TOP >作品データベース >はじまりの*ボーイミーツガール

はじまりの*ボーイミーツガール

みんなの感想/評価
「はじまりの*ボーイミーツガール」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
93%
  • 良い
    30
  • 普通
    2
  • 残念
    0
総ツイート数
426
ポジティブ指数100
公開日
2017/12/16
原題
Le coeur en braille
配給
キノフィルムズ
上映時間
89分
解説/あらすじ
落ちこぼれのヴィクトールは、母の死から立ち直れない父親に悩む12歳。クラスの優等生マリーに恋している。遠くから見つめるだけのヴィクトールは全く相手にされていなかったはずなのに、近ごろマリーから急接近され、変な感じ。ある日、マリーの自宅に招待され、プロチェリストになる夢を打ち明けられて舞い上がるが、誰も知らないマリーの秘密を知ってしまう。その秘密を守るため、利用されていたことに気づいたヴィクトール。だが、マリーの情熱に動かされ、彼女を助けることを決意する。その日から、2人の秘密の作戦が始まった――!
© 2016 GAUMONT-AJOZ FILMS-NEXUS FACTORY
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • renn6161
    『はじまりの*ボーイミーツガール』特に関係はないけれど海外の学校って先生が厳しい。校長先生のところへ行け、なんて日本の学校はほぼないかも。12歳のヴィクトールとマリーの成長と真っ直ぐに人を大事にする想いが新鮮。ベストセラーの映画化。
    いいね

    良い
  • ponchansss
    『はじまりのボーイミーツガール』自宅鑑賞。強烈な印象は残さないが、初恋物語にプラスされた少女の病気が適度なスパイスとなっている。ちょっと突っ張った前半からの変化に、男らしくなっていく姿が◎少女の笑顔の後にあるものを想像すると切ない。
    いいね

    良い
  • kazu_play2
    『はじまりのボーイミーツガール』甘酸っぱい少年少女の初恋物語。心の浄化には良いかも。 #69
    いいね

    普通
  • mattsuanko
    『はじまりのボーイミーツガール』#movie オッさんでもウルウルしてしまった。 まだ12歳なのにこんなことしていいなあ😄
    いいね

    良い
  • frodopyon
    <はじまりのボーイミーツガール>ヴィクトール役のジャン=スタン・デュ・パックが、ほんっと可愛い美少年で、心まで美しくて見惚れてしまうw マリー役のアリックス・バイロも大人びた表情が良いなぁ。チェロは管楽器のような円やかな音なんだな。
    いいね

    良い
  • atsucurry
    『はじまりのボーイミーツガール』10歳の恋。くすぐったい邦題とは異なり、小学生だけど彼らが抱えているものは重い。子どもの恋ではなく10年生きた人たちの愛情を喜怒哀楽くっきりと表し、楽しめた。脇役設定もバリエ豊か!
    いいね

    良い
  • kiyokiyo1222
    『はじまりのボーイミーツガール』@シネマカリテ|物哀しい低音の響きのチェロを、困難にぶち当たっているマリー役が演奏できる才媛であること、これに尽きる。久しく忘れていた少年少女たちの無垢な心を見た。大人って視界不良、視野狭窄だね。
    いいね

    良い
  • akafundosi
    『はじまりのボーイミーツガール』@ シネ・リーブル梅田観。小っちゃくとも心意気は"漢"と難病を抱えながらも前向きで明るい"女"の淡く幼い恋物語を素直で直球な描写に微笑ましくも羨ましく観守るように…音楽の画にもっと力が欲しかったがマリーの独奏の幸か不幸の未来を見据えた笑顔に痺れた!
    いいね

    良い
  • garancear
    『はじまりのボーイミーツガール』少年ヴィクトールのマリーや父親に対する振舞いが可愛いんだけれどかっこいい。イスラム系の少年もいい仲間。難病ものの湿っぽさがなく夢を貫くマリーは前向きで幸せそうだ。彼らを「子供扱い」しないトーンが素敵。 #映画
    いいね

