TOP >rei013マイページ

rei013

さんのマイページ
rei013
つぶやいた映画
1,826 本
総ツイート
3,072 件
マイページ閲覧数
51,196 view
ウォッチしている
55 人
ウォッチされている
56 人
2013年以前の結果も見る

オールタイム映画ランキング

1位
2位
3位
× 絞込みを解除する
1826 作品
全て 良い 残念 普通 その他
投稿したポスター画像で絞り込めます
Loading.....
  • 勾留
    ウルトラミラクルラブストーリー
    コードネーム U.N.C.L.E.
    バケモノの子
    ルック・オブ・サイレンス
    フレンチアルプスで起きたこと
    ラブ&ピース
  • アリスのままで
    ストレイヤーズ・クロニクル
    マッドマックス 怒りのデス・ロード
    予告犯
    ハンガー・ゲーム FINAL: レジスタンス
    新宿スワン
    イニシエーション・ラブ
  • メイズ・ランナー
    Zアイランド
    フォーカス
    王妃の館
    映画クレヨンしんちゃん オラの引越し物語〜サボテン大襲撃〜
    セッション
    ソロモンの偽証 後篇・裁判
    もっと映画ポスターを見る
    × 絞込みを解除する
    • コードネーム U.N.C.L.E.
      『コードネーム U.N.C.L.E.』ウリであるはずの主人公二人の魅力とコンビネーションが半分も出し切れていないのが非常に物足りなかったけれど、映像も音楽もスタイリッシュで正統派スパイアクションを見た満足感はある。まるでチョロQのような軽快な動きを見せるカーアクションには大興奮。
      いいね

      良い
    • コードネーム U.N.C.L.E.
      『コードネーム U.N.C.L.E.』二人は相棒でありながら敵国同士殺し合う運命も背負う。社会背景も含めシリアスな設定が多いのに、軽めのコメディタッチで描かれるため若干サッパリすぎる後味かも。深みはないがオーシャンズ的なノリは楽しいので次作では是非キャラの魅力を掘り下げてほしい。
      いいね

      残念
    • コードネーム U.N.C.L.E.
      『コードネーム U.N.C.L.E.』オサレ系バディムービーの職人と化した感のあるガイ・リッチー監督の新作はリメイクもの。東西冷戦下、CIAとKGBの米露スパイが渋々手を組み国際犯罪組織に挑む。美男美女×クラシックが女子受けしそう。 https://t.co/5BJBQmXw9U
      いいね

      普通
    • バケモノの子
      『バケモノの子』歴代の細田作品の中でもキャストの技量がピカイチ。どのキャラの声もちゃんと「生きてる」って感じる。個人的には宮﨑あおいとリリー・フランキーがよかった。渋谷でのラストバトルは幻想的で美しいものの、展開に熱を感じないというか、いまいちワクワクできない闘いだったのが残念。
      いいね

      残念
    • バケモノの子
      『バケモノの子』後半のストーリー展開や登場人物の描き方が若干物足りなかったが、舞台である渋谷の街並みがめちゃくちゃリアルで視覚的に楽しめた。日頃使っている交差点や地下通路が出てくる度にテンション急上昇。この映画の影の主人公は渋谷だな~。なので渋谷に縁がある方には特にお勧めしたい。
      いいね

      良い
    • フレンチアルプスで起きたこと
      『フレンチアルプスで起きたこと』一家が出会うツーリストが変人揃いで、彼らと関わることでより問題がややこしくなる展開もシュール。中盤以降ダレるのでもう10分くらい短ければ年間ベスト10圏内だったかも。とはいえ夫の最低行動にじわじわドン引きしていく妻子の生々しいリアクションは見もの。
      いいね

      良い
    • フレンチアルプスで起きたこと
      『フレンチアルプスで起きたこと』2014年TIFFで鑑賞。絵に描いたような幸せ家族がスキーリゾートでバカンス★が一転、父親のアチャ~すぎる失態を皮切りに雪崩のように信頼関係が崩壊していくブラック家族ドラマ。比喩ではなくリアルに雪崩が起きるがそこでの顛末の見せ方が鮮やかすぎて笑う。
      いいね

      良い
    • ルック・オブ・サイレンス
      残忍な方法で罪なき市民を殺しておきながら、今は地域の権力者や議会の要人になった加害者。家族を手にかけた殺人鬼と「お隣さん」を演じなければいけない被害者。虎と兎が同じ檻の中で暮らしているような不気味さは、観光では絶対に感じ取れない闇だ。
      いいね

