TOP >作品データベース >我は神なり

我は神なり

みんなの感想/評価
「我は神なり」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
82%
  • 良い
    11
  • 普通
    1
  • 残念
    1
総ツイート数
147
ポジティブ指数95
公開日
2017/10/21
配給
ブロードウェイ
上映時間
101分
解説/あらすじ
選ばれしは、神の子――。「あなたの信じていることは、“本当”ですか?」 ダムの建設によって水没することが運命づけられた片田舎の村に、粗暴なトラブルメーカーのミンチョルが久しぶりに帰ってくる。ところがミンチョルの妻子を含む村人たちは皆、彼の不在中に建てられた教会に通い、若きカリスマ牧師ソンを崇めていた。それがインチキ教団を率いる詐欺師ギョンソクの陰謀だと察知したミンチョルは、村人たちのなけなしの財産を狙うギョンソクの悪行を阻止しようと奮闘する。しかし村人も警察も札付きのワルであるミンチョルの言い分にまったく耳を傾けず、四面楚歌に陥った彼は“悪魔に憑かれた男”の烙印を押されてしまうのだった…。
ⓒ 2013 NEXT ENTERTAINMENT WORLD INC. & Studio DADASHOW All Rights Reserved.
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • ariy_opp1955
    『我は神なり』憎まれっ子のに憚るを地で行く映画。ミンチョルを主役として見るのは鑑賞として間違った視点でもあるが、その粗暴で短絡的な人間性が狼少年のように信憑性の話としてストレートに分かりやすい。また、韓国のもつ宗教観も垣間見れる。
    いいね

    良い
  • writelefthand
    映画『我は神なり』鑑賞。ダムに沈む村にやってくるにせ宗教と、それを暴こうとする荒んだ男。見た目と内面が一致しない両者の思惑が交差する展開はあまりにもえげつなくやるせない。人々がどちらを信じるか、という展開もどちらが誤りといちがいには言えない奥深さ。ただ、アニメじゃなくてもよいか。
    いいね

    良い
  • MondMasa
    『我は神なり』日本アニメーションから観ると魅力を感じないものの機械的な独特の動き方が不気味さを増している。この物語に善悪は存在せずほぼみんなクズで信仰に対して、それが偽物であれ信じることの喜びと恐ろしさ。なんとも皮肉なラスト。
    いいね

    良い
  • MondMasa
    『我は神なり』劇場で見逃してしまいやっと鑑賞。物語における解決はしているはずなのに、それを上回る不快な余韻が凄まじい。話の構造は狼少年ならぬ狼おじさんの話。信仰がインチキであるかどうかは村人にとってはどうだってよくて、救いが欲しい
    いいね

    良い
  • MondMasa
    『我は神なり』こんなギリギリの話をキリスト教が盛んな韓国で実写化しようとしたら立候補する役者がいないし、制約が多くなる。さらにはもっと問題作扱いされることは必須。アニメだからまだフィクションなムードが漂ってて見やすいんです。
    いいね

    良い
  • gk21nika
    18058『我は神なり』新・感染つながりで。同じ監督の作品。宗教を扱ってます。が、アニメとしては全く魅力なし。てか、こーゆー技法なの?だったらそのセンスは合わない(^◇^;) 実写やったらなあ、是非とももう一度見てみたい。
    いいね

    残念
  • ichiwheat
    【我は神なり】信仰を利用する俗物的な詐欺師、原理主義者的な牧師、神を全く信じぬ非情な極悪男の三つ巴対決。判断力失った無力な信者。展開も着地点も実に面白い。ただアニメとしては絵も動きも致命的なほど魅力がない。実写で見たかった。 #映画
    いいね

    普通
  • ultra_k_zero
    とにかく不安になる作画が気になる人に『#我は神なり』。新感染の監督作。本作も人間の本質が徐々に明らかになる過程が素晴らしい。どことなくムード?空気?が絵に現れる独特なタッチは新鮮です。
    いいね

