TOP >作品データベース >オデッセイ

オデッセイ

みんなの感想/評価
coco映画レビュアー満足度
88%
  • 良い
    396
  • 普通
    38
  • 残念
    10
総ツイート数
38,069
ポジティブ指数93
公開日
2016/2/5
原題
The Martian
解説/あらすじ
火星での有人探査の最中、宇宙飛行士のマーク・ワトニーは猛烈な嵐に巻き込まれ、死亡したと推測され、残りの乗組員は火星を去ってしまう。しかし、生き延びていたワトニーは、厳しい環境の惑星でたった一人取り残されたことに気づく。空気も水も通信手段も無く、わずかな食料しかない状況で、彼は知恵と精神力、創意工夫の才能を発揮して、4年後のNASAの救出まで生き延びようとする。2億2,530万km離れた地球では、NASAと各国から集められた科学者たちが、彼を生還させるための努力を続けるが、その一方で、ワトニーのチーム乗組員は協力し、不可能とも言える大胆な救出ミッションを計画する。
© 2015 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • akiyoshi752
    『オデッセイ』火星で生きるのることの絶望的で絶対的な孤独。孤独なんて言葉さえ生温い。死と直面ほどの息苦しい程の緊張感が伝わってきた。目の前の課題をつぶしていく先に生への道が開かれる。言葉として単純な言葉だけど、記憶すべき言葉。
    いいね

    良い
  • piazojp
    『オデッセイ』中々リアルなサバイバル映画!マッドデイモンが良い仕事してます♬
    いいね

    良い
  • ui___artefact
    『オデッセイ』★★★★☆
    いいね

    良い
  • noniwa202
    『オデッセイ』#movie 主人公が知性があってたくましいと火星でも希望を持って話が進んでよかった。NASAの監修があり、宇宙にらついての知識が深まった。
    いいね

    良い
  • zyk35888901
    『オデッセイ』★★★★☆
    いいね

    良い
  • trans_american
    『オデッセイ』設定では『ゼログラビティ』に近いが、地球帰還への作戦が成功するまで、サバイバル演出を前向きで明るい点が絶望感を緩和してるので寂しく感じないね。それと『インターステラー』観た後だと、嫌なヤツのMデイモンまた登場かと思った
    いいね

    良い
  • manakoujun
    今朝の映画『オデッセイ』火星に残された1人。生命力が凄い。そして救出するクルー達の連帯感。久し振りに気持ち良いハッピーエンドの映画。
    いいね

    良い
  • aokixxxao
    ◎『オデッセイ』シンゴジラと一緒で、誰も騒がずに解決策を黙々ととっていくところが好き。船長がちょっと?って感じだけれども、涙も誘わず、恋愛もいれず、ずっと格好よい。
    いいね

    良い
  • yes_exclamation
    具体的な“数字”によって物語が進み、宇宙と科学もののSFに対するアンチテーゼが精神論(あるいは奇跡という曖昧なもの)を皮肉る。だからこそ『グッド・ウィル・ハンティング』をキャリアにもつ、マッド・デイモンが主役なのだと。『オデッセイ』
    いいね

    良い
  • hachimusica
    リドリー・スコットにしては90年代的なポジティブSFでした。とはいえNASAが監修なので2035年設定でのリアルな火星生活シミュレーションが見られます。別にジャミラじゃなかった。特典映像では女船長の性格がかなりワイルドで笑えます。
    いいね

    良い
  • Hanashi_Sagashi
    『オデッセイ』メッチャ頭良くてポジティブな人だけど、中盤、一瞬でアレがああなってしまい、ビニール(?)とダクトテープで塞いだ箇所から凄い音が鳴り続ける場面では、「ああ、この人だって怖いんだ…!」と、無事を願う気持ちもひとしおに…!
    いいね

    良い
  • intheair2
    食料も酸素も残り少ない火星の一人ぼっちでもウンコちんちんレベルのユーモアを忘れないナイスガイ『火星の人』#movie 宇宙飛行士の精神力スゲー!
    いいね

    良い
  • jb_cinema
    『オデッセイ』 もう少しシリアスな作品なのかと思ったら、割とコメディチックだった。 だからこそ、楽しみながら観られたのかも。 もちろん脱出の時とかドキドキするシーンもあったし、火星の表現力もすごかった!
    いいね

    普通
  • rockmanalive
    『オデッセイ』救いの手を伸ばすのが中国というところが時代を反映してるな。中国の科学技術が進歩してるというのもあるが現実は興行収入への貢献度か。10年くらい前迄の映画なら中国ロシアは敵国扱いでこういう役は日本だったろうな(TT)
    いいね

    良い
  • rockmanalive
    『オデッセイ』ストーリーも荒唐無稽なものでなく原作からして科学的根拠に基づいてるようだ。このサイトが素晴らしい解説をしている→。https://www.jifu-labo.net/2016/02/explain_martian/
    いいね

    良い
  • rockmanalive
    『オデッセイ』これも見逃しててようやく観た。期待してなかったからかかなり面白かった。シリアスとカジュアルの絶妙なバランス、救出劇はちゃんとハラハラ・ドキドキさせてくれる、さすがリドリー・スコット。後半デイモンの痩せ具合もさすが。
    いいね

    良い
  • ryoma_in1997
    『オデッセイ』キャストアウェイの火星版のような映画。たった一人火星に残された男が知恵を絞りサバイバル。その不屈の姿に勇気をもらえますね。
    いいね

    良い
  • otonateikokua
    『オデッセイ』ドキドキ感ハンパなく好き
    いいね

    良い
  • shamalmaru
    『オデッセイ』スペーストラベルができる人たちは頭の回転が違う。アイデアを生かすには知識と行動力が必要で、アイデアを生むにも知識と思考力が必要。ワクワクと緊張感とが交差する良作。
    いいね

    良い
  • Eureka751
    『オデッセイ』最近のリドリースコット作品の中では好きだし楽しめたけど、「アポロ13」「ゼログラビティ」「月に囚われた男」とかと比べると記憶から消える早いだろうなぁ...というのが率直な感想
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画
    video not found.
    YouTubeのキーワード検索で自動取得していますので、
    関係のない動画が表示されることがあります。
    coco 映画レビュアー
    Rst9ld
    1029movies / tweets

    follow us