TOP >作品データベース >鑑定士と顔のない依頼人

鑑定士と顔のない依頼人

みんなのつぶやき
coco映画レビュアー満足度
89%
  • 良い
    166
  • 普通
    12
  • 残念
    10
総ツイート数
5,576
ポジティブ指数95
公開日
2013/12/13
原題
La migliore offerta
配給
ギャガ
上映時間
131分
解説/あらすじ
物語の始まりは、ある鑑定依頼。引き受けたのは、天才鑑定士にして一流オークショニア、ヴァージル・オールドマン。それは、資産家の両親が遺した絵画や家具を査定してほしいという、ごくありふれた依頼のはずだった。ところが、依頼人の女性は決して姿を現さない。やがて、彼女が屋敷の壁の向こうの隠し部屋にいることを突き止めたヴァージルは、我慢できずに彼女の姿を覗き見、その美しい姿に一瞬で心奪われ、どうしようもなく惹かれていく。さらに、美術品の中に、歴史的発見となるようなとんでもなく価値のある美術品の一部を見つけ…。
© 2012 Paco Cinematografica srl.
    この映画に関するポジティブワードを含むツイートを自動収集し表示しています
  • akafundosi
    彼女は訪れると。まぁハッピーエンドとちゃうかいの? 『鑑定士と顔のない依頼人』
    いいね

    良い
  • nonta_oyabin
    『鑑定士と顔のない依頼人』追いかけ再生で観終わりました。こういう作品は結末を知った上で観ると、それはそれで楽しめる部分があって得した気分です。1回目では「あれ?」って思ったところを確認できたり。面白かった!(^-^)
    いいね

    良い
  • kohtastic
    鑑定士と顔のない依頼人 観終わったんだけど、やーまさかこんなミステリーだったとは‥ すっかりやられてるしまった。こういう映画の宣伝て難しそうだけど、もっと人気出てもいいような。ていうか、タイトルもうちょっと 笑
    いいね

    良い
  • genzanobuyuki
    鑑定士と顔のない依頼人を観た。非モテ男子は若いうちに、恥かいてでも女の子との付き合い方を学習しといた方がいいってことだなあ(雑な感想)
    いいね

    良い
  • yfurui
    「鑑定士と顔のない依頼人」TOHOシネマズ天神本館、1/28(火)。面白かった。邦題の示す二人が登場することしか知らずに観て、終盤でやっとどういう種類の作品か分かった。しかしこれは計画としては無理があるよね。ラストに漂う余韻は終盤の展開より中盤までの流れと通じている。
    いいね

    良い
  • yas_mussa
    3本目は鑑定士と顔のない依頼人。ネタバレ注意。近所でやってないから保留してた作品。近場で観れるとは思わなんだ。前半は顔の無い依頼人が現れる所でドキドキ。後半は依頼人との恋にドキドキ。父親以上のジィさんとカラミを演じる女優さんに関心w 主要キャスト全員詐欺罪w 面白いサスペンス。
    いいね

    良い
  • muniko_cinema
    3/1 鑑定士と顔の無い依頼人 を観ました。サスペンスでは無いと思うけど、面白かった。もう一回観てもいいな。
    いいね

    良い
  • hamadean
    『鑑定士と顔のない依頼人』。人生に値段をつけるとしたら。人生の最良の選択とは。よくよく後で考えると、まぁこうなるでしょうと思うもが、そこに思考の焦点を合わせない巧妙な構成。物語に溶け込んだ音楽も素晴らしいが、そもそもこんな話をつくる意味があるかというと何とも言えない所。良作。☆4
    いいね

    良い
  • okada_nao
    鑑定に出した屋敷も、5つの都市にある邸宅を合成したというだけに、美意識が行き届いた各部屋の装飾は溜息もの。いろいろな意味で唖然呆然としたあとは、ヴァージルと記念撮影などいかがでしょう(写真は新宿武蔵野館)。 http://t.co/JpR6HmDAlT
    いいね

