TOP
>vp1850マイページ
vp1850
さんのマイページ
301
作品
※投稿したポスター画像で絞り込めます
Loading.....
-
-
- 10番街の殺人
もっと映画ポスターを見る
ツイート文
-
『劇場版 センキョナンデス』。ラッパーのダースレイダーと時事芸人のプチ鹿島の2人が候補者達に取材する。お二人の名前すら聞いたことなかったが、世の中の流れをちゃんと把握して臨んでいることに感心。候補者を批判しないのは良い。四国新聞へ… https://t.co/X1ggVb9Qma
-
『怪人現る』。1928年、米国、無声(サウンド版)、22分。スコットランド・ヤード(ホントに囲われた庭)から敏腕探偵(チャーリー・バワーズ)がやって来る。助手が可愛い人形(これもコマ撮りアニメ)。燐寸箱に住んでおり、虫眼鏡を持って… https://t.co/3hxfRBKXPq
-
『ほらふき倶楽部』。1926年、米国、無声(サウンド版)、21分。紳士が集まってホラ話を披露して優劣をつけいようという集まり。象が建物に入っていくアニメーション。ガンマン鼠、猫の生る木等コマ撮りアニメがたっぷり。茄子をくり抜いてい… https://t.co/wQVvC66J88
-
『たまご割れすぎ問題』。1926年、米国、無声(サウンド版)、23分。中間字幕は英語ではない、仏語?。英語版のフィルムは存在しないのだろうか。卵殻を割れにくくする機械を発明する主人公(チャーリー・バワーズ)。ピタゴラスイッチみたい… https://t.co/L5ydFZI8EL
-
『失われた時の中で』。ベトナム戦争で散布された枯葉剤。その影響と思われる奇形児たちが沢山産まれている。監督の夫はベトナム戦争に従軍、退役後写真家に転身し被害を記録していた。戦後30年の様子、それから20年後の様子を見せる。被害者は… https://t.co/LOnkuzA62N
-
『百年と希望』。今年で日本共産党ができて100年。共産党の活動を若い人たちにスポットを当てて紹介する。共産党を絶賛するような提灯持ち作品ではない。取材する監督の姿や声が入るのは好きではない。監督の顔を写す意味はない。性被害撲滅運動… https://t.co/x8NGHGduws
-
『人生ドライブ』。kkt!開局40周年記念作品。10人の子沢山一家の21年間の記録。今の夫婦二人がドライブをする映像に過去の映像を挟んでいく。10人目の出産からその子が高校を卒業するまで。お母さんはいつでもニコニコ、火事にあっても… https://t.co/w6fsQM4d5d
-
『10番街の殺人』。見ごたえ十分。実話に基づく。クリスティ(リチャード・アッテンボロー)は感情をあらわにしない。いつも淡々と会話する。「仕事」も言葉巧みに進める。引っ越してきた店子は切れやすい男(ジョン・ハート)。短気は損気。音楽… https://t.co/qRupwRLy0o
-
『水俣曼荼羅』。372分の超長編ドキュメンタリー。《「病像論」を糾す》、《時の堆積》、《悶え神》の3部構成。余計なナレーション、劇中音楽も付けない。研究者が少ないため、病気発生のメカニズムはまだ解明されていない。地元では病気の話は… https://t.co/nLygKRchfn
もっと見る
Loading...
Loading.....