    良い
  • pharmacy_toe
    『我は神なり』ダム建設により水没間近の村でニセ神にすがる溺れる者たち。その神はインチキだと告発するギャンブル好きのDV男。村人たちは最低男よりニセ神にすがる。自分で考えることをせず、強い言葉に人々が集まっていく恐ろしさを感じた作品
    いいね

    良い
  • chusingura
    『我は神なり』たとえそれが「偽り」だとしても、すがれるものがそれしかない者たちの悲しみや憎しみ、そして弱さが痛いほど伝わってくる。ヨン・サンホ、恐ろしい男。
    いいね

    良い
  • nozawa_gekijo
    『我は神なり』原題:似而非。英題:The Fakeが全て。その上でのオチ。絶望エンドとも違う。生の限り贖う、悪魔が立つ天使のスタート地点。インチキ宗教と村一番の極悪人。当てる光で変わる善と悪。信仰[心]。一番の極悪人が監督、に放心。
    いいね

    良い
  • akato720
    我は神なり 不快で不穏な匂いに占められた世界、善悪と真実と欺瞞が絡まり合った人々の強烈な衝動がとても好み。 手の施しようがない物語が心地好い充足感を与えてくれる。
    いいね

    良い
  • Pooh_kuru_san
    『我は神なり』偽りの安寧と真の絶望とが混沌とする終末的な世界観。愛されていない、必要とされていないのに存在してしまった人間達の本質を求める実存主義的な作品。騙す側、騙される側、両方の心に悪魔を潜ませながら悪魔を討つ。現世こそ地獄だ。
    いいね

    良い
  • この映画に関するTwitter上の反応

  • noraneko285
    「我は神なり」例によってどこまでもダークなヨン・サンホの世界。アニメーションだからまだ良いけど、実写ならエグすぎて過ぎて耐えられないかも。主人公と娘、教団の牧師とオーナーの詐欺師。それぞれの陣営にも対立構造を抱え、予定調和を拒否する物語は最後まで先が読めない。#映画 #eiga
    いいね

    良い
  • asapu918
    『我は神なり』試写。全編不穏な空気感に包まれ、善悪が混沌とした不快な世界観。主人公の切実な訴えが周囲に伝わらない悲劇は、同監督の『ソウル・ステーション/パンデミック』とも共通。信念が崩壊していく残酷な物語に戦慄が走る。鋭い風刺描写が見事な大人の社会派アニメ。実写でも観てみたい。
    いいね

    良い
  • aki_born
    ユーロスペース「我は神なり」厭な映画ですが、すごく面白かった!ヨン・サンホ監督は天才だ!主人公の声、ヤン・イクチュンなんですね... なんて器用な人なんだろう、びっくりだ!
    いいね
  • aki_born
    「我は神なり」社会の病みを鋭い視点でエンターテインメントに昇華させるヨン・サンホ監督の手腕は素晴らしい!ジーニアス!
    いいね
  • wakky55
    9月下旬からヨン・サンホ監督の映画を3本観たけど、『新感染』>『我は神なり』>『ソウルステーション』の順で好みかな。大衆寄り・エンタメ寄りの作りであるということをあまり良い意味で言われていなかったように思ったけど『新感染』の善悪や絶望希望のバランスって悪くないと思うんだよね。
    いいね
  • Common0220
    『我は神なり』ひさしぶりに観た気がするドス黒韓国映画。面白かったー。ちょっとユーモアもあるし、舞台が恐ろしく寂れた田舎の村…というところも好き。主人公の荒くれおやじ、ひどい奴だけど良かったなあ(声優ヤン・イクチュン)。アニメだけどファンタジー性とか一切なし、リアルだった。
    いいね
  • 45g_moo
    ヨン・サンホ監督の「我は神なり」、めちゃくちゃ面白かった……!1分たりとも救いのない展開の最後に、ものすごく胸糞悪い結末が待っていて、本当に最高……
    いいね
    もっと見る Loading...
    関連動画
    この映画のレビューワード
    coco 映画レビュアー
    frodopyon
    2691movies / tweets

    follow us