TOP >umjun1マイページ

umjun1

さんのマイページ
umjun1
つぶやいた映画
172 本
総ツイート
331 件
マイページ閲覧数
1,644 view
ウォッチしている
0 人
ウォッチされている
0 人

オールタイム映画ランキング

umjun1さんは、まだ設定していません。
× 絞込みを解除する
172 作品
全て 良い 残念 普通 その他
投稿したポスター画像で絞り込めます
Loading.....
  • アバター:ウェイ・オブ・ウォーター
    ソングス・フォー・ドレラ 4Kレストア版
    ソー:ラブ&サンダー
    エルヴィス
    ZAPPA
    グレタ ひとりぼっちの挑戦
    走れロム
  • ビリー・アイリッシュ:世界は少しぼやけている
    寛解の連続
    ニューヨーク 親切なロシア料理店
    ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった
    X-MEN:ダーク・フェニックス
    ダンボ(2019)
    ボヘミアン・ラプソディ
  • ヴェノム
    止められるか、俺たちを
    イコライザー2
    詩季織々
    デッドプール2
    ゲティ家の身代金
    アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル
    もっと映画ポスターを見る
    × 絞込みを解除する
    • アバター:ウェイ・オブ・ウォーター
      「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」3時間越えと聞いてビビって2Dで観たんだが、想像を上回る面白さだった。ジェームズ・キャメロン、さすがとしか。近いうちに3Dに挑みたくもなったり。
      いいね
    • ソングス・フォー・ドレラ 4Kレストア版
      アップリンクで『ソングス・フォー・ドレラ 4Kレストア版』。 これっていつの作品だっけかとググったら1990年リリースだった。32年も経つなんて信じられん。VHSでまだ持ってるけど、もうずいぶん長いこと見返していない。ふたりの来… https://t.co/WUdsptBySV
      いいね
    • ソー:ラブ&サンダー
      『ソー : ラブ&サンダー』。賛否あるようだけど僕はたいへん楽しみました。前作同様ギャクセンスとシリアスの塩梅がいい。結果、ソーというキャラの良さが120%表現されてたと思う。単純に言ってソーのことがますます好きになった。それとや… https://t.co/fYgxgqsZew
      いいね
    • エルヴィス
      『エルヴィス』感想。|#note https://t.co/QGZfahOQKd
      いいね
    • エルヴィス
      『エルヴィス』をIMAXにて。エルヴィスの映画ってことでマーベル作品と同じくらい胸踊らせて観に行ったら、これが期待以上。歳を重ねるほどにオースティン・バトラーの憑依度が増してって、ライブシーンとか純粋に「く~、やっぱエルヴィス、超かっけえ~」ってなった。 #エルヴィス
      いいね
    • ZAPPA
      『ZAPPA』観た。ぶっとんだ変人といったイメージがあったが覆った。実にまっとうで知性的で求道的な作曲家。何考えてるかわからない人の考えてたことが少しわかった気になる作品。ワーナーとのトラブル→だったら自主で出すわい、という動きも… https://t.co/aYlNmXvXq9
      いいね
    • グレタ ひとりぼっちの挑戦
      『グレタ ひとりぼっちの挑戦』観たのでみんなはどう感じたのかなと思って検索したら、彼女を馬鹿にしたり攻撃したりの酷すぎるコメントだらけで一気に嫌な気持ちに。どうしたらそういうふうになるかなぁ。
      いいね
    • グレタ ひとりぼっちの挑戦
      『グレタ ひとりぼっちの挑戦』。アクティビストとしてだけでなく、多様な面を持つひとりの若い女性としてちゃんと戸惑い、ちゃんと葛藤し、ちゃんと弱音をはいて、それでも信念を曲げずに動く姿が描かれていたのがとてもよかった。それにしてもス… https://t.co/Tc4hagj3Q3
      いいね
    • 走れロム