    良い
  • okada_nao
    この映画で圧巻なのはストーリーテリングですが、ヴァージルが集めた美女画コレクションがまたすごいのです! ルノアール、ゴヤ、モディリアニ、ロセッティ、ティツィアーノ……観たことがある名画ばかりが四方の壁を埋め尽くしているのですから、呆気にとられてしまいます。あと、依頼人が(続く)
    いいね

    良い
  • okada_nao
    プラハにあるという店内が歯車だらけのカフェ「ナイト&デイ」がすべてを表している気がします。彼を取り巻く人物たちのセリフを思い返せば、映像で描かれた叙述トリックと言ってもいいかもしれません。「あのとき、ああ言ったでしょ」的な。特にビリーとの会話は心に留めておくといいかも。(続く)
    いいね

    良い
  • okada_nao
    絵に描かれた女性をコレクションすることに悦びを覚え、生身の愛を知らずにきた彼が、娘ほども歳の離れた27歳の女性に惹き込まれてしまう。さて、その愛の行方は……。登場するオートマタ(機械人形)を動かす歯車の噛み合せのように、周到に計算されて組み上げられていく物語。ラストに映る(続く)
    いいね

    良い
  • okada_nao
    彼が受けた、若い女性からの屋敷の鑑定依頼の電話がすべての始まりだった。やり取りはすべて電話で、決して姿を現さない依頼人。気まぐれな彼女に怒りを募らせるオールドマンだが、やがて「彼女の姿を見たい」という欲求に抗しきれなくなる。Virgil Oldmanという名が皮肉なほど、(続く)
    いいね

    良い
  • okada_nao
    映画『鑑定士と顔のない依頼人』鑑賞。『ニュー・シネマ・パラダイス』『海の上のピアニスト』などで知られるジュゼッペ・トルナトーレの監督・脚本作品です。絵画はもちろん古家具・骨董品まで確かな見識で誉れ高い鑑定士であり、名オークショ二ア(競売人)のヴァージル・オールドマン。(続く)
    いいね

    良い
  • esupuru
    Yahoo!ブログを更新しました。 『鑑定士と顔のない依頼人』【ネタバレ注意】 http://t.co/LGb9c1M2vk
    いいね

    良い
  • me_ga_phone
    映画いってきた 久々に大当たりすごかった「鑑定士と顔のない依頼人」 もう何回「え?!ジャンルそっち?!」ってなったか おもろかった  PG12だったかで地上派はそうないだろうし、パンフすげー良い わーいわーい
    いいね
  • kumikakko
    「鑑定士と顔のない依頼人」垂涎ものの美術品と老いらくの恋の悲哀をサスペンスにまとめあげて。それにつけても、目がくらむほど豪華で、つい金額計算してしまうほど堕落していて、背筋が凍るほど不気味なあの部屋こそが、この映画の真髄だと思うので、あの部屋の最後のシーンで終わってもらいたかった
    いいね
  • sakaechan
    「鑑定士と顔のない依頼人」面白かった。サスペンス的には緩めだけど、せつない。二十年前に観た「ダメージ」を思い出した。
    いいね
  • hamagamisama
    「鑑定士と顔のない依頼人」・・壁に沢山の肖像画と若い人に翻弄される老人、そして厳粛なBGM・・ヴィスコンティの「家族の肖像」を思い出した。途中まではこのままなの?と訝ったが最後に・・。見終わって思い返せばなる程と頷かされ、今年初の鑑賞映画は当たり!でした。
    いいね
  • 2341shu
    先週みた「鑑定士と顔のない依頼人」って映画がおもしろかった
    いいね
    もっと見る Loading...
    関連動画
    video not found.
    YouTubeのキーワード検索で自動取得していますので、
    関係のない動画が表示されることがあります。
    coco 映画レビュアー
    Rst9ld
    1029movies / tweets

    follow us