TOP >作品データベース >スティルライフオブメモリーズ

スティルライフオブメモリーズ

みんなの感想/評価
「スティルライフオブメモリーズ」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
14%
  • 良い
    1
  • 普通
    6
  • 残念
    1
総ツイート数
644
ポジティブ指数90
公開日
2018/7/21
配給
「スティルライフオブメモリーズ」製作委員会
上映時間
107分
解説/あらすじ
東京のフォトギャラリーで、新進気鋭の若手写真家・春馬の写真展が開催されている。山梨県立写真美術館のキュレーターの怜は、たまたま入ったギャラリーで春馬の写真に心奪われる。翌日、怜は春馬に連絡をとり、撮影を依頼。怜が撮ってほしいと切り出したのは…。
©Plasir/Film Bandit
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • masaji0101
    『スティルライフオブメモリーズ』 #Netflix 公開当時気になっていた作品でしたが、見逃したのでネトフリで鑑賞。中々面白い題材だった。仕上がった作品(これが主題なのに!)には無粋なボカシが入っていて台無しの感が。
    いいね

    普通
  • 624ken
    矢崎仁司監督『スティルライフオブメモリーズ』を鑑賞。写真家の元に、女性が訪れ自分の女性器を撮って欲しいと依頼される。芸術的に撮ると神聖な感じで、魅入られてしまったって感じですね。なんか幻想的な世界に思えてしまう。
    いいね

    普通
  • sa9237a
    『スティルライフオブメモリーズ』女性器を撮るシーンがひたすら続いて大きな展開はないので、そろそろと思ってしまうが、見るものすべてがそれに見える。アジアン映画祭ではぼかし無しやったが、本公開版はぼかし付きということで映倫に負けたのね。
    いいね

    普通
  • tsuya_pi
    『スティルライフオブメモリーズ』 ★☆ なんだかよく分からないものやそれらしく見えるものまで何でもアートの一括りにしてしまうと本来の意味が消えていく気がする。観客の共感を置き去りにする語り口はクリエイターの怠慢にもなりかねない。
    いいね

    残念
  • aienkien1959
    『スティルライフオブメモリーズ』春画は女性器を誇張しつつあからさまに描いてますが、それはあくまでも男女の性愛を表現するものとして。本作のように女性器を本来の機能を離れて向き合うということはすごく新鮮。但しモンクロでないと無理かも。
    いいね

    良い
  • pharmacy_toe
    『スティルライフオブメモリーズ』写真に残したいと思ったことと女性の神秘にのめり込むカメラマンとのセクシーな時間 http://eiga-suki.blog.jp/archives/stilllifeofmemories.html
    いいね

    普通
  • hayashi_rin5
    『スティルライフオブメモリーズ』女性は宇宙の入り口だ。いや宇宙そのものだ。写真のように切り取られた詩的な瞬間を、シャッターを切る音が未来へと、終わりへと導いていく。 まさか螺旋階段にエロスを感じてしまうとは。初めての体験でした笑
    いいね

    普通
  • pharmacy_toe
    『スティルライフオブメモリーズ』母の病をきっかけに全てをさらけ出した写真を残す女性と撮影を依頼されたカメラマン。カメラマンは命を産み出す女性の神秘に魅入られのめり込む。レンズ越しに向き合う2人がセクシーでドキドキしっぱなしだった
    いいね

    普通
  • この映画に関するTwitter上の反応

  • asapu918
    『スティルライフオブメモリーズ』試写。フランスの写真家アンリ・マッケローニの実話にインスパイアされたドラマ。クールベの絵画「世界の起源」にも繋がるテーマ。正直、ドラマよりも劇中の四方田犬彦氏の講演に興味がわいた(笑)。ラストで続々と映し出される女性器の写真は圧巻。
    いいね

