麦秋

みんなの感想/評価
麦秋
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
100%
  • 良い
    15
  • 普通
    0
  • 残念
    0
総ツイート数
24
ポジティブ指数100
公開日
1951/10/3
配給
松竹
上映時間
124分
解説/あらすじ
 
[ Unknown copyright. Image not used for profit. Informational purposes only. ]
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • boushi24
    『麦秋』紀子の内面はほぼ描かれないが、すんなり結婚を決めるところがクライマックスかな。その辺までは、映画的によかった。何も派手な物語がないのに感動できるのはなぜなんだろう。その後、家族が別れてしまう部分はお話的に疑問に思った。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『麦秋』あと紀子の上司は今だとセクハラ上司になるかもしれん。淡島千景と出来ているだろうと思ってしまった。あまりにも今的だけど。これ今作ったら面白いかもしれない。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『麦秋』家族離散はチェーホフ的だ。紀子の結婚話が夢のような話になっているので幸福な映画になっている。でもその現実を考えると悲劇的な様相も帯びてくる。姑が杉浦春子だ。それに夫となる男も優柔不断な会社人間ぽい(医者だけど)。小津のファンタジーなのだろう。しかし、ラストはダークだ。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『麦秋』杉浦春子の近所のオバサンが小津喜劇のキーマンだったような。そして、原節子と淡島千景の「ネーネー」コンビ。三宅邦子と東山千栄子を含めて女性映画(女性の生き方)なのだろう。戦争で兄が死んでいるので、鎌倉の家の働き手を失うと維持出来ないのか?両親が大和に引っ込むことになった。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『麦秋』間宮家に侵食してくる小麦文化。食パンであったりケーキであったり。しかし、原節子は結婚が決まるとお茶漬けをズルズル食べるのだった。そこに小津の意地があると思う。ラストの大和の情景は米じゃなく麦だろうか?よくわからないんだけど、タイトルからしたら麦なんだろうな。これは凄い!
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『麦秋』間宮家が大和から鎌倉へ出てきたというパラダイム・シフトが面白いホーム・コメディ。大家族解体の映画なのだが、それがアメリカの政策によるものなのか、高度成長期の日本の姿だったのか、今見るといろいろ考えさせられる。子供が鉄道模型のレールを買ってもらったと思ったらパンだった。
    いいね

    良い
  • TaulNcCar
    『麦秋』小津映画のひとつの完成形。原節子の結婚話で家族が食卓を中心に右往左往する箱庭芸術。それは永遠の日本の姿なのか、失われいくものなのか、監督の願望なのか。小津世界のエッセンスが数多く登場しながらまとまりをみせる脚本と演出の完成度。 2010年10月鑑賞。
    いいね

    良い
  • kiyokiyo1222
    『麦秋』1951年公開|本作の笠智衆は小うるさい兄役、亡くなった兄の友人の後妻になろうとする妹を苦しめる。室内撮影が多い小津作品、砂浜を原節子が走り出すシーンは新鮮。ずっーと後ろ姿。軽やかに自分の人生を踏みだした女性の強さを感じる。
    いいね

    良い
  • LionNEXT
    『麥秋 デジタル修復版』 ▼1/11/20鑑賞 【Hulu】
    いいね

    良い
  • brimley3
    『麦秋』なんかジンワリ心に響く。小津作品は無駄なショットに思われてもちゃんと計算しつくされてるから人気あるのかも。淡島千景が良い味出してたな。結構くすくす笑えるシーンもあるのね。
    いいね

    良い
  • ks_ngsk
    『麦秋』家族のありかた、それを取り巻く人たちとの絆。日本映画ってほんとうにいいなぁ、としみじみ感じることができた2時間でした。淡島千景さんが素敵でした。宝塚を退団し、映画界へ入った翌年の作品。また観たい☆彡 #asa10eiga
    いいね

    良い
  • shignak
    映画】麦秋みてた。◎。午前十時の映画祭。初見。一つの家族が離れていく様子を描いている作品。目線の政府と余韻。原と淡島の「ねぇ」とか下の子の所作とかコメディ要素が散りばめられている。そうか、この年代だと笠智衆は壮年なんだ。
    いいね

    良い
  • haitaka1231
    『麦秋』寅さんに通づるものを感じる。
    いいね

    良い
  • johnny_pay_pay
    『麦秋』9/10点。 小津監督は「東京物語」しか観たことがなくて。これも傑作。軽快でコミカルに娘の嫁入り話を進めて、途中の思いがけない展開から、一気に家族を焦点にした人生の話に変わった。
    いいね

    良い
  • WaseiG
    『麦秋』鑑賞。シーンの繋ぎが軽やかで、それでいて跳び過ぎもしない。距離を保つような描写が余情を生んでいる。
    いいね

    良い
  • この映画に関するTwitter上の反応

  • LionGAOH
    笠智衆が 働き盛りの役やっててえ!?ってなった 『晩春』でおじいちゃんみたいになってたのに 新鮮だったな……
    いいね

    良い
  • LionGAOH
    小津安二郎 紀子三部作その二 これは良かった! https://t.co/vBtK9VKgRM
    いいね

    良い
  • LionGAOH
    うーんってみてて 襖からこっそり出てくる笠で笑い 戦死した兄の話でビビり クソガキどもで和み おもしろくなってった
    いいね

    良い
  • LionGAOH
    『この世界の片隅に』もそうだけど 結婚の前に交際っつー概念がなくてすごい こわ!
    いいね

    普通
  • kazuhiro_uraga
    午前十時の映画祭で『麦秋』を観ました。既婚者に「結婚しなければ本当の幸福は分からない!」と責められても、いつもニコニコ笑顔を絶やさない原節子は人間ができてるなあ、と思いながら観ていたが、あれはその気になればいつでも結婚できるという… https://t.co/OldzVyvm28
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画
    video not found.
    YouTubeのキーワード検索で自動取得していますので、
    関係のない動画が表示されることがあります。
    この映画のレビューワード
    coco 映画レビュアー
    croaton0
    6234movies / tweets

    follow us