TOP >作品データベース >緑はよみがえる

緑はよみがえる

みんなの感想/評価
「緑はよみがえる」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
80%
  • 良い
    8
  • 普通
    2
  • 残念
    0
総ツイート数
375
ポジティブ指数86
公開日
2016/4/23
原題
orneranno i prati
解説/あらすじ
1917年冬、イタリア・アルプス山中のアジアーゴ高原。冴え冴えと輝く月に、山が美しく照らされている。イタリア軍兵士の歌うナポリ民謡が、静まりかえった夜に響き渡り、姿をみせないオーストリア軍兵士からも、歌をせがむ声が聞こえてくる。塹壕に身をひそめ、寒さと死の恐怖におびえる兵士たちにとって唯一の楽しみは、家族、恋人から送られてくる手紙だけだ。着任したばかりの若い中尉は、想像とは違う初めての戦争に戸惑いながら、母への手紙にこう綴る。「愛する母さん、一番難しいのは、人を赦すことですが、人が人を赦せなければ人間とは何なのでしょうか」と。やがて一時の平和は破られ、オーストリア軍の激しい砲撃が開始される…。
[ Unknown copyright. Image not used for profit. Informational purposes only. ]
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
    まだ、レビューが投稿されていません

    この映画に関するTwitter上の反応

  • Claire_Azaria
    「緑はよみがえる」 モノクロかと見間違えるくらい控えめな色彩と耳が痛くなるような沈黙。 こんな極限下でも他者を思いやれる人ばかりで涙がホロホロと落ちました。彼らの慈しみと力強さがやどる眼差しは、きっとそのまま監督の眼差しなのではないだろうか。
    いいね
  • tk33220
    エルマンノ・オルミ『緑はよみがえる』観た。ちょっとこれはきつい。今年のワースト。
    いいね
  • calycera
    『緑はよみがえる』見た 彩度の低い画面が内容もあいまって寒いとても寒い。(外出たらリアル寒いw) 良い映画だけど重いので薦めづらい…サイト見て惹かれたら後悔はしないと思う
    いいね
  • myogasoup
    「緑はよみがえる」抑制がきいてるので思わず夜の冬山の静謐に吸い込まれそうになっちゃうけど、非日常の日常が好きなんで限定空間の丁寧さにグッとくる。古ぼけた家族写真を映したあとにそれと錯覚するような天井の粗い木目が出てくるのとか。地味だけどよかった
    いいね
  • potuo
    映画「緑はよみがえる」(4/23公開)試写。エルマンノ・オルミ監督の新作。試写は超満員!オルミ人気高し。第一次世界大戦中、塹壕で戦う兵士たちの物語。閉塞と死が支配する世界で、彼らがわずかな生、ネズミや月明かりの下のカラマツに安らぎを見出そうとする描写が切ない。 #eiga
    いいね
  • KAVCCINEMA
    『木靴の樹』6/11(土)〜17(金) 16:10、6/18(土)〜24(金)15:25。[いずれも火休] エルマンノ・オルミ監督最新作『緑はよみがえる』も同日より公開!
    いいね
  • MidoriOlmi
    『緑はよみがえる』岩波ホールの最終回、19:00から始まります。まだ間にあいます。神保町へお急ぎください!
    いいね
  • adashi_n
    『緑はよみがえる』鑑賞。塹壕の中で静かに紡がれる物語。雪山の静けさには鳥肌がたつ。非常に絵画的なショットは芸術的。(見える)敵との激戦はないが、美しすぎるともいえる景色と静けさは様々な感情を奮い起させる。
    いいね
  • HarukaMacaron
    始点から終点へと経巡るそれぞれの世界が、ときに交差し、兆しめいたあり方を映し合っている。エルマンノ・オルミ監督「緑はよみがえる」2014年、岩波ホール。
    いいね
  • wildthings1040
    「緑はよみがえる」月が銀白の大地を照らす凄惨な戦争も、緑がよみがえれば全て忘れられてしまう。そして実際に忘れてしまった現代人に対する監督からのメッセージだ。 https://t.co/RdD3aSzywE
    いいね
  • sio_nekosui
    今月は「緑はよみがえる」「バベットの晩餐会」「冬冬の夏休み」「山の上のマリア」「うつくしいひと」が気になるけど諸々で無理そう。「バベットの晩餐会」は吉野朔実追悼という事で行きたいけど...。
    いいね
  • wildthings1040
    今から「緑はよみがえる」観ます。
    いいね
  • Nanami1964
    シネ・リーブル梅田 「緑はよみがえる」 (2014 イタリア) 静かな戦争映画。色も抑えられている。遠くで聞こえる爆弾の音が怖くてしょうがなかった…。 このアジアーゴ高原は第1次大戦の激戦地だったそう。 #映画 https://t.co/Aauous0YOy
    いいね
  • sputnik_oy
    最後の「FINE」と言う文字が出るのをちゃんと見届けて。 それで完成する作品だな・・・と。 「緑はよみがえる」 明日までだから、もう一度この美しい劇伴の野外演奏を置いておくね。 https://t.co/4UCQMDU2pC
    いいね
  • okokubo
    『緑はよみがえる』!だね! https://t.co/wbg3PkzDmG
    いいね
  • anna_duroi
    「緑はよみがえる」観て、ある肥沃な土地のことについてを思い出した。緑は甦る。そしてまた人びとはその上で死ぬのだろう
    いいね
  • Mio_Higano
    「緑はよみがえる」も観たい
    いいね
  • tanibehiro
    「緑はよみがえる」公式ホームページ いい映画なのでしょうが、見続けるのがツライ{(-_-)} https://t.co/Jmyl4qQ49V
    いいね
  • okokubo
    『緑はよみがえる』映画の日のノリで劇場で観れて本当によかった。戦死者を「人数で呼ぶな!名前を教えろ!」の台詞や、炭鉱夫出身の男が特別な音を聞きわけるシーン。直接似てないのに、小森はるか+瀬尾夏美作品を思い出した。終映後、今作はオルミ監督が父親から聞いていた話だったと知り納得した。
    いいね
  • okokubo
    『緑はよみがえる』わずか76分。83歳での監督作。こんなにも緊迫し、動物や植物の世界を感じ、無情と無常を淡々と示し、それでいていかにもイタリア人という絶望の底の明るさと「歌」があり、どうやって演出したのだろうという生々しい演技者たちがいて、美しい美しい夜、特に月がある。絶品。
    いいね
    関連動画
    video not found.
    YouTubeのキーワード検索で自動取得していますので、
    関係のない動画が表示されることがあります。
    この映画のレビューワード

    follow us