TOP >作品データベース >セメントの記憶

セメントの記憶

みんなの感想/評価
「セメントの記憶」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
75%
  • 良い
    3
  • 普通
    1
  • 残念
    0
総ツイート数
22
ポジティブ指数100
公開日
2019/3/23
配給
サニーフィルム
上映時間
88分
監督
キャスト
 
解説/あらすじ
中東のパリ、ベイルート。地中海を眺望する超高層ビルの建設現場でシリア人移民・難民労働者たちは静かに働いている。ある男が、出稼ぎ労働者だった父がベイルートから持ち帰った一枚の絵の記憶を回想する。絵には白い砂浜、青い空、そして2本のヤシの木が描かれていた。男が少年の頃初めて見た海の記憶だ。待ち焦がれていた父の帰還に少年ははしゃぐ。顔を撫でてくれた父の手はセメントの味がした。父は少年に語った。“労働者は戦争が国を破壊し尽くすのを待っているんだ”。男は異国で、父への想いを巡らせる――。
[ Unknown copyright. Image not used for profit. Informational purposes only. ]
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • 4410_Kupa
    『セメントの記憶』 ベイルートの高層ビル建築現場の出稼労働者に密着したガテン系ドキュメンタリー。ほぼノーナレで字幕も最小限だが、空爆で破壊されたビルと比較する形で、建築工事が出来るのは平和があるからということを雄弁に語る作品。
    いいね

    良い
  • xsizuku
    『セメントの記憶』破壊と建築の物語だが、建築が必ずしも希望を意味しないところが重い。いつの日かシリアに平和が来たとしても、その街を再建するのはどこかから来た難民労働者なのだろうか。テーマは重いが、作品としてはやや退屈だったのが残念。
    いいね

    普通
  • ichiwheat
    【セメントの記憶】 難民労働者たちの陰鬱な生活と、回想として紐解かれるシリア内戦の惨状とがアーティスティックな映像で融合するという…何ともミラクルなドキュメンタリー。解説はほぼなく見事な音響と驚異的な映像優位作品。高層ビル建設現場がまるで解体現場の様にさえ見える不思議。 #映画
    いいね

    良い
  • Pooh_kuru_san
    『セメントの記憶』元シリア兵の監督が同胞難民にこびりつく瓦礫と労働の象徴「セメント」を通して戦争への警鐘を鳴らすドキュメンタリー。底の見えない仄暗い穴を覗くような恐怖と神秘性の混在した映像体験。主人公不在、誰のではなく私の記憶となる
    いいね

