この道

みんなの感想/評価
「この道」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
39%
  • 良い
    8
  • 普通
    10
  • 残念
    3
総ツイート数
104
ポジティブ指数83
公開日
2019/1/11
配給
HIGH BROW CINEMA
上映時間
105分
解説/あらすじ
九州柳川から文学を志し上京した北原白秋。隣家の美人妻・俊子に気もそぞろ。逢瀬を俊子の夫に見つかり姦通罪で入獄。白秋の才能を眠らすまいと与謝野夫妻が奔走し釈放されるが、恩も顧みずのうのうと俊子と結婚。その刹那、俊子は家出、白秋は入水自殺を図るが蟹に足を噛まれ断念。そんなおバカな白秋と洋行帰りの音楽家・山田耕作に鈴木三重吉は童謡創作の白羽の矢を立てる。才能がぶつかり反目する2人だが、関東大震災の惨状を前に打ちひしがれた子どもたちを元気づけるため、手を取り合い数々の童謡を世に出す。しかし、戦争の暗雲が垂れ込める中、子どもたちを戦場に送り出す軍歌を創るよう命ぜられた2人は苦悩の淵に…。
©映画「この道」製作委員会
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • ichiwheat
    【この道】安田姉妹の歌う“からたちの花”の放送場面は歌の威力もあり胸に来る。それでも北原白秋の半生はもっと波乱万丈だった筈…山田耕筰との関係に焦点を絞ったからか、暗い晩年も殆ど描かれず、上澄みだけ攫った様な物語で物足りない。大森南朋の演技も何処となく違和感が感じられた。 #映画
    いいね

    普通
  • ShionSolt
    『この道』、だいぶフィクションは入っているが、それはそれとして、詩人や音楽家の抱える理想と課題とはこのようなものなのだろうと思った。 #映画
    いいね

    良い
  • sa9237a
    『この道』ちょっと2回目鑑賞はつらい。1回目は、ちゃんと観れたけれどそもそも2回観る内容ではないわな。見直しやらもう一度観たい場面があるわけでなく山場もそこそこで、かといって眠くはならないのが意外やけれど
    いいね

    普通
  • d_hinata
    『この道』@ tohoシネマズ日比谷♪役者は良いし登場人物もすごく興味ひかれるのに、なんでこんなにも退屈に感じちゃったんだろう…。これは合わなかったな。。
    いいね

    残念
  • trustpine
    この道、観ました。詩人・北原白秋の波乱に満ちた半生を音楽家・山田耕筰との友情とともに描いた伝記ドラマ。詩と楽曲が素晴らしいだけに、教育映画的で人物像の描き方が薄かったのが残念でした。大森南朋、EXILE AKIRAも好演はしてましたが、なんか違う感じが拭えませんでした。
    いいね

    普通
  • yukigame
    アメブロを更新しました。 『「この道」不思議な魅力のダメ男に、文学界は振り回されていたのかもしれません。』https://twitter.com/yukigame/status/1085585195942604800
    いいね

    普通
  • kukucoo
    →それだけに、個人的には劇伴はもっと全般的に山田耕作の楽曲に寄せてほしい(何ならオール耕作アレンジでよかったのに…)と思ったし、EDの歌は時代物テーマの作品には合わないと思ってしまったのだった。音楽を楽しむ作品として映画自体の音楽作りはもったいなかった『この道』#eiga #映画
    いいね

    普通
  • kukucoo
    『この道』日本の童謡、本当にいいなぁ…あの歌もこの歌もそういえば北原白秋だった。序盤の子どもの合唱からウルウルする。音楽題材映画はそれだけでもう50%は上がる。南朋さんの無邪気でクズで才能あふれる白秋が素晴らしい #eiga #映画
    いいね

    良い
  • kiyokiyo1222
    『この道』AKIRAに老けメイクは、いくら本人に近い容貌とは言っても、ちょっと笑っちゃうレベル…事務所がよく許したなと思う。熱演なのに邪魔した。一方、アウトレイジもできる大森南朋は、だんだん麿赤兒に似てきて、役者として楽しみだな〜
    いいね

