TOP >作品データベース >森のカフェ

森のカフェ

みんなの感想/評価
「森のカフェ」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
100%
  • 良い
    7
  • 普通
    0
  • 残念
    0
総ツイート数
146
ポジティブ指数100
公開日
2015/12/12
解説/あらすじ
若手の哲学研究者は論文を書きあぐねている。そこで、気晴らしに近所の森に出かけてノートを広げてみた。すると、突如、見知 らぬ女が現れ『森のカフェ』にようこそなどと言って、無理矢理コーヒーを飲まされ......。
© Norio Enomoto
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • mattsuanko
    『森のカフェ』#movie この監督の“エアー2.0” “巡査長真行寺弘道” 読んでいるんだけど面白い。 そっちを映画化してくれないかな(^^)/
    いいね

    良い
  • tsuya_pi
    『森のカフェ』 ★★★ 木洩れ日のなかの映像がなんとも言えず心地良く、心身二元論にメスを入れていく展開も大好き。 これが研究者と学生、双方を高め合う関係性まで描けていたらきっと傑作になっていたはず。
    いいね

    良い
  • daisukeooka
    映画『森のカフェ』事前の評で「哲学的…」云々言われている。が、題名通りの映画でもある。カフェは止まり木のようなもので、この瞬間居場所がない人々が寄って休み出会う場所。カフェから出るとき、人は本当の居場所を目指す。穏やかな人生の本質。
    いいね

    良い
  • puyomaruchan
    『森のカフェ』哲学的なウイットをユーモアにとり入れた、不思議でほんわか癒される作品。自然美しい森に、秋色に染まった紅葉と...画面の色使いが、丁寧に繊細に綺麗に描かれていてとても心地よかった。クスっと笑ったり、考えさせられたり。
    いいね

    良い
  • tamagawajyousui
    『森のカフェ』タイトルから受けるお洒落なイメージそのままに哲学を題材にした本作は、哲学の論文執筆が進まない主人公と“不思議ちゃん”な女の子との交流を通して、「哲学とは?」をユーモアを交え、芸術や文学と対比して分かり易く紹介していく。
    いいね

    良い
  • chikachan_0508
    『森のカフェ』こんなカフェがあったら行ってみたい。ファンタジーかと思ったらデカルトがでてきて、どうなることかと思った(笑)若井久美子さんの美声もきけ、適度に色々なことも考えるきっかけになる面白い作品だった。
    いいね

    良い
  • yousan330
    『森のカフェ』 哲学的な中にユーモアを加え、歌、美術などのセンス溢れる作品であった。昼下がりに観るに相応しい作品だった。 #eiga
    いいね

    良い
  • この映画に関するTwitter上の反応

  • noraneko285
    「森のカフェ」論文の書けない哲学者と詩が書けない奇妙な少女。森で出会った2人には、お互い知らない共通点がある。ロハス系心象映画と思いきや、中盤からは個を超えて一気に世界を俯瞰してゆく。やがて浮かびあがるのは、物語の謎を回収しつつ世界の謎に思いを馳せる独創の映画。#映画 #eiga
    いいね

    良い
  • kodaken
    『森のカフェ』、哲学的な題材をモチーフに、論文の書けないイケメン哲学者と不思議な少女の出会いを軽妙でユーモアのある会話や物語でロマコメ風に描いた映画。若井久美子さんの素敵な歌声や紅葉に染まった森の風景に癒される。ラストシーンも印象的。物語も良くできていて面白かったです。
    いいね

    良い
  • kashiharatv
    昨日見た『森のカフェ』、ほのぼのオシャレな映画だった。大島弓子を彷彿させる。女子向けだがデザインワークが素晴らしく突っ込みどころなし。監督脚本の方の本が、大藪晴彦賞にノミネートされてることに気づいてびっくりしているところ。『エアー2.0』読まなきゃ。#2016年観た映画
    いいね
  • TohruGenka
    「森のカフェ」観てきた。映画館に来たのは多分5年ぶりくらいなのだが、面白かった。二元論を拒否してバークリーみたいな観念論(少し汎心論とごっちゃになってる)に行く論文を書こうとしているけど書けないと悩んでいたが、そりゃぁまぁ大変っすね
    いいね
  • Kmura_Kmura
    今日はヒューマントラストシネマ渋谷で3本映画を観るのだが今でに観た『COMET コメット』と『森のカフェ』がそれぞれ洋画と邦画の今年のベスト3クラスに好みの映画でとても幸せな気分! あと1本、幸せな気分で終わりますように!
    いいね
  • masashiobara
    『森のカフェ』最終試写@新橋TCC。『見えないほど遠くの空を』の榎本憲男脚本、監督の長編第2作。森の中で出会った男女のボーイ・ミーツ・ガール物語だが、哲学的なウィットにユーモアが加わって独特の味わい。視点を変えた展開、映像の美しさなど、本当に映画らしい映画。#eiga #映画
    いいね
  • ishikawaSHINGO
    『森のカフェ』試写。若井久美子さんの芝居に大笑い。安田さんの音楽も軽妙でかつじっとりしてて素晴らしい。試写後、榎本監督とラーメン。
    いいね
  • masayuki_u4
    まちゃおさん、チャオ。次回、まちゃおさんに短評してもらいたい映画は展開が気になる映画、『森のカフェ』でお願いします。#ciao802
    いいね
  • nightflighttw
    注目映画紹介:「森のカフェ」 哲学的なウイットと情景の美しさあふれる不思議な世界観
    いいね
  • clustertripsot1
    先週レイトショーで観た「森のカフェ」 音楽が妙に頭に残ったのでCD購入。何か繰り返し聞きたくなります。 映画本編も面白かった。途中で視点が変わり一つの場面をもう一度別方向から見る展開が好きなのだ。 https://t.co/vOIG9HSaUk
    いいね
  • t_ton2
    近畿東海での上映はこれからなので西の哲学徒の皆さん是非ご覧ください。面白いですよ。 劇場情報|映画 「森のカフェ」 https://t.co/TVNPQxdOwD
    いいね
  • mal_motto
    そうそう、金曜日に渋谷で榎本憲男監督「森のカフェ」を見てきたけど、いい映画でしたよ。私も論文が書けない院生だから、という個人的事情は別にして、人文学に関わっていてよかった、と思えたお話でした。東京での上演が終わってしまったのは残念だ https://t.co/76jhZb3siF
    いいね
  • jun7704
    榎本憲男監督『森のカフェ』再見。長編前作から継いで、存在しえない人を見てしまった人物の演出はますます周到になっているが、そもそも見える=存在というのは映画の根本原理にせまる主題であって、哲学のスマートな取込も相まって小洒落た装いではあるものの2015年屈指の野心的な映画だと再確認
    いいね
    関連動画
    video not found.
    YouTubeのキーワード検索で自動取得していますので、
    関係のない動画が表示されることがあります。
    この映画のレビューワード
    coco 映画レビュアー
    WaseiG
    4009movies / tweets

    follow us