落のはなし
    マイスモールランド
  • インフル病みのペトロフ家
    メイド・イン・バングラデシュ
    ある職場
    牛久
    金の糸
    白い牛のバラッド
    誰かの花
    もっと映画ポスターを見る
    × 絞込みを解除する
    • 縁路はるばる
      『私のプリンス・エドワード』と『縁路はるばる』が新宿武蔵野館の新世代香港映画特集2023で5/19より上映! https://t.co/BhMVCpj1Da
      いいね
    • ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい
      私が見たのは『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』に関してでしたが、他の回でも不快に思われたことがあったようで、今まで良くない評判が出なかった大阪アジアン映画祭に突然そのような声があがったのはなぜだろう? ゲストや観客のみならず、スタッフさんたちの安全は問題ないか気になってしまう。
      いいね
    • あのこと
      子宮移植など新しい医療技術にはお金をかけるのに、いま生きている私たち、抑圧された労働者層への無関心という現実。相変わらず乳児遺棄で逮捕される女性はいるし、緊急避妊薬の手に入れにくさ、経口中絶薬の承認にストップをかける老害。映画『あのこと』は今の日本なんだと思ってしまうほどでした。
      いいね
    • アシュカル
      『アシュカル』 連続する焼身自殺の謎を捜査する二人組が、独裁政権崩壊により建築途中のまま放置された富裕層の廃墟ビル群でとてつもなく巨大な時間を彷徨ううちに何かに出会ってしまう…。相棒ノワールものの枠組みだが、廃墟の画像に魅かれて選… https://t.co/YF5L46wcJN
      いいね
    • スーパー30 アーナンド先生の教室
      『スーパー30 アーナンド先生の教室』観ました。貧困にある子どもを “インド最高峰の大学” に合格させる私塾の実話ベースの胸アツ物語。歌とダンスは音楽映画に匹敵するインド映画らしさを持ちつつ、敵陣営を迎え撃つこのアクション、戦いっ… https://t.co/SnJdGN6oz7
      いいね
    • サハラのカフェのマリカ
      『サハラのカフェのマリカ』 人と社会が交錯する、周縁を現前に出す試みのような作品。配給したムーリンプロダクションの『緑の牢獄』(黄インイク監督)にも同様のものを感じた。主人公マリカは確固としてプライベートゾーンを守って居続ける。それを尊重し踏み込まない撮影スタイルが心地よかった。
      いいね
    • セイント・フランシス
      『セイント・フランシス』は『わたしは最悪。』と同じように“取り柄のない”女性が主人公の映画で、登場人物みんなスゴイわけじゃないのに愛おしい。家で中絶薬を飲む描写とか、異なる考えでも対話しようとするとか、日々の出来事をシェアできるようになる場面まで…、息がラクになる映画だった。
      いいね
    • セイント・フランシス
      『セイント・フランシス』という自分の存在のなさを抱えた主人公を観た日に、現実の事件で「死刑になりたかった」の少女の呟きを思う。こんな社会で、自信をもってキラキラ輝くなんて奇跡か幻想のようなものだけど、それでも生を選ぶことが…。プロチョイス映画としても、みんなに観てほしい。
      いいね
    • 復讐は私にまかせて
      『復讐は私にまかせて』というインドネシア映画を観るんだけど、フリッツ・ラングの『復讐は俺に任せろ』という邦題の1953年の映画にあったんだな。
      いいね
    • ベイビー・ブローカー
      持つべき視点は「時間」だと思った。キリスト教をベースにした赤ちゃんポストと、同様のシステムを背景にした映画『ベイビー・ブローカー』でも感じたんだけど、中絶・出産どちらを選んでも女性の人生は続くのである。そこを含めての自己決定、中絶の権利であり女性の自己決定権だ。 #ポリタスTV
      いいね
    • スープとイデオロギー
      『スープとイデオロギー』を観て興味をひかれたので、ポレポレ東中野でヤンヨンヒ監督の過去作『かぞくのくに』鑑賞。北朝鮮から治療のため非公式に戻ってきた兄との短い時間。引き裂かれた家族を取り戻したい願いのような映画だった。終映後は先日… https://t.co/hGxjMvGMpm
      いいね
    • 運命のマッチアップ
      『運命のマッチアップ』は終了していたか。配信で鑑賞済みだけど映画館でも観たかったな。
      いいね
    • ベイビー・ブローカー
      『ベイビー・ブローカー』のパンフレット、内容も充実しているけど、なによりデザインが素敵なノート型! これ、本物のノートはないの? ほしい💖 https://t.co/n0dW9wcmlE
      いいね
    • ナワリヌイ
      映画『ナワリヌイ』観た!毒殺未遂の謎解きミステリー。俳優のような風貌のナワリヌイが、エネルギッシュでユーモア溢れた楽天家。べリングキャットの集めた情報をもとに、ナワリヌイ自ら容疑者に電話をかけてゆく。「プーチンが最も恐れた男」、息… https://t.co/YyfSYCTOQM
      いいね
    • スープとイデオロギー
      『スープとイデオロギー』母と娘のはなし、同じような年代の親をもつ娘として、観てよかったです! 前知識が全然なかったのですが、韓国朝鮮について特段話さない人が「よい映画だった」と言っているのを聞いて、それならば!と興味がわいたんです。 #スープとイデオロギー #スープをともに
      いいね
    • 私のはなし 部落のはなし
      『私のはなし 部落のはなし』で、昔つくって保管されっぱなしになっていたフィルムを現像所に持ち込んで復活させてもらうというエピソードがある。プロの仕事だなあ、と感動するが、まったく行政のお金が来ない町にもそれぞれ人々の暮らしがあり、また外部の地域との関わりがないという歴史の意味、
      いいね
    • 私のはなし 部落のはなし
      来ました、『私のはなし 部落のはなし』 https://t.co/Mp1as4tUhn
      いいね
    • インフル病みのペトロフ家
      『インフル病みのペトロフ家』めちゃめちゃカオスで騒々しくて、わけわからないけど神がかったものがガンガンくる。わけわかる必要ないのかも。突然なんか現実に覚醒する、怒りがこみ上げる、痛む、のどが苦しい。身体感覚に響くのか、とにかく惹か… https://t.co/59mE6Trf26
      いいね
    • ある職場
      最近みた江ノ島といえば『ある職場』だ😃
      いいね
    • マイスモールランド
      『マイスモールランド』、今日だった https://t.co/OhY6jaL316
      いいね
      もっと見る Loading...
      Loading.....

      follow us