      良い
    • ルック・オブ・サイレンス
      前作『アクト・オブ・キリング』は虐殺加害者に「あなたの行った殺人を再現映画にしませんか?」と前代未聞の提案をし、制作の過程を追うことで加害者側の視点から大虐殺を描いた。二作が合わさることで完成する前例のない傑作ドキュメンタリーだろう。
      いいね

      良い
    • ルック・オブ・サイレンス
      インドネシアで100万人もの罪なき犠牲者を出した大虐殺で兄を失った男性が、危険を顧みずに事件の加害者を訪ね「なぜあなたは殺したのか?」と責任を問いただす。葬られようとする暗黒の歴史に勇気を持って光を当てた衝撃的ドキュメンタリー。
      いいね

      良い
    • ストレイヤーズ・クロニクル
      ストレイヤーズ・クロニクル予告だけでもだいぶつまんなかったけどTL見てても良い評判全然聞こえてこないですね…
      いいね
    • ラブ&ピース
      『ラブ&ピース』ファンタジー、特撮、社会風刺、音楽…とあれこれ煮込んだ闇鍋のような映画。結局メイン食材はなに?と散漫な印象。お子様の鑑賞を意識しているのか分からないけどお遊戯会的なノリがすごく退屈。メッセージ性だだ漏れの攻撃的な脚本は(心に響くかどうかは別にして)いつもの園子温。
      いいね

      残念
    • アリスのままで
      『アリスのままで』俳優の迫真の演技も物語にリアルな質感を感じさせ、なかでも母娘を演じたジュリアン・ムーアとクリステン・スチュワートが良い。「記憶が抜け落ちる感覚」を主人公が説明するシーンには実際の患者が言った言葉が引用されており、当事者の戸惑いや不安を理解する上でも勉強になった。
      いいね

      良い
    • アリスのままで
      『アリスのままで』若年性アルツハイマー患者の「忘れていく日々」をリアルかつ丁寧に綴った意欲作。輝かしいキャリアや大切な記憶が失われていく絶望感が強烈。家族の愛情の尊さを説く一方、支え続ける側の限界も描かれ、温かな感動を誘うのはもちろん現実的な苦悩を痛切に抱かせる作品になっている。
      いいね

      良い
    • マッドマックス 怒りのデス・ロード
      『マッドマックス 怒りのデス・ロード』ゴリゴリの男の子映画かと思いきや、抑圧された女性が反旗を翻すストーリー要素もあって年齢性別問わずオススメできそう。その女性陣もめちゃくちゃキレイなのでいかついオッサン勢を差し引いても眼福。過去シリーズ未見でも問題なく楽しめる点もポイント高し。
      いいね

      良い
    • マッドマックス 怒りのデス・ロード
      『マッドマックス 怒りのデス・ロード』3Dにて鑑賞。冒頭から頭おかしい系衝撃映像を連発してくるアドレナリン過剰分泌マッドムービー。シルクドゥソレイユみたいなアクションシーンなど「よくぞこんなふざけたモンを映画にしようと思ったな!(褒め言葉)」という笑いが途中から止まらなくなる。
      いいね

      良い
    • 予告犯
      『予告犯』ダークヒーローが問答無用で社会に鉄槌を下すヒリヒリするようなサスペンス…と思いきや根底にあるのはエモーショナルな真相。犯罪映画としては少々物足りないが、泣きと笑いを適度に挟むので娯楽映画として万人に見やすい感じはある。全体的に暗い印象の中で荒川良々の癒しの存在感が随一。
      いいね

      普通
    • ハンガー・ゲーム FINAL: レジスタンス
      『ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス』二部作の前編と言うこともありどうしても鑑賞後の物足りなさは否めないのだが、シリーズファンであればおそらく許容範囲。戦争の説明や描写も丁寧で派手さだけに逃げていない点に好感が持てた。用語や設定の難しさもあるので1はともかく2は予習必須。
      いいね

      良い
    • ハンガー・ゲーム FINAL: レジスタンス
      『ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス』本作では1・2の目玉だったハンガーゲームは行われないため、前作までのリアリティショー要素、きらびやかな演出は必然的に影を潜め、ワクワクドキドキするようなエンタテインメント性には乏しい。鑑賞は11月公開のレボリューションを見る前提で。
      いいね

      残念
    • ハンガー・ゲーム FINAL: レジスタンス
      『ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス』1・2から続く最終章の前編。これまで続いてきたサバイバルバトル形式を抜け出し、物語は独裁国家VS反乱軍の全面戦争を中心としたシリアス展開へ。闘いと恋に揺れるカットニスの心情は丁寧に、一進一退の戦況はリアリティと緊張感を持って描かれる。
      いいね

      良い
      もっと見る Loading...
      Loading.....

      follow us