TOP >作品データベース >マイ・ブックショップ

マイ・ブックショップ

みんなの感想/評価
「マイ・ブックショップ」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
89%
  • 良い
    34
  • 普通
    4
  • 残念
    0
総ツイート数
269
ポジティブ指数100
公開日
2019/3/9
原題
The Bookshop
配給
ココロヲ・動かす・映画社 ◯
上映時間
112分
解説/あらすじ
舞台は1959年のイギリス。ある海岸地方の町。戦争で夫を亡くした女性フローレンスが、書店が1軒もなかった町で、夫との夢だった書店を開業しようとする。女性の開業がまだ一般的ではなかった保守的な地方の町で、フローレンスの行動は住民たちに冷淡に迎えられる。ある日、彼女は、40年以上も邸宅に引きこもり、ただ本を読むだけの毎日を過ごしていた老紳士と出会う。フローレンスは、読書の情熱を共有するその老紳士に支えられ、書店を軌道に乗せるのだが、彼女をよく思わない地元の有力者夫人は書店をつぶそうと画策する――。
© 2017 Green Films AIE, Diagonal Televisió SLU, A Contracorriente Films SL, Zephyr Films The Bookshop Ltd.
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • lKf3MtJOqt18JdD
    『マイ・ブックショップ』☆☆☆★★
    いいね

    普通
  • maru_a_gogo
    『マイ・ブックショップ』思ってたのと違ってた。嫌がらせにあっても明るく乗り越える系かと思ったらまさかの😲現実は甘くはないけど胸糞悪い😡少女のアレは悪いことだけど胸がスッとした。田舎の風景や書店の内装が素敵✨役者たち良かった。
    いいね

    良い
  • renn6161
    『マイ・ブックショップ』海岸沿いに小さな本屋を開いた女性。ブラッドベリを薦められ「たんぽぽのお酒」を心待ちにする老紳士。聡明な少女クリスティーン。ふと気付く。私たちは映画を観てるのではなく映画を読まされていることを。大傑作です(涙)
    いいね

    良い
  • mattsuanko
    『マイ・ブックショップ』#movie 意地悪婆さんはどうなったのか気になる。サッカレーなんて単語を久しぶりに聞いた😄
    いいね

    良い
  • atsucurry
    『マイ・ブックショップ』ストーリーから離れると、お茶の時間やどっしりとしたケーキ、重そうだけど温かそうなごわつきを感じるセーターなど、心癒されるエッセンスがたっぷりだった。ストーリーから離れるとね。
    いいね

    良い
  • atsucurry
    『マイ・ブックショップ』本の背表紙、イギリスの田舎の風景、かわいい衣装が良かった。伝記物なら善人がでてくるものを、物語なら悪人が出てくるものが良いという引きこもり読書家老人の言葉がじわりとしみるラスト。
    いいね

    良い
  • hanasaramaro
    『マイ・ブックショップ』田舎にありがち?な人の関係。街に本屋を開きたい、それを楽しんでいる人もいる、だけど反対する人は権力者。従わなければ今度は自分が…虐めそのものだよね。時に逃げる事も勝利かな。少女にgood job!
    いいね

    良い
  • yumie5959
    『マイ・ブックショップ』見たことを忘れそうなのは私の老化が原因ですが、あのBBC職員役の嫌な顔のひといやなひとでしたね。イギリス人のお茶飲む暮らし、あこがれます。ビル・ナイさん素敵。マイケル・ケインと彼はまだまだ頑張って!
    いいね

    良い
  • fleur_eau
    『マイ・ブックショップ』閉鎖的な村社会の不条理と不寛容に追い込められる姿は見ていて凹む。当時の新しい書籍として紹介される「華氏451度」が映画を象徴する。ヒロインも老紳士役のビル・ナイも適役。美しい色彩設計も魅力の一つ。
    いいね