      『走れロム』。圧倒的な躍動感・疾走感・生命力。泥臭くて、パワフル。話がどうというより、とにかくひたすら走って殴って叫んで、それが生きることだというような。石井岳龍(聰亙)監督の初期作『シャッフル』観たときのコーフンに近いものあった。 https://t.co/6gnEPeWrvr
      いいね
    • ビリー・アイリッシュ:世界は少しぼやけている
      ようやく『ビリー・アイリッシュ 世界は少しぼやけている』観た。想像以上にズシンときたなー。思ったこといろいろあるけど、特に思ったのはフィニアスってなんであんなに精神的に大人で人間ができてるんだろ、っていう。https://t.co/5sJ385iuz2
      いいね
    • 寛解の連続
      「寛解の連続」で小林さんが介護してる男性のチンチン洗ってるときにそれまで男らしさに拘ってたことがどうでもよくなったみたいなことを話す場面があり、つまりそれは男性性という概念から彼が解放された瞬間のことでもあって、そこ、この映画のなかでとても重要なとこじゃないかとも思ったのだった。
      いいね
    • ニューヨーク 親切なロシア料理店
      『ニューヨーク 親切なロシア料理店』観てきた。前知識入れず、その邦題からハートウォーミングな映画かと思いきや、生きることの厳しさを描いたなかなかにヘヴィな群像劇だった。テーマは「赦し」。いまこの時代に観る意味のある作品。
      いいね
    • ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった
      『ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった』観てきた。ロビーは本当に嫌だったんだな、みんながアルコールと薬に溺れていくのが。知ってたつもりでいたことも、ロビー(と奥さん)の証言の生々しさによって見方・捉え方が大きく変わる、っていう。
      いいね
    • X-MEN:ダーク・フェニックス
      『X-MEN: ダーク・フェニックス』観てきた。面白くないわけじゃないんですよ。胸躍る場面もしっかりあるし。でも、こういう気持ちになったからこう動く…みたいなところの理由付けが弱いというか、そのへんの説得力がもう少しちゃんとあればなぁとは思うよね。
      いいね
    • ダンボ(2019)
      『ダンボ』、よかった! ピンクの象のあの場面はさすがに実写でやらないだろうと思ってたら、こういう手があったのか!と。ティム・バートンらしい毒気や狂気が希薄だとしても物足りなさなどなし。素直にいい映画よ。
      いいね
    • ボヘミアン・ラプソディ
      『ボヘミアン・ラプソディ』。最後のライブシーンに胸熱くなるのはもちろんだけど、自分的にはフレディがまだ何者でもなかった時代からレコード契約したばかりぐらいまでの前半が特に好き。バンドストーリーの最も純粋で美しき時代。始まりはいつだって(誰だって)夢と希望に満ち溢れてる。
      いいね
    • ヴェノム
      『ヴェノム』、大味だった。
      いいね
    • 止められるか、俺たちを
      『止められるか、俺たちを』。やはり門脇麦が素晴らしい。若い女優さんのなかで一番好きなのです。毎熊克哉と藤原季節の『ケンとカズ』コンビもよかった。パンフレットも大充実で読み応えあり。 吉積めぐみ(門脇麦)の苦悩にふと『二十歳の原点』の高野悦子が重なったりも。
      いいね
    • イコライザー2
      『イコライザー2』、暴風雨の海辺の町など荒れた風景と暴力のトーンの重なりに相当グッときた。ところで新宿ピカデリー最終は(自分含め)一人で観に来てる中年男性ばかり。まあそういう映画よね。昔の任侠映画的な。
      いいね
    • 詩季織々
      公開中のアニメーション映画『詩季織々』の主題歌を担当しているビッケブランカと、3つの短編のうちの1つ「小さなファッションショー」の監督・竹内良貴さん、物語に登場する姉妹の妹ルルの声を担当した声優の白石晴香さんの鼎談、その司会と文を… https://t.co/TzQmDPjZOB
      いいね
      もっと見る Loading...
      Loading.....

      follow us