TOP >作品データベース >函館珈琲

函館珈琲

みんなの感想/評価
「函館珈琲」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
100%
  • 良い
    3
  • 普通
    0
  • 残念
    0
総ツイート数
519
ポジティブ指数86
公開日
2016/9/24
解説/あらすじ
函館の街にひっそりと佇む古い西洋風アパート翡翠館。オーナーの荻原時子は翡翠館を仕事場兼居住スペースとして貸し出し、若い才能を後押ししている。装飾ガラスの職人を目指す堀池一子、テディベアアーティストの相澤幸太郎、ピンホールカメラ専門の写真家藤村佐和。それぞれが自分の居場所を探し求めながら、明日への不安の中で生きていた。夏のある日、入居予定だった家具職人藪下の代わりに桧山英二が突然やってくる。古本屋を始めると言いながら彼には隠していることがあった。それは若き日に自身が描いた小説「不完全な月」以降、思うような作品が書けず苦悩する小説家としての姿だった。我が子と二度と会えない一子、故郷を遠く離れた相澤、対人恐怖症の佐和。心に小さな棘が刺さったままの住人たち。桧山は、住人たちとのふれあいの中で徐々に自分を見失っていく。何も生み出さない自分への怒りと焦り。桧山は止まったままの時間を動かすように、蔵の中に眠っていたオートバイの修理をはじめる…。
© HAKODATEproject2016
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • sa9237a
    『函館珈琲』ソウル・フラワー・トレインのコテコテの大阪から、函館を舞台に移してもどこかノスタルジー漂わせながらもやはり西尾監督色がにじんできているなかで、それぞれが背負ってきた過去から明日を見つめるあたりが味わい深い
    いいね

    良い
  • haikara_taihei
    港まち #函館 の風景に溶け込む様に佇むアトリエ兼住居に集う4人。彼らと「翡翠館」オーナーの魅力に上映開始早々物語の舞台へ引き込まれ、まさに一瞬な想いの90分間。今キモチ後向きな人にこそ観てほしい、前向きになれる作品。 #函館珈琲
    いいね

    良い
  • tomochan2013101
    『函館珈琲』函館が素敵でしたが、もっと函館の映像が沢山だと嬉しかった!珈琲好きな男性だけど、入れるのも上手いとは見えなくて。細かいところ、こだわってしまいました。群像ヒューマンドラマで爽やかな味でした(^_^)
    いいね

    良い
  • この映画に関するTwitter上の反応

  • yfurui
    「函館珈琲」Amazon Prime。うずくまってからゆっくりと立ち直るまでの物語。正直期待せずに観て、実際尺相応の中身とも思えなかったが、好きな人は好きそう。挫折した小説家が古本屋を始めると言いながら本に愛情も無くせどりで稼ぐという描写はなかなか切ない。
    いいね

    普通
  • gadget9007
    (承前)『函館珈琲』って言うくらいだから、いっそストレートに「主人公はカフェをやりに函館に来た」っていう話で良かったのでは?主人公と他の人物との関係もなんかうやむやで終わっちゃったし。イイ感じのシーンも多いけど、よく判らないシーンも多かった感。
    いいね

    普通
  • gadget9007
    函館映画祭から生まれた映画『函館珈琲』鑑賞。いわゆる観光名所をほとんど映さないが函館的な空気感は感じる。登場人物もクッキリしていて飽きさせはしないけれども、ドラマ的にはいまひとっつ物足りないというか、うーむ…という感じ。前述のポイントが良いだけに勿体なくて正直残念…。
    いいね