    良い
  • pinnaoto
    k's cinemaで『スティルライフオブメモリーズ』と『カメラを止めるな!』続けてみた。対照的な映画だったけど、どちらも観た後の爽快感がハンパじゃない。映画また見よう。そんな気にさせてくれる映画。
    いいね
  • taiki_nishimura
    『スティルライフオブメモリーズ』女性器を軸に、人間を描こうという発想が素晴らしい。物語も面白いが、構成に起伏がほしかったか。ヒキの構図は素晴らしいが、アップの使い方がよくなかった。ピントの甘いショットも。なにより、主題である女性器にボカシがあるのが酷い!日本映画の限界か。
    いいね
  • eve4yuma
    K'sシネマでスティルライフオブメモリーズを観た。二人の有り様を表すような螺旋階段が好きだった。母船には死の匂いと生の躍動を感じる。根源的でもあり幻想的でもあるのかな。アトリエの光彩とモノクロの写真も好き。
    いいね
  • romi_fuzuki
    映画『スティルライフオブメモリーズ』鑑賞。女性器を撮り続ける男と撮らせる女。映像が美しく芸術的な内容なのだが、展開がまったりしていてストーリーらしいストーリーもなく途中で飽きてしまう。もっといくらでもスリリングに面白くなりそうな題材なのにあえてまったり描いてるんだろうな。
    いいね
  • asktom5050
    スティルライフオブメモリーズ…新宿ケイズシネマ 女性器を撮ってくれとせがむ女と徐々にそれにのめり込んでいく写真家…衝撃的な内容の傍にある『死と生、過去と未来』との対比を描いた野心作。結末を知り得た観た者の心の中に宿る記憶…映画とは死と過去の足掻きであり、未来への希望でもある。
    いいね
  • saiboku_ya
    『スティルライフオブメモリーズ』感想その3。控えめな強さといえば、劇中写真(中村早さん撮影)にもそれを感じる。中村さんの写真も決して押しが強いわけではなく非常にシンプルで静謐なのに、観る者の心をじわじわと侵食するような不思議な強さがある。彼女の写真と怜の人物像は似ていると思う。
    いいね
  • aki_born
    『スティルライフオブメモリーズ』春馬をトリコ仕掛けにする怜のスティルライフってどんなんだろう.. メガネがすてき♡
    いいね
  • 7thcontinent
    『スティルライフオブメモリーズ』 序盤は提示された謎によって話が進行していくように見え、私のような凡俗な人間はついついくだらない展開を予測してしまうのだが、矢崎仁司監督の作品がそんなものになるはずもなく。最後は謎解きすらどうでもよくなって、ひたすら作品の魅力に引き込まれていた。
    いいね
  • 7thcontinent
    『スティルライフオブメモリーズ』 そして三人の女優の素晴らしさ。永夏子、松田リマの若い肉体が物語を推進する役割を担っていたとすれば、ごくわずかな登場で動きもほぼ無かったにもかかわらず、伊藤清美がその圧倒的な存在感で物語を根底から支える役割を果たしていた。見方によっては彼女が主役。
    いいね
  • 7thcontinent
    『スティルライフオブメモリーズ』 四方田犬彦先生が講義していたようなテーマについては正直よくわからないし、わかれば作品の理解も深まるのかもしれないが、いまはただ、湖面が暗室の現像液へ切り替わる場面や、トンネル、螺旋階段といった象徴性に富んだショットの素晴らしさを反芻している。
    いいね
  • 7thcontinent
    矢崎仁司監督『スティルライフオブメモリーズ』 素晴らしい。あまりにも素晴らしい。この監督独特の退廃的な香りのする毒気にあてられて、暫くぼんやりとしていた。このまま日常へ帰還したくない、そういう感じ。
    いいね
    もっと見る Loading...
    関連動画
    video not found.
    YouTubeのキーワード検索で自動取得していますので、
    関係のない動画が表示されることがあります。
    この映画のレビューワード
    coco 映画レビュアー
    croaton0
    6171movies / tweets

    試写会&プレゼント

    follow us