TOP >usacofuwa2マイページ

usacofuwa2

さんのマイページ
usacofuwa2
つぶやいた映画
196 本
総ツイート
380 件
マイページ閲覧数
11,379 view
ウォッチしている
2 人
ウォッチされている
1 人
2017年以前の結果も見る

オールタイム映画ランキング

usacofuwa2さんは、まだ設定していません。
× 絞込みを解除する
196 作品
全て 良い 残念 普通 その他
投稿したポスター画像で絞り込めます
Loading.....
  • 魂のまなざし
    ぶあいそうな手紙
    ルース・エドガー
    屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ
    帰ってきたムッソリーニ
    ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
    ディリリとパリの時間旅行
  • ブラック・クランズマン
    サンセット
    運び屋
    サタデーナイト・チャーチ -夢を歌う場所-
    THE GUILTY/ギルティ
    蜘蛛の巣を払う女
    彼が愛したケーキ職人
  • ボヘミアン・ラプソディ
    ポップ・アイ
    ウインド・リバー
    ビューティフル・デイ
    君の名前で僕を呼んで
    ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書
    シェイプ・オブ・ウォーター
    もっと映画ポスターを見る
    × 絞込みを解除する
    • 魂のまなざし
      『魂のまなざし』オンライン試写にて。大好きヘレン・シャルフベックの映画。有名な恋(19歳年下のエイナルとの関係)が中心。美しい映像とフィンランドの当時の家の様子、家父長的、母との確執など展覧会では知り得なかった内容もあり満足度高い
      いいね

      良い
    • ぶあいそうな手紙
      『ぶあいそうな手紙』赤の他人を信じちゃダメよと言われた主人公が、それだともう誰も信用できない、と答える場面にはっとした
      いいね

      良い
    • ぶあいそうな手紙
      『ぶあいそうな手紙』オンライン試写会にて。目を悪くした老人宛の手紙を読み代筆する若い女性のやり取りがとてもゆっくりと細やかに描写され素敵な映画だった。ほぼ室内劇ながらブラジル、ウルグアイ、アルゼンチンの文化背景が伺われる点も魅力
      いいね

      良い
    • ルース・エドガー
      『ルース・エドガー』オンライン試写会で鑑賞。目が離せず映画館で観る時と同じくらい集中してしまった。米国社会の抱える問題が主題ながら、より一般的な、身近な人が本当は何を考えているのかという不安で揺さぶってくる心理サスペンス。見応えあり
      いいね

      良い
    • 屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ
      『屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ』犯行の醜悪さプラス何がヤバいって連続殺人鬼(実話)が普通の人だったこと。結局お酒(今でいうとストロングゼロがぶ飲みか)と被害者達が探してもらえないが重なっただけでは?という新たな恐怖が見終わった後に
      いいね

      良い
    • ディリリとパリの時間旅行
      『ディリリとパリの時間旅行』とっても好きな映画。時代背景も出てくる画家たちも好きだけど何よりディリリ。人種差別女性蔑視といった現代の問題を扱いかつ優美な映画でもある。見終わった後涙出た(決して泣くような内容ではないのに)
      いいね

      良い
    • ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
      『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』シャロンテートが幸せそうにしていると泣きそうになりデカプリオ出ると笑うの繰り返し。あのラストの淡い心持ち。今でもふわふわした感じになる。
      いいね

      良い
    • 帰ってきたムッソリーニ
      内閣改造で最凶の極右政権が誕生した夜に「帰ってきたムッソリーニ」観るめぐりあわせ。
      いいね
    • 帰ってきたムッソリーニ
      『帰ってきたムッソリーニ』私たちの中のファシズムへの親和性を見せてくれる。この部分は国関係ない。日本も同様。
      いいね

      良い
    • 帰ってきたムッソリーニ
      『帰ってきたムッソリーニ』原作が帰ってきたヒトラーだということ犬エピソードで気付いた😅本作の方が笑いと親しみが多い分観た後ぞわっとする。ドイツの人が抱くヒトラー全否定のようなものがムッソリーニのイタリアにはない?独伊の違いも見所か
      いいね

      良い
    • ブラック・クランズマン
      4月は見たい映画が目白押しで困る😵💦今日はやっとブラッククランズマン見てきた。これから封切られる数々に追いつくため
      いいね
    • 運び屋
      「運び屋」みて夜桜。クリント・イーストウッドの映画は今まで皆がいいといってもなんとなくピンと来なかったけど前作の「15時17分、パリ行き」からとても好き #六本木ヒルズ https://t.co/wlXLm2X7Wt
      いいね
    • サンセット
      『サンセット』背景が突然ぼやけたり遠くの音が突然耳に入ってきたり。主人公が意識を向けた景色や音が鮮明に?(前作「サウルの息子」でも思った)。そうして主観客観を繰り返した後ラストシーンで彼女が目にした世界が突然自分の世界と繋がった
      いいね

      良い
    • サンセット
      『サンセット』1913年のブダペスト‼の高級帽子店のお話なのだけど、これは時代を描いた映画と思った。ハプスブルク帝国の様子と崩壊とその後の混沌。ミステリー要素は見れば見るほど真実が何か意味をなさなくなる(前作サウルの息子と同様)
      いいね

      良い
    • サタデーナイト・チャーチ -夢を歌う場所-
      『サタデーナイト・チャーチ -夢を歌う場所-』黒人の男の子でゲイ❗と主人公を責め立てる台詞にショック。更なるマイノリティについて知る。サタデーナイトチャーチというLGBTの人々を支援する実在の活動を知ることもできた。映画のおかげ
      いいね

      良い
    • サタデーナイト・チャーチ -夢を歌う場所-
      『サタデーナイト・チャーチ -夢を歌う場所-』突然ミュージカルになるの最初とまどったんだけどジェンダーに悩む主人公ユリシーズの受けるいじめや身内からの拒絶見てるのが辛くて、この突然の歌それも全て魂の歌にどれだけ救われたか。心に響く歌
      いいね

      良い
    • 蜘蛛の巣を払う女
      『蜘蛛の巣を払う女』ミレニアムファンとしてはリスベットの映画が作られ続けられるというだけでうれしくて様々な女優さんが演じてくれて007のようになればいいと思う。今回の作品もまた違ったリスベットでとても良かった。スウェーデンの冬も
      いいね

      良い
    • ボヘミアン・ラプソディ
      『ボヘミアン・ラプソディ』かなり楽しんでみたけれど劇場(TOHO日比谷)のせい?音が妙に大きく汚い音で聞き辛かった。新しい劇場なのに。音楽映画なのに。場面とアンダープレッシャーの合わせ、ライブエイドの場面いい
      いいね

      良い
    • ビューティフル・デイ
      『ビューティフル・デイ』原作ありの作品、ホアキンフェニックス主演。もうそれだけで予想通り名作だった。省略、細かい説明がないのに伝わるという点もいい。ちょっと気になったのはインヒアレントヴァイスっぽいかなと。まあどっちも好きだけど
      いいね

      良い
    • ウインド・リバー
      『ウインド・リバー』ミステリー映画としてエンターテイメントを通して暗い現実を知ってもらう、こういう映画の力いい。世の中から忘れられたアメリカの闇。なぜ先住民の少女たちの消息がわからなくなるケースが多いのか。まず知られることが一歩。
      いいね

      良い
      もっと見る Loading...
      Loading.....
      coco 映画レビュアー
      croaton0
      6176movies / tweets

      follow us