    良い
  • この映画に関するTwitter上の反応

  • shimizu______
    「セメントの記憶」を見た。ベイルートの高層ビルの建設現場で働くシリア人労働者のドキュメンタリーだけど、インタビューは一切なく、誰かの戦争と建設の記憶が時々語られて、あとは 青い海とセメント、鉄の骨組み、戦争で破壊された街の、ぞっとするような美しい連続。映像でしか語ることができない
    いいね
  • gt_yama
    「セメントの記憶」レバノンで働くシリア難民を追ったドキュメンタリー映画。 戦争で生活を失った人が「戦争が終われば仕事がある」と出稼ぎに行く。スクラップアンドビルド、空爆された街と工事現場がセメントの記憶で繋がる。 コンクリートの無機質な美しさとパワーに圧倒されて無力感に陥る。
    いいね
  • wayawayaya
    名演小劇場で『12か月の未来図』を観てから、名古屋シネマテークに移動して『セメントの記憶』を観た。パリ郊外の移民地区の困難校に赴任したエリート高校の教師と多様な生徒たちが産み出す希望の光。「天空の建設 地上の破壊」を詩的な映像で構… https://t.co/vSsCZRfxP9
    いいね
  • CuAgKazuma
    だれがなんと言おうと明日は「セメントの記憶」観たい
    いいね
  • sansdieu01
    ドキュメンタリー『セメントの記憶』観賞。内戦終了のあと、荒廃したベイルートに超高層ビルが次々と建設されているのだが、建設に仕事を求めてさ迷うシリア難民が過酷な環境での労働を強いられている。このスクラップ・アンド・ビルドを限られたこ… https://t.co/eELoqXHWoJ
    いいね
  • w3_lotte
    私にはツライ鑑賞だった。映像美と出来事の暗喩表現、かつてのレバノン今のシリアとか評価高いのはわかる、が私にはメッセージ性の強い音楽の無いMVを延々見せられているようで…→映画「セメントの記憶」 世界が称賛する理由|けさのクローズア… https://t.co/57JGTWKPx4
    いいね
  • raratiger
    映画「セメントの記憶」:あと単純に私が工事現場を見るのが好きだというのもあって、その欲望がたっぷり満たされたw。高層ビルの工法って、日本でも同じようなやり方なのかしら?労働者が建設中のビルの上から眺める地中海。イスタンブールの宿(ハネダン)から見たマルマラ海を思い出した。
    いいね
  • raratiger
    映画「セメントの記憶」、鑑賞。原題は「Taste of Cement」。レバノンの首都ベイルートの高層ビル建設現場で働くシリア人移民労働者の姿を追ったドキュメンタリー。インタビューもなくナレーションも最小限。私が普段観る映画が小説… https://t.co/720o259nDJ
    いいね
  • prmt32tks
    京都シネマでも『主戦場』やってるみたいなのでGW明けても上映してたら『セメントの記憶』と一緒に見に行きたい 映画『主戦場』公式サイト https://t.co/x2wWj1La2i
    いいね
  • BlessMoment
    渋谷で映画「セメントの記憶」を見た。騒がしい今日、心はベイルート、シリアへ。沈黙と轟音、波の音からパーソナルな声が聞こえてきた。衝撃の映画体験で数年ぶりに映画のパンフレットを買い、とても静かな気持ちで読み返した。予告編。… https://t.co/K4Rbw4uVVK
    いいね
  • kazh9
    「セメントの記憶」を観た。日本でもドキュメンタリー映画は多く作られるが、予算ゆえもあろうがこのように美的・映像的な追及をした作品はほとんどないと思う。高層ビルと背景の地中海。回転するクレーン、回転する戦車砲。雨。作為的な音響。整然とした美しさの中で、「中東のパリ」が見る影もない―
    いいね
  • takahiroHATANO
    十三の「第七藝術劇場」で「セメントの記憶」観て、ロビーに出たら内田樹さんそっくりのおじさんが座っていて、まさかなあ・・・と思っていたらやはりご本人だったのか! https://t.co/6bot5TzCp5
    いいね
  • facovunne07
    『セメントの記憶』を観た人でベイルートの工事現場で働く人と話したことがある人は僕以外におらん、という思い上がった精神でいうと。僕が話した人たちからはとても前向きな印象を受けた、復興を担っているんだと。多分地元のレバノンの人やったと思う。それに比べてこの作品の中の労働者たちの目は。
    いいね
  • facovunne07
    ジアード・クルスーム『セメントの記憶』を映画館で観た。工事現場からの風景と音が戦争のそれとシンクロするのはセメントの味を知ってるから。かつて訪れたベイルートを懐かしむつもりで観に行ったらそんな風景はどこにもなかった。当然だ、僕のベイルートと彼らのベイルートではあまりに違いすぎる。
    いいね
  • atsumi_1965
    4月の締めはシネマテークで「セメントの記憶」。ベイルートの超高層ビル建築現場で働くシリア難民のドキュメンタリー。出稼ぎ労働者だった父の手のセメントの匂い、内戦で生き埋めになった時のセメントの味。ベイルートに逃れ地下の穴倉に住み、天空の現場で働く。終わりの見えないセメントの日々。
    いいね
    関連動画
    この映画のレビューワード

    follow us