    普通
  • KJ_LINE
    『この道』言葉が人の心に強い印象を与え時を越えて残っていく。生死の懸かる状況では詩や歌は無力かも知れない。それでも歌には人に勇気を与える力がある。故に戦時において戦意高揚の為に利用されたのは皮肉だ。歌の力が良い方に向かう時代は尊い。
    いいね

    普通
  • aoyadokari
    『この道』与謝野晶子が戦意高揚短歌を詠ったシーン。大尉になった息子を送り出す母親の気持ちだということだ。「君死にたまふことなかれ」の反戦歌の人だと思っていたのにと白秋からも責められるのだが。白秋も戦意高揚詩を書いているんじゃなかったのか。吉本隆明がそういう抒情詩を糾弾していた
    いいね

    普通
  • frodopyon
    #この道 ♦️北原白秋という詩人がどういう人物であったかを詳しく描いていた。人たらしで、子供の心を持ったまま大人になった感じ。人格者ではないけどお弟子さんは才能ある方ばかりv 時代の空気感は薄かったなー。音楽は楽しめたけど。
    いいね

    普通
  • aoyadokari
    『この道』北原白秋のいい加減な生活と白秋の詩を歌にした山田耕筰の友情ものの映画か。近代の伝記ものだから最初のシーンに朔太郎とか啄木とか詩人が出てきて面白いかもと思ったが途中(山田耕筰との友情シーンあたり)からだれてしまった。与謝野晶子役の羽田美智子はよかった。鉄管は松重。
    いいね

    残念
  • takajan72
    『この道』誰もが一瞬で回想モードに切り替わる名曲!そんな北原白秋と山田耕筰の物語です。貧しくも良き明治大正、治安維持法が制定され迎えた暗黒の昭和、そんな時代に翻弄された二人の生き様は切ないです。懐かしい道と思い出を探したくなりました
    いいね

    良い
  • tomomori34
    『この道』改めてこの童話を聴くと、素晴らしく美しい日本語であることに感激しました。日本語を大切にしたい!先人達の思いに応えたい。北原白秋と山田耕筰、正反対のようで思いが一つだと感じました!素晴らしいコンビですね。
    いいね

    良い
  • eichan2014
    『この道』一節を聴くだけで目頭が熱くなる名曲の数々。知っているようで知らなかった作者二人の劇的なる生涯。高い志を持ったかつての日本人を大森南朋とAKIRAが凛として演じた感動作。
    いいね

    良い
  • kyamokyamo
    『この道』白秋が現代にいたら間違いなくゲ〇野郎と言われたでしょうが、大森南朋さん、愛嬌満載嫌味無く演じさすが!後ろ姿がスマートなAKIRAの山田耕作とのコラボ、2人のピュアな部分は同じなのですね☆出征する健坊の俳優さん、イケメン☺
    いいね

    良い
  • Yu_Luck
    『この道』。時代の匂いがしないし、ただシーンを積み重ねているだけで映画としてのウネリがない。キャストが少し豪華なテレビの再現映像を見たような印象...いや、テレビの方が端的に要点がまとめられているので、そっちの方がいいかも。
    いいね

    残念
  • yousan330
    『この道』 北原白秋は名前くらいしか知らなかった。こんな変わった人だとは全く知らず、時代背景もあり晩年は詩が書けず気の毒である。 #eiga
    いいね

    普通
  • tamagawajyousui
    『この道』童謡誕生100年に制作された本作では、自由奔放な天才詩人・北原白秋の波瀾万丈な半生を、彼とは対照的に生真面目な秀才音楽家・山田耕作との友情を交え、今の社会状況とオーバーラップするような当時の世相を舞台に描き出していく。
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画
    この映画のレビューワード
    coco 映画レビュアー
    akafundosi
    2361movies / tweets

    試写会&プレゼント

    follow us