    良い
  • d_hinata
    『はじまりのボーイミーツガール』@恵比寿ガーデンシネマ♪子を思う親の気持ちも痛いほど分かるけど、それをはねのけるほどの照れくさくて素直さ全開な2人が魅力的だった! うかれて豪華な晩ごはん作っちゃうとかかわいすぎかよ…(о´∀`о)
    いいね

    良い
  • mim_3_
    『はじまりのボーイミーツガール』微笑ましいし可愛いわあ!と思って見てたんだけど、これ少女の生き様を見る映画でもあったような。ハッピーなようで少し哀しい気もするけど、本人と皆がよければ良いんだこれで。親は心配だろうがラスト数分の彼女の姿、皆が彼女の意思を尊重した様を見たら良しです。
    いいね

    良い
  • youpon0gou
    『はじまりのボーイミーツガール』フランス版『ムーンライズ・キングダム』!?マリーが頑なすぎる気もしたけど、本当に欲しいものを手に入れるためには代償が必要なのかも。ヴィクトールとマリーのつたない恋愛が、キュンキュンものですよ。 #映画
    いいね

    良い
  • besi_sake
    『はじまりのボーイミーツガール』自分はそれがなくなると不便だろう生きるのが大変だろうとしか思えないが、当人にはそうでないのかもということを投げかけられている気もした。周りの心配や病状の本当を知らずに動くヴイクトールだが、彼女の気持ちを一番大切にしたいという部分を描いていたのかな。
    いいね

    良い
  • besi_sake
    『はじまりのボーイミーツガール』タイトルからは淡い胸キュン作品を期待したが今作はもう少し意外な方向に。作中の描写だけではハッキリはしないし諦観とも取れるが、マリーの行動はそれが無くなったとしてもやりたいことに支障ないとばかりに思えるしラストの笑顔にそれが表れているようにも思える。
    いいね

    良い
  • Kubric2001
    『はじまりのボーイミーツガール』素直になれない、嫉妬する、応援する友人、理解を示さない親と示す親・・初々しい恋の要素が盛りだくさん。かわいいなぁ~。でも、決して明るいこの先を感じさせない終わり方も苦いけれど素敵。
    いいね

    良い
  • tb_polkadots
    『はじまりのボーイミーツガール』(続) ヴィクトールの父親やマリーの両親の、子供達の気持ちを理解して行く流れが自然。マリーのチェロ演奏シーンにジンとした。#eiga
    いいね

    良い
  • tb_polkadots
    『はじまりのボーイミーツガール』鑑賞。ヴィクトールとマリーの二人がとにかく可愛らしい。マリーが好きなのに素直になれないヴィクトール。秘密を打ち明けられないマリー。彼等を助ける友達も子供らしくて愛おしい。#eiga
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『はじまりのボーイミーツガール』2000年代の「小さな恋のメロディ」という感じの映画。大人の鑑賞に耐えれるほどのストーリーではないがこういう映画は14歳ぐらいまでに観て映画の面白さを知る映画だ。「小さな恋のメロディ」もそういう映画だった。大人の曇った目では見えない世界がある。
    いいね

    良い
  • 624ken
    新宿シネマカリテで『はじまりのボーイミーツガール』を鑑賞。少年少女のちっちゃな恋。最初は、素直じゃなく少年は照れまくりだった。でも、少年の行動かっこよくなった。少女も可愛いくていいね。恋愛要素がすごい詰まってて、素敵な映画でした。
    いいね

    良い
  • Pooh_kuru_san
    『はじまりのボーイミーツガール』まだ子供なのに愛の浸透度が高いのはお国柄か。ベタベタではないエピソードにみる友達や親子の絆は粋だし、チェロを演奏するマリーの笑顔は胸に焼きつく。甘過ぎないラストも深い余韻を残し、その後を想像させる。
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画
    coco 映画レビュアー
    frodopyon
    2691movies / tweets

    follow us