    普通
  • takuya0519acb
    「函館珈琲」見てきた。 ゆるりと時間が流れるようで心地よかった。グッとくるセリフもありなんか生きていくとはなんぞやと考えさせられた。
    いいね
  • aokialisa
    函館珈琲を見た。ひとつ屋根の下に集まる人にありがちなドラマの展開はこの映画にない。その代わり、それぞれのキャラクターの職人や芸術家としてのこだわりは凄まじい。スタッフさんのお仕事にもそれを感じた。ひたすら美しい映像が続く。#函館珈琲
    いいね
  • tianpingguo
    今日の中日新聞夕刊の文化芸能 映画「函館珈琲」の脚本家、いとう菜のはさんの言葉に色んな想いが滲み出て涙が出た。 「人は、自分で選んだ生き方が正解になるよう生きるしかない」
    いいね
  • lunapetit
    ゲストでいらっしゃった、『函館珈琲』脚本家のいとう菜のはさん、きさくで素敵なお人柄の方だった(23日に、舞台挨拶にみえるって!)。彼女のライフヒストリーが垣間見えるお話しのとき、ちょっと泣けそうになっちゃった。
    いいね
  • hrk_onda
    今日は、Azumiさん(ex.wyolica)の初出演映画『函館珈琲』の群馬プロモーションでFMぐんまとラジオ高崎へご案内しました。 シンガーとして素晴らしいのはもちろん、映画の中のAzumiさんも佇まいからして素敵です。 群馬での公開も期待して待ってます。#函館珈琲
    いいね
  • sawada_thunder
    函館珈琲見てきました。後ろで見ていた川合元さんが後半かなり泣いている声が聞こえ、確かに後半しんみりするいい映画でした。個人的には、珈琲を入れる音効、照明が素晴らしかったです。アズミさんの演技も素敵でした。西尾さんの監督力も。
    いいね
  • yuunashirakawa
    西尾孔志監督が手掛けた映画『函館珈琲』を渋谷ユーロスペースにて鑑賞してきました。 素敵な作品でした。 今、珈琲が飲みたいです、ものすごく。笑 #函館珈琲 https://t.co/i4yZp0wdAp
    いいね
  • rojion
    『函館珈琲』の登場人物たちはみなものを創っている。みなそれぞれ傷をもっていてものを創ることが癒しになっているのかもしれない。その傷や悩みについてはほとんど語られることもない。人の傷や悩みはほかの人には理解できないからそれでいい。そして誰にもあることだから共感できるのだろう。
    いいね
  • frfc_isato
    ユーロスペースで『函館珈琲』。夏に旅した街が舞台でウロウロ歩き回った場所がロケ地になっていたのでとても楽しかった。役者では中島トニーくんと片岡礼子さんがとてもよかった。AZUMIさんの主題歌もカッコいいです。
    いいね
  • matopy0214
    今日、函館珈琲という10代にはわからないだろう素敵な映画をみてきたけど、帰りの電車で映画の主人公と同じようにイスをもって歩いてる人を見かけて映画のシーンが蘇った。
    いいね
  • richlove126
    映画『函館珈琲』の楽屋でご出演なさった片岡礼子さんとお話しさせていただいた。 気さくで綺麗で素敵な女性でした。お芝居する事が芯から好きそうでした。 近くまたお会い出来る予感^_^
    いいね
  • yumis1230
    映画「函館珈琲」の試写を見た。主人公の黄川田君は友人なのだが、彼の普段の表情が写っていて驚いた。見たことのない顔も。他の出演者の方たちも皆、チャーミング。きっと、映画の中の翡翠館がそうであるのと同じように、撮影現場も優しく、切ない、今ここにしかない時間が流れていたのだろうと思う。
    いいね
  • ___ism
    『函館珈琲』@イオンシネマ京都桂川スクリーン7
    いいね
  • nishiohiroshi
    『函館珈琲』 梅田シネリーブルは土曜から 16:50からの上映となりました。 大阪の知人はみんな観に来てね! m(_ _)m
    いいね
    関連動画
    video not found.
    YouTubeのキーワード検索で自動取得していますので、
    関係のない動画が表示されることがあります。
    この映画のレビューワード
    coco 映画レビュアー
    4410_Kupa
    2567movies / tweets

    試写会&プレゼント

    follow us