    普通
  • araoji
    『マイ・ブックショップ』を観る。 本屋の無い街に本屋を開く女性の物語。 読書好きな身として夢の展開ではあるが・・・、思っていた展開と違いやるせない気持ち。 それとは別に、本を介して理解しあえる人に出会えるのは幸せではある。
    いいね

    良い
  • 4410_Kupa
    『マイ・ブックショップ』 ロンドン郊外の海辺の町で、本好きが嵩じて書店経営に乗り出す若き未亡人と、彼女を取り巻く人々の物語。英国映画らしい抑制の効いた筆致で、困難に怯まず立ち向かう女性の勇気を描いた佳作。ビル・ナイカッコ良すぎ!
    いいね

    良い
  • sa9237a
    『マイ・ブックショップ』こんな風に片田舎で自分の気に入ったこだわりのお店を開いて生活出来ればどんなにいいだろう。でも、やはり権力者や金持ちなど自分の思い通りにしたがるものが現れてくるのも常。ラストの少女が期待通りやってくれたのが救い
    いいね

    良い
  • Kubric2001
    『マイ・ブックショップ』ただ本屋をやりたい女性に、ただだだ邪魔したい女。いるんですよね、プライド高くて趣味は意地悪みたいな人。そこにいい風吹き込むビル・ナイは最高。賢い少女クリスティーンとの会話も楽しい。結末は意外で故意か偶然か謎。
    いいね

    良い
  • pipox2
    『マイ・ブックショップ』切ない。亡き夫との思い出を胸に本屋を開こうとする未亡人を、オールドハウスに文化センターをと固執する地元有力者が妨害。本を通じ引き篭もり老紳士や、賢いお手伝いの少女と出逢い、クラシカルな衣装や雰囲気も素敵だが、女性がいきるのは大変な時代、一番悲しかったのは…
    いいね

    普通
  • Limawano55
    マイブックショップ・あの入り込んでくる彼が中々存在感ある。悪魔が黒い犬を連れてくる話があるけど黒犬変化したのかいや悪魔かと思うくらい、だけどうまいこと甘い汁吸っていい思いしたいだけなんだろう。最後は攻撃力あって気持ちいい。流石。
    いいね

    良い
  • Limawano55
    続。話に古さが全くないので判断を揺るがすあの本が出た頃?と脳が混乱。政治力が町に芸術センターを作ると横槍を入れてくる。「ここに要るのか芸術に中核なんているか」成る程。常識に揺さぶりをかけるのも心を育てるのも本。万人にとはいかなくても
    いいね

    良い
  • Limawano55
    『マイ・ブックショップ』原題はザブックショップ。戦争未亡人なんだ闘った哀しみ。さて保守的だがまさに絵画のように美しい風景の地。衣服もオールドハウス室内も本の背表紙も美しく溶けあう。しかし現実は大変厳しくハッピーエンドではない。
    いいね

    良い
  • hiroshiyan1
    『マイ・ブックショップ』@シネリーブル梅田 周りの嫌味な連中に構わず『頑張れっフローレンス!』と切に応援したくなった。しかし最後まで胸糞悪い奴ら…ラストで何かしら救われた気がしたのは自分だけだろうか?
    いいね

    良い
  • eri1_10bit
    『マイ・ブックショップ』これはミスタ・ブランディッシュ一人勝ち映画ですね。最高のビル・ナイ更新しました。
    いいね

    良い
  • kiyokiyo1222
    『マイ・ブックショップ』@シネスイッチ銀座|村社会に負けないよう戦争未亡人を想うビル・ナイ、なぜそんなに素敵なの!永遠に色恋できそう。女性監督は、しっとりと心の機微を描くのが上手い。ヤな奴ばっかり出てくるだけに少女の清廉さが際立つ。
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画
    この映画のレビューワード
    coco 映画レビュアー
    paranoiaquality
    3147movies / tweets

    試写会&プレゼント

    follow us