TOP
>pastoralpastマイページ
pastoralpast
さんのマイページ
154
作品
※投稿したポスター画像で絞り込めます
Loading.....
もっと映画ポスターを見る
ツイート文
-
『#野球少女』 水島新司の「野球狂の詩」を思い出しました。 夢を諦めずに努力を続ける姿はもちろん素晴しいですが、 困難な夢を実現するためには理解者・協力者が必要なのだということも痛感しました。 爽やかな青春映画。
良い -
『#ミス・フランスになりたい』困難な夢に立ち向かう勇気、それをサポートしてくれるボーダーレスな仲間たち、純粋な友情、生きていく上で大切なことがちりばめられているお洒落な作品。個人的には衝撃の事実を知った後のルームメイト パカのとっ… https://t.co/gxRNfQeq4s
良い -
期待を裏切らない楽しい映画でした。原作のコミックを見ていないのでそのこだわりもないし細かいところは突っ込みどころが多々あるかも知れませんが、とにかく楽しさ満載、エンタメ度大で堪能しました。岡田将生が持ち味全開でたまりません。 #衛星放送 #さんかく窓の外側は夜
良い -
『#私は確信する』フランスで実際に起こった事件をもとにした緊迫の法廷サスペンス。謎解きの面白さ、印象操作・冤罪の恐ろしさに加えて白眉はモレッティ弁護士の最終弁論ですが、何よりもあそこまでノラを突き動かした情念に心動かされました。そ… https://t.co/yFkblkskK5
良い -
『#マーメイドインパリ』フランス映画らしくお洒落で洗練された、そしてディズニーランドのアトラクションのような素敵な映画。人魚のルラはもちろん美しいが、ガスパールが作品のイメージにぴったりではまり役。加えて隣人のロッシ、家族同然のネ… https://t.co/XJhHZZR6uL
良い -
『#映画あの頃。』オタク仲間の心優しく、居心地のよい不思議な空気感がうまく表現されていました。仲間の病気をもギャグで笑い飛ばすような包容力は赤塚不二夫の『これでいいのだ』にも通じる愛すべき作品でオタクの1人として心地よさを感じるひ… https://t.co/D0ZsAjGwmO
良い -
『#スタントウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち』普段知る機会の少ない女性スタントの世界を描いたドキュメンタリー。映画の一瞬を彩る彼女たちの高い職業倫理と誇り、一匹狼にも見えるスタント同士の絆など興味深いインタビューと映像… https://t.co/SOh0uT0KJf
良い -
『#家なき子 希望の歌声』おもしろかった、こんなお話しだったのですね。「家なき子の家」とも言える親方ヴィタリスにグッときました。波乱に富んだ人生、困難に立ち向かう強い気持ち、レミを助ける人たちの存在、何といっても美しい映像、そして… https://t.co/cY7lQD28aD
良い -
『#脳天パラダイス』この映画をどう説明するかと考えていたらひらめいた、そうだ何でもありだっ! 冠婚葬祭、殺人、窃盗、不倫、隠し子、麻薬、出産、セックス、嘔吐、幽霊、化け物、飛ぶ南果歩、生き返り、自由の女神、などなど、これらがみんな… https://t.co/AJziOevpJ2
良い -
『#水上のフライト』スポーツがテーマですが心優しい人たちがたくさん出てきて心温まる映画です。そして逆境にあっても決して諦めてはいけないこと、人は自分ひとりでは生きていけないこと、など心地よさの中にもしっかりとしたメッセージが伝わっ… https://t.co/WDGNSAWRJU
良い -
『#ストックホルム・ケース』ダメダメな警察署長や首相を見ていると犯人側を応援したくなります、これってストックホルム症候群?ミレニアムの頃から見ているノオミ・ラパス、いい女優になったと実感、そしてマーク・ストロングのロン毛、これだけ… https://t.co/UYTLlN5o1L
良い -
『#パピチャ 未来へのランウェイ』この映画、登場する女性たちはみんなキラキラしているのに男たちはなぜかクズばかり。当時の男尊女卑社会への痛烈なメッセージが感じられます。衝撃的な内容ですが、現在進行しつつある分断社会の行き着く果てが… https://t.co/54GDg4eZ4l
良い -
『#ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』大好きなサンフランシスコが格差社会の象徴のようになっていて少し寂しい気もしましたが、この街の美しい映像やジミーとモントの穏やかで固い絆の友情を心地よく鑑賞し、上映後は違った視点からの… https://t.co/3O4kdB5cK1
良い -
『#博士と狂人』格調高い重厚な映画、これを見るとイギリスの底力を改めて認識します。圧倒的な演技力と美しい映像でこの偉大な史実をエンタメ作品としても楽しめました。本作とオックスフォード英語大辞典誕生に敬意を表してジェームズ・マレーと… https://t.co/F2Z4QnhVFk
良い -
『#星の子』新興宗教にはまった家族というといい印象がありませんが、こんな奇跡のような少女がいればそこには希望が持てるのかも知れません。純粋な家族の絆は強い、大森立詞監督のそんな想いが出演者にも伝わって、ふわっとした雰囲気の中にも確… https://t.co/TLAljFKKSB
良い -
『#フェアウェル』ほのぼのとして心温まる映画でした。東洋と西洋の差を対立ではなく相互理解と調和の観点で描き、同じ東洋でも中国と日本は違うことにも触れ、人間が本来持っている良心やユーモアを前面に出して、控えめながら普遍性を持つ作品に… https://t.co/6FwtuBcBZW
良い -
『#誰がハマーショルドを殺したか』60年前の歴史の闇に迫るドキュメンタリー。ただし、後半は謎の組織による陰謀論が展開され、エンタメ的色彩を帯びてくる。ミステリアスな史実に迫る内容で好奇心が刺激され、飽きることなく楽しめるが、見る側もクールに二つの目を使い分けることが必要かも。
良い -
『#ハニーボーイ』なかなか微妙な父と子の物語。ダメな父親ぶりが目につき、心から共感できる内容ではないが、オーティスの苦悩はリアルに伝わってくるし、何より、子供時代を演じたノア・ジュブが抜群に上手い。砂を噛むような展開が続くが、希望… https://t.co/xdu1AwnvP8
良い
もっと見る
Loading...
Loading.....