TOP >作品データベース >幸せのちから

幸せのちから

みんなの感想/評価
「幸せのちから」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
71%
  • 良い
    20
  • 普通
    5
  • 残念
    3
総ツイート数
33
ポジティブ指数88
公開日
2007/1/27
原題
THE PURSUIT OF HAPPYNESS
監督
キャスト
 
解説/あらすじ
クリス(ウィル・スミス)はサンフランシスコで暮らす医療機器のセールスマン。家庭では5歳の息子・クリストファー(ジェイデン・スミス)の良き父親だが、セールスの方は思うようにいかず、家族を養うこともままならない。朝から晩まで働き通しで家計を支えてきたパートナーのリンダ(タンディ・ニュートン)も、とうとう苦労に耐えかねて、家を出て行ってしまう。そんなある日、学歴無用で高給取りへの道が開けると聞いたクリスは、一流証券会社の株式仲買人養成コースに申し込む。だが半年の研修期間中は無給。しかも家賃滞納でアパートを追い出され、クリスの奮闘の日々が始まった。ホームレス生活をひた隠しにしながら厳しい研修をこなす一方で、今夜のベッドの確保に奔走するクリス。そんな彼の心の支えは、どんな時も父親への変わらぬ愛と信頼が寄せる、けなげなクリストファーの存在だった。クリスは愛する息子の笑顔に励まされながら、まだ見ぬ幸せを目指して走り続ける…。
©2006 Revolution Studios Distribution Company,LLC.All Rights Reserved.
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • otonateikokua
    『幸せのちから』好きなんだよなー、金曜ロードショーで良く観た
    いいね

    良い
  • zyk35888901
    『幸せのちから』★★★★☆
    いいね

    良い
  • mattsuanko
    『幸せのちから』#movie 親子共演は良いが話し自体は平凡😄
    いいね

    普通
  • paranoiaquality
    『幸せのちから』オープニングで底辺の生活をしていて段々上がっていくのかと思ったら更に落ちていくから見ていてつらい。この映画だけ見ているとクリスは行き当たりばったりに行動しているように見えるけど若い頃はどうだったのか考えちゃいます。
    いいね

    良い
  • tweet_eiga
    『幸せのちから』親子共演ってだけで、なんか好感度上がるから不思議。
    いいね

    普通
  • norinishi
    『幸せのちから』内容は。。。ジュニア可愛い
    いいね

    普通
  • 2106yoshikawa
    『幸せのちから』人は人生をやり直すことができる。けれど、やり直すのは相当の努力と少しの運が必要。だからこそ、日々の生活において一生懸命生きていく必要がある。そんなことを感じる映画だった。
    いいね

    良い
  • paranoiafreaks
    『幸せのちから』ウィル・スミス作品の中では一番いい、つまり唯一良い。序盤で底辺の暮らしを見せて段々上昇していくのかと思ったらさらに下がり、遂にはどん底と全編昭和枯れすすきだけど、とどのつまり金があれば幸せって結末がなんとも言えない。
    いいね

    良い
  • mamezo98
    『幸せのちから』クリスは「ほっとけばいいじゃん」っていうことをして窮地に陥る。でも、自分も客観的に見ているからそう言えるだけで、クリスといっしょなのかもしれない。クリスは、そこであきらめないでまっすぐに生きたから、すごい。 #eiga
    いいね

    普通
  • traumereiii
    『幸せのちから』主人公が実は元々パズル的な方面で頭が良かったってのが救いだったなぁと思う。トイレで一夜を過ごすシーンは主人公のやるせない感じに涙。
    いいね

    良い
  • mimi0x089
    『幸せのちから』成功する人の法則みたいな啓発本に載ってそうな事がいっぱい出てきてためになる。全部子どものおかげでもあって、守るものがある人は強いと思った。ただ、最初がものすごいダメすぎてイライラした。ていうか、奥さんは?
    いいね

    良い
  • eiga100ten
    『幸せのちから』実話をもとにした父子愛の感動物語。ウィル・スミスが実子と共演。人生の最底辺まで落ちぶれたウィルが、必死の努力とアイディアで這い上がってゆく。「護るもの」がある人間は強い。車にはねられても仕事にゆくウィルに感動。90点。
    いいね

    良い
  • croaton0
    実際の本人はどうかは知らないが、少なからずこの作品のクリスは楽観的で無計画、そして自分勝手で無責任と人としても父親としても「最低」としか言い様がなくこれでアル中だったらもうアウト。ぶっちゃけこの内容のどこに感動が?
    いいね

    普通
  • miurakenichi
    『幸せのちから』シンプルでいて自己啓発される丁度良いヒューマンドラマという印象。実話だから説得力もある。人間は失う物もない程のどん底に落ちると、逆に一番失ってはいけない物が見えてくる。それを見つけた人間が結果一番幸せ者だったりする。
    いいね

    良い
  • punitama00
    『幸せのちから』 
    いいね

    良い
  • yuki7766
    『幸せのちから』主人公の置かれている状況や行動がウィル・スミスの迫真の演技もあって本当に切実に感じさせられる。一分の希望に噛り付いて成功を掴んでいく様は感動させられるし面白い。実話であることを前提に観る映画。
    いいね

    良い
  • mzydeco
    『幸せのちから』たくさん努力して成功して、キレイなお話やな〜。感動。一生懸命に毎日過ごさないと!
    いいね

    良い
  • shamalmaru
    『幸せのちから』前に真っすぐ進むためには、しっかりと前を見据えること。努力は報われる、頑張りたい時にまた見たい。
    いいね

    良い
  • gogoteaB
    『幸せのちから』仕事なくなりました→再就職しました。単純にそんな話。不幸のどん底から挽回する要素は感動できるんだけど、それだけなんだよね。子供を使って悲壮感や絶望感をだしただけにしか見えないのです。自身がそのような状況ならアリかもしれん
    いいね

    残念
  • vicepresident2
    『幸せのちから』九位。幸せになるには証券会社に勤めることなのか?ww 幸福追求のセリフが印象に残ってる。
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画
    video not found.
    YouTubeのキーワード検索で自動取得していますので、
    関係のない動画が表示されることがあります。
    coco 映画レビュアー
    frodopyon
    2678movies / tweets

    follow us