TOP >作品データベース >海獣の子供

海獣の子供

みんなの感想/評価
coco映画レビュアー満足度
80%
  • 良い
    79
  • 普通
    12
  • 残念
    3
総ツイート数
2,539
ポジティブ指数91
公開日
2019/6/7
配給
東宝映像事業部
解説/あらすじ
自分の気持ちを言葉にするのが苦手な中学生の琉花は、夏休み初日に部活でチームメイトと問題を起こしてしまう。母親と距離を置いていた彼女は、長い夏の間、学校でも家でも自らの居場所を失うことに。そんな琉花が、父が働いている水族館へと足を運び、両親との思い出の詰まった大水槽に佇んでいたとき、目の前で魚たちと一緒に泳ぐ不思議な少年“海”とその兄“空”と出会う。琉花の父は言った――「彼等は、ジュゴンに育てられたんだ」。明るく純真無垢な“海”と何もかも見透かしたような怖さを秘めた“空”。琉花は彼らに導かれるように、それまで見たことのなかった不思議な世界に触れていく。3人の出会いをきっかけに、地球上では様々な現象が起こり始める――。
©2019 五十嵐大介・小学館/「海獣の子供」製作委員会
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • sweetwaterplant
    『海獣の子供』 後半の難解さに戸惑うが 伝えたい内容はシンプルで 生命の起源は宇宙から飛来した隕石の 遺伝物質からという壮大さに比べれば 独りの悩みなどちっぽけなものだよ。 と言いたかったのでは。
    いいね

    良い
  • trans_american
    『海獣の子供』映像は素晴らしいんだけど、テーマがよくわからず、何を伝えてるんだろうか・・・。少なくとも子ども向けのアニメとも思えないし、内容難しい・・・
    いいね

    普通
  • __Y_Y
    海獣の子供:映像はすごかったが、比喩が多く、何となくこうかな、というのは分かるが、個人的にはそれが少しモヤモヤする。このネタに女子学生は生々しく感じて、映像美との落差がすごかった。現実に及ぼす影響が少なかったのも物足りない。
    いいね

    普通
  • Ishigakorogaru
    『海獣の子供』ルカは腰越辺りに住んでるのかな。水族館に行くのに江ノ電乗ってたけど。鎌倉藤沢間は渋谷新宿間と同じくらいだけど。夏休みに行くところがなくなったら水族館の年間パスポートもらえばいいと思う。
    いいね

    良い
  • Ishigakorogaru
    『海獣の子供』稲垣吾郎が新えのしま水族館の館員の役だったけど、記憶違いかもしれないけど、上戸彩の兄役を連ドラでやったときにヒーロー役の竹野内豊がえのすいの館員だった。狙ったのかな。
    いいね

    良い
  • Ishigakorogaru
    『海獣の子供』主人公のルカがハンドボールの教師に感じたことを後にソラに言われるところがよかった。主人公3人が常に脚を出してるのが意味ありげだと思う。両親はイルカが好きなのに幼少期のルカはジンベイザメのぬいぐるみを選ぶすれ違い寂しい。
    いいね

    良い
  • Ishigakorogaru
    『海獣の子供』なんか妙に抽象的で尚且つ映像が海洋ドキュメンタリー映画以上に美しい。前から2列目の席をとってたんだけど、始まってから最前列に座る人がいなかったら席をずれて大画面で見上げたかった。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『海獣の子供』劇場はわりと混雑していたのだがイマイチ話題にならないのは『天気の子』がヒットして大まか同じような世界系アニメだからか。『天気の子』の方が物語としてはわかりやすい。いい悪いは別にして。自分は鯨が出てくとレビューで観て見に行ったのだ。『白鯨』と関連あるのかなと思って。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『海獣の子供』そのへんは雑であまり整理されていない。なんで「ムックリ」なのか?とか。「ムックリ」オババは何者?ミクロネシアとかそんなのが関係しているんだろうけど映画の中ではあまり説明されていない。あくまでも少女の「ひと夏の体験」としての物語。初潮みたいな。声優が無駄に豪華。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『海獣の子供』少年がフィリピンで捕獲され国家機関によって管理実験されるんだけど、そのへんの物語はあまり突っ込まない。逃亡して島みたいなところで死んでいく。星と海が影響しているような世界観。内的宇宙というか「胎児の世界」みたいな原初の記憶の海。鯨も出てきて飲み込まれたり。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『海獣の子供』アニメの描写は『天気の子』よりもリアリティがあって良かったけど映像だけでは飽きてしまうというか。物語が尻つぼみ。14歳のヒロイン(声・芦田愛菜)が夏休みにジュゴンに育てられた兄弟に出会って彼らが死ぬまでのひと夏の体験。海と空という兄弟は海の使者のみたいだけど。
    いいね

    良い
  • sa9237a
    『海獣の子供』少女のひと夏の体験で、ジュゴンに育てられたという不思議な少年たちの出会いと彼らの運命の物語としては、じっくり見ることのできる作品なんだが、いかんせんターゲットが絞りにくいか、他にヒットしているアニメもあるし苦戦かな
    いいね

    良い
  • ma_MJ
    『海獣の子供』画面に引き込まれるような映像。一夏の不思議な経験はエモく、子供達の行動がエロ可愛い。でも物語はかなり難解。ヒーリング?宗教チック?でよくわからなかった。映画館で無ければ印象も変わったかも?ともあれ、美しい映画でした。
    いいね

    良い
  • lab2lab4lbd
    『海獣の子供』抽象的で神秘的で綺麗な映像と音楽を堪能出来る映画。現代アートを観た後のような雰囲気で、自分の感性の引き出しを試されるような作品だった。最後のエンドロールの米津玄師さんの歌が映画のテイストと合っていて良かったです。
    いいね

    良い
  • yokoyokosmaco
    『海獣の子供』 海の世界に入りたいので、2回目も見に行った。 雨の中のシーンも秀逸。
    いいね

    良い
  • ukhanagata
    『海獣の子供』 考えるな、感じろ!的な映画。 映像美は素晴らしい。
    いいね

    良い
  • noniwa202
    『海獣の子供』#movie 多感な高校生が主人公。クジラの唄を聞いて、誕生祭が海の中でおこなわれて、そして宇宙と生命!……映像が綺麗だが内容はかなり抽象的で理解が及ばない映画だった。
    いいね

    良い
  • brindledcat
    『海獣の子供』映像がとても綺麗。
    いいね

    普通
  • overmanendwar
    『海獣の子供』あらゆる「円」のモチーフが印象的。扇風機のプロペラを停止→自然の風で風車のプロペラが回る等作画だけでなく演出テクニックの円環も効いてた。ラストの切り返しもお見事。
    いいね

    良い
  • ara_shinya
    『海獣の子供』鑑賞。原作未読。とりあえず画がすごい。お話の方は色々と解釈の余地がある感じ。ちょっと説明台詞的な部分が気にはなったけど、この話を2時間以内に収めたのは良いよね。原作読んだ方が良いやつかな。
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画

    follow us