TOP
>reikarouマイページ
reikarou
さんのマイページ
845
作品
※投稿したポスター画像で絞り込めます
Loading.....
もっと映画ポスターを見る
ツイート文
-
『コンペティション』新進気鋭の女性監督、軽薄な人気俳優、偏屈なベテラン俳優のリハーサルはそれぞれの個性が強すぎてなかなか噛み合わない。ハッとするほどスタイリッシュな画のなか繰り広げられる滑稽な人間模様は超シニカル。うまいな〜と舌を… https://t.co/a9CswPeseQ
-
『ホーリー・トイレット』目覚めたらトイレだし腕に鉄筋刺さってるしあと34分で脱出しないと爆破されちゃう!というドイツ映画。内容だけ聞くとしょーもなそうだが、実際しょーもない中でも痛そうと汚いの波状攻撃がとんでもねえのでイテテ!ウヒ… https://t.co/vawdGPhyTj
-
『アラビアンナイト 三千年の願い』3つの願いを叶える魔神が語り出す此処に至るまでの物語。そして孤独を愛する主人公の願いとは。ジョージミラーだからもっとギラギラするかと思いきやとんでもねえ、極上の大人の御伽噺だった。独りでもしっかり… https://t.co/RVxgRIpeDY
-
『アントマン&ワスプ:クアントマニア』アントマンはやっぱ街なかでおっきくなったりちっちゃくなったりして、傍らにはペーニャ達がいて欲しいな。量子世界もなんか凄いし新たな敵もヤベーけど、なんか遠くにいっちまったなというか嵐がすげえ売れ… https://t.co/roosa5E9yN
-
『呪餐 悪魔の奴隷』インドネシアホラーむちゃくちゃ怖ぇ。1作目でどうやら散々な目にあったらしい家族が引っ越した先は激ヤバ曰く付きマンション。とはいえ全住民がありとあらゆる怖い目にあいまくる全方位型群像劇で、緊張感が1秒も途切れずず… https://t.co/Ain1BjuClO
-
『ICE ふたりのプログラム』歩けなくなったフィギュアスケート選手が粗野なホッケー選手と出会い復帰を目指す。普段あまり観ない感じだが、サーシャが出るなら話は別よ。忘れかけていたトキメキに脳汁噴出。てか、思い出したようにミュージカル… https://t.co/bLLcbP5kcc
-
『崖上のスパイ』命を懸けた任務につく4人のスパイと、彼らを執拗に追う特務警察。悲哀に満ちた古き良きスパイ映画の匂いがいいなあ。私のポンコツ頭じゃ喰らいつくのに必死だったけど、重厚で静かな騙し合いの醸す緊張感が至福。チャンイーモウの… https://t.co/sJ4cTQPEkN
-
『迷霊怪談集』ベトナムの3つの都市伝説を元にしたホラーオムニバス。特殊効果とかはややチープだけど、アジアっぽいジットリまとわりつくような不気味さと不可解さ、それに映画的アングルの良さが光っていていい感じにゾッとできた。それにしても… https://t.co/Auvz1uUICT
-
『キラーカブトガニ』飛び交う赤い血青い血、凶暴化したカブトガニ達が街を襲う!チープさも、微笑ましい特撮愛も、とにかく思いつくままにアイデア詰め込んだ感じも、みんな血飛沫とともに愛らしくて楽しかった。頭カラッポの方が夢詰め込めるを体… https://t.co/vquh57b0m0
-
『モリコーネ 映画が恋した音楽家』多くのアーティストや生涯500本を超える映画音楽を紡ぎ出したマエストロ本人の言葉でその功績を紐解くドキュメンタリー。譜面に向かって手紙を書くように綴られる彼の曲は心の奥深くにスッと寄り添ってくれる… https://t.co/nyptf0c5cu
-
『コードネーム:バンシー』元CIAの女暗殺者と元CIAジジイの闘い。もうちょい脚本でも唸らせてくれたらと思いつつも、細身パンツスーツに二丁拳銃で撃ちまくるジェイミーキングはかっこいい。脇役だけどバンデラスも超かっこいい。もう少し練… https://t.co/deYiQWDRAT
-
『カンフースタントマン 龍虎武師』香港映画の栄枯盛衰、そして未来を、サモハン、ユエンウーピンにドニーさんと錚々たるメンバーや伝説のスタントマン達のインタビューで綴るドキュメンタリー。信じられないような名アクションシーンの数々と、そ… https://t.co/nkRcMivfHK
-
『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』またまた人間に追われ、海辺の村へお引越し。IMAXレーザーHFR3Dは怖いくらいにクリアな映像で、ストーリーを追いすぎずパンドラの大自然をじっくり丁寧に体験させてくれたのがよかった。もう映画館… https://t.co/k3zePi6FLU
-
『マッドゴッド』モーションピクチャーの神様フィルティペットが30年の歳月をかけて具現化した地獄絵図。「スターウォーズの台本?読んでないよ、識字障害だもん。あと双極性障害もあるよ」という神様の才能をILMがのびのびと伸ばしてくれて本… https://t.co/Zn69nQXPp6
-
『グリーンナイト』1300年代英国で書かれた「ガウェイン卿と緑の騎士」をデヴィッド・ロウリー監督が映画化。死を目指す旅路は古典絵画のように美しく、畏怖の念すら感じる。私なんぞにはわからぬ深い意味があるんだろうなぁと知的欲求をくすぐ… https://t.co/Mz6vnI6QDa
-
『ストレンジ・ワールド もうひとつの世界』ディズニー版メイドインアビスか(笑)。ソリの合わない冒険家の祖父と農家の父の間で自分の道を模索する息子。冒険のワクワクの中に家族の愛情や葛藤が詰まっていて、ベタではあるんだけどさすがディズ… https://t.co/xxshHtr1gS
-
『ザ・メニュー』孤島のレストランで体験するカリスマシェフの特別なメニュー。客それぞれの罪とかもっとキリスト教的な感じやら象徴的にしてもよかった気もするが、不気味さと皮肉がピリッと効いた良スリラー。我々の目となる主人公とか、ウンチク… https://t.co/8rtEXhuiml
-
『ファイブ・デビルズ』嗅覚の優れた少女は疎遠だった叔母の訪問を機に新たな能力に目覚め、母の隠された過去を見る。村独特の狭い世界とか、なんとも言えないゾッとさせる感じとか、わりと淡々としつつもイヤ〜な感じがまとわりつく。私も匂いに敏… https://t.co/Gdn3FE5zRv
もっと見る
Loading...
Loading.....