華氏119

みんなの感想/評価
「華氏119」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
83%
  • 良い
    65
  • 普通
    12
  • 残念
    0
総ツイート数
849
ポジティブ指数100
公開日
2018/11/2
原題
Fahrenheit 11/9
配給
ギャガ
上映時間
128分
解説/あらすじ
2016年11月9日、トランプは米国大統領選の勝利を宣言。その日、米国ひいては世界の終りは始まった!? なぜこうなった? どうしたら止められる? ムーア節炸裂! 宿命の戦いに手に汗にぎるリアル・エンターテインメント。
©2018 Midwestern Films LLC 2018
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • Rst9ld
    やはり普段アクション映画とか動きのある映画を観ているとじっとしていられなくなるのか肌に合わない映画だった。メッセージ性があって良いんだけど、気分にも合わない。英語圏に住んでたらもっと共感出来てたとも思う。エクスペンダブルズ観ます
    いいね

    普通
  • croaton0
    【華氏119】トランプ政権批判がメインと思いきやアメリカで実際に起きている悪夢を通じて政治と選挙のあり方を改めて問い掛ける。数年前の作品ながらアメリカと日本の選挙に対する姿勢が実はそこまで変わらないことに驚かされた
    いいね

    良い
  • MiuraYoh
    『華氏119』 (以下に↓) https://filmarks.com/movies/80744/reviews/93301076
    いいね

    良い
  • momomikan0608
    『華氏119』#eiga 某大統領が就任した時は、政治に疎い私でも、この先世界はどうなるんだろうと怖くなったものです。いつの間にか忘れていたその怖さを思い出させられました。昨今の世界情勢もきな臭いですが、歴史が繰り返されませんよう。
    いいね

    良い
  • miurakenichi
    『華氏119』当たり前だが極めて政治的な作品。この全く逆の立場からの作品もぜひ見てみたい。マイケルムーア監督の現在の政治的立ち位置、そして、政治への憂慮をこれでもか!と見せつけられる。現代を知るための一助として見る価値はあるだろう。
    いいね

    普通
  • yudutarou
    『華氏119』冒頭、予定調和を覆してトランプがヒラリーを逆転していく様がパラレルワールドへ滑り落ちてデストピアSFに突入するみたいで怖すぎ。映画として色々散漫で手法と手段にも疑問あるが現状認識の切実さは他人事じゃない、というのが悲し
    いいね

    良い
  • xxtonchiki
    『華氏119』#eiga #movie やっぱりこの現実を「よその国の事」と観ることができないというリアルがさー。う~~~ん
    いいね

    良い
  • xxtonchiki
    『華氏119』#eiga #movie そう、他人事じゃないというこの感覚。なんか・・・中産階級がなくなると、論が極端になるっていう指摘にはドキッとした。日本の中産層ももはや風前の灯的だし。
    いいね

    良い
  • xxtonchiki
    『華氏119』#eiga #movie あーやっぱり知らないことってあるんやなあ。オバマがあんなことするとは。コップの水をくれと言うオバマ、結構衝撃だったな~~。訴訟の国アメリカで言いたい放題のトランプ。そして、他人事じゃないという
    いいね

    良い
  • writelefthand
    映画『華氏119』鑑賞。トランプの台頭はオバマが招いた、とする展開には驚いた。政治不信が投票離れを産み、極端な人物が政治不信票をかっさらう。銃乱射事件に対する高校生の講義デモといった草の根市民活動の姿もとらえていて、アメリカの権力と民衆それぞれの民主主義社会を見ることができた。
    いいね

    良い
  • sunaimai20
    『華氏119』今まで共和党を批判していたマイケル・ムーアが、政治への絶望と無関心を招いた民主党の変節ぶりに怒った!フリントの水質汚染、ウェストバージニア州の教員スト、パークランドの銃規制集会など、既存政党に頼らない動きの数々を報告。
    いいね

    普通
  • bamuse47
    『華氏119』アメリカの政治って行き場が無かったのかと。二大政党、右派左派ではないね。損得だけの政治の空虚さ。マイケルムーアに日本を撮ってもらいたいものだね。
    いいね

    良い
  • kc_katsuyuki
    『華氏119』連邦議会議員選挙でも、政党公認候補を決めるのに予備選挙があるとは知らなかった。今回の中間選挙の結果、民主党は世代交代が一定進んだことをみると、日本の支持が上がらない立憲民主党も予備選導入を検討したらどうかと思った。
    いいね

    良い
  • 1967Remedios
    『華氏119』映画館の大画面でフロリダ州パークライドの高校銃乱射事件の生存者「#エマ・ゴンザレス」のスピーチを見るだけでも十分価値があると思いましたね。
    いいね

    良い
  • pharmacy_toe
    『華氏119』 腐りきったアメリカ政府には絶望しかないのか。希望はあるのか。中間選挙を目前にしたアメリカの現状 http://eiga-suki.blog.jp/archives/fahrenheit119.html
    いいね

    良い
  • v_anilla_n
    『華氏119』。アメリカはこんな酷いことになっている。フリントでのオバマの対応に衝撃。トランプ大統領誕生の裏、水道汚染、教師のストライキ、乱射事件とあれこれ詰め込まれているけどテーマは一貫して「アクションを起こせ!」のムーアの叫び。
    いいね

    良い
  • MioCastello
    『華氏119』劇場年齢層高め。劇中の反応から殆どが自称意識高い系情弱リベラリストだった模様。きっと大半がトランプはとんでも無かったとか、だから安倍は許せん!とか言いたくて足を運んだ筈だが何割が考えを改められるのだろうか?
    いいね

    良い
  • fleur_eau
    『華氏119』トランプ政権誕生の裏側をM・ムーア監督が暴く。共和党よりむしろ民主党内部に切り込んでいるのが興味深い。ムーアの集大成的な側面を見せる反面、焦点がズレている気がした。お馴染みの突撃取材も様式美でしかない。
    いいね

    普通
  • garancear
    『華氏119』トランプにブッシュ、共和党のああいう大統領が誕生するとムーアが水を得た魚のように映画を作る。日本人が考える以上にトランプを支持する層がいるのがアメリカの実態だろうが、教師や学生のように声をあげる健全さもある。ボラプより動揺して涙が出たよ。 #映画
    いいね

    良い
  • Mochina1984
    『華氏119』なぜトランプ大統領が登場したか。一人一票になっていない古臭い選挙制度も一因だが、何よりも既存政党と政治家への不信、特にオバマでも国民に期待に答えられなかった失望も原因だ。ヒトラーが出てきたり、焦点が絞れないのが残念だ。
    いいね

    普通
    もっと見る Loading...
    関連動画
    この映画のレビューワード
    coco 映画レビュアー
    GD_momoco
    2575movies / tweets

    follow us