TOP >作品データベース >海と大陸

海と大陸

みんなのつぶやき
「海と大陸」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
100%
  • 良い
    31
  • 普通
    0
  • 残念
    0
総ツイート数
333
ポジティブ指数98
公開日
2013/4/6
原題
Terraferma
監督
キャスト
 
解説/あらすじ
地中海に浮かぶリノーサ島。そこに暮らす20歳のフィリッポは、代々漁師をやってきたプチッロ家の一人息子。父親を2年前に海で亡くし、今は70歳になる祖父エルネストと共に海に出ている。衰退の一途を辿る漁業から観光業に転じた叔父のニーノは、船を廃船にし、老後を楽しむべきだとエルネストを諭す。また、母・ジュリエッタは、息子を連れて島を離れ、息子とふたり新たな世界で人生をやり直したいと思っている。ある日、いつものように漁に出ていたエルネストとフィリッポは、アフリカからボートに乗ってやってきた数人の難民を助け、その中に居た妊娠中のサラとその息子をガレージに匿うのだが…。
© 2011 CATTLEYA SRL・BABE FILMS SAS・FRANCE 2 CINÉMA
    この映画に関するポジティブワードを含むツイートを自動収集し表示しています
  • noriko_kyoto
    「海と大陸」観に来ました。この写真凄いよな。 @ 京都シネマ http://t.co/OOjuIvwCxT
    いいね

    良い
  • lotus_eater11
    昨日みた海と大陸も良作。人生のテーマのひとつに、「自由だとか人間らしく生きることだとかを求めて足掻き続ける。そのために、力や権益や偏向ルールやマジョリティが立ちはだかることがあるけれど、闘ったり無視したりしてやるざまあみやがれぃ!!」みたいなのがあって、それを再確認するような映画
    いいね
  • hiromikos
    『海と大陸』人助けが罪になる矛盾の中で揺れる人の想い、小さな世界で暮らすジレンマ、その小さな世界すら持てない人々。生き抜くことや罪について考えさせられました。ラストは自分で舵を切って進む人生を表したものなのかな。前日に観たハッシュパピーの大きな世界の小さなかけらを思い出しました。
    いいね
  • cafeRa
    海と大陸はすごく考えさせられる。海が綺麗。出てくる人達がうまい。重い事を描いているのに、映像は楽しそうで海に行きたくなる。好きな映画だ
    いいね
  • ilo_tox
    「海と大陸」を見た。漁で食えなくなって観光に活路を見出すイタリアの小さな小島が舞台。そこにアフリカからの難民が流れ着く。色んな不条理に揺れる1つの家族を描く映画。変に演出ぶってなくて、心に響いた。
    いいね
  • shikabane_taro
    「海と大陸」。画力(えぢから)が、半端ないね。どんだけカラヴァッジョ好きやねん。ラストショットの美しさある迫力といったら。かっこつけやがって感はあるけど。
    いいね
  • sonowapark
    映画「海と大陸」 祖父の海の掟に対する考え方、いじめっ子からの仕打ち、観光客の女の子への恋心など、物語が進んでいくうちに主人公の青年に感情移入していきました。ボートにすがりつく避難民を叩き落とすシーンや海岸に着いた避難民を見るシーンは彼に共感してました。 梅田ガーデンシネマ
    いいね
  • sonowapark
    エマヌエーレ・クリアレーゼ監督「海と大陸」 最初は古い漁師や海の掟と現実の狭間の問題が最後は人間性に変わっていく展開ところに引き込まれていきました。
    いいね
  • jujunoshippo
    【海と大陸】南イタリアの離島で、衰退する漁業に不安を抱える家族と、命をかけて逃げてきたアフリカからの難民。生きて行くこととか、人としてどう生きるかとかを描いた、見応えたっぷり骨太な作品。
    いいね
  • jujunoshippo
    【海と大陸】盗んだボートで走り出す〜行き先も〜解らぬまま〜暗い夜の帳りの中へ〜誰にも縛られたくないと〜逃げ込んだこの夜に 自由になれた気がしたハタチの夜〜♪ そこらへんのホラーよりよっぽどこわいので、気をつけましょう。←実はほめてます
    いいね

    良い
  • michirufragola
    今日観たイタリア映画「海と大陸」色んなことを考えさせられた。良かったわー。
    いいね
  • Katsuhiro02
    インターで紹介されてた海と大陸観てきた! 地中海の島の描写が綺麗だった。 #interfm #musica761 http://t.co/VNjibdmWfR
    いいね
  • nogunogu19
    神保町の岩波ホールで『海と大陸』というイタリア・フランスの合作映画を観ました。青春映画と勘違いして観たら"難民"を助けるか否かという非常に重いテーマだったので驚きました。「国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)」という存在も含めて改めて考えさせられる映画でした。
    いいね
  • yasukonoko
    岩波ホール「海と大陸」(伊2011)南イタリアの島で暮らす少年の物語。観光と漁業で成り立つ島の光と影が垣間見えてしみじみと味わい深かった
    いいね
  • TcinemaholicT
    『海と大陸』見た。試写会にて。これは、面白かった!一つの切り口から、どんどん話が広がり深まり、気がつくとラストシーンのあんな場所に。大きな世界の小さな歪みを丁寧にすくい取った傑作!これは良いです!…岩波ホールです!
    いいね
  • rei013
    『海と大陸』希望に満ちた陽気なポスタービジュアルからは予想できないビターな展開。終盤は祈るようにして見入ってしまった。冒頭とラストで共に映し出される海の様子がまったく異なって感じられるのが印象的。少年が図らずも歩むこととなった成長という道の先に希望の光が射すことを願ってやまない。
    いいね

    良い
  • asapu918
    『海と大陸』。シチリアから遠く離れた小さな島を舞台に、難民を受け入れたある家族の波乱を描く。衰退する島に生きる人々と、アフリカから逃れ2年も旅を続ける難民たち。環境は違えど、必死に生きる姿や母たちの思いは同じだ。主人公を20歳の若者にした所が効果的。本当の勇気とは何かが試される。
    いいね

    良い
  • adusan31
    難民映画祭de『Terraferma 』。ある日海で難民を救助したことから家族が抱えることになった苦悩や葛藤がすごく丁寧に描かれていてよかった。ル・アーヴルも観たかったけど、台風で帰れなくなったら困るので、あきらめた。terraferma 、来年の春に岩波でやる映画みたい。
    いいね

    良い
    関連動画
    video not found.
    YouTubeのキーワード検索で自動取得していますので、
    関係のない動画が表示されることがあります。
    この映画のレビューワード

    follow us