TOP >作品データベース >シン・ウルトラマン

シン・ウルトラマン

みんなの感想/評価
coco映画レビュアー満足度
64%
  • 良い
    87
  • 普通
    30
  • 残念
    18
総ツイート数
165,397
ポジティブ指数91
公開日
2022/5/13
配給
東宝
解説/あらすじ
次々と巨大不明生物【禍威獣(カイジュウ)】があらわれ、その存在が日常となった日本。通常兵器は全く役に立たず、限界を迎える日本政府は、禍威獣対策のスペシャリストを集結し、【禍威獣特設対策室】通称【禍特対(カトクタイ)】を設立。班長・田村君男、作戦立案担当官・神永新二、非粒子物理学者・滝明久、汎用生物学者・船縁由美が選ばれ、任務に当たっていた。禍威獣の危機がせまる中、大気圏外から突如あらわれた銀色の巨人。禍特対には、巨人対策のために分析官・浅見弘子が新たに配属され、神永とバディを組むことに。浅見による報告書に書かれていたのは【ウルトラマン(仮称)、正体不明】。
Ⓒ2021「シン・ウルトラマン」製作委員会 ©️円谷プロ
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • rtdn_jp
    『シン・ウルトラマン』なにかあるとどんなことでも助けてくれる超人が定期的にやってくるから楽でいいな。シン・ゴジラがよかったから期待したが、だめだこりゃ。セリフやキャラはクサイしCGは酷すぎるし。序盤がピークであとはゴミ。
    いいね

    残念
  • YELLOTRASH
    『シン・ウルトラマン』(22年)観了。『シン・ゴジラ』には感心したしゴジラよりウルトラマン(と仮面ライダー)はリアルタイム世代なんで期待して〼た。庵野秀明/樋口真嗣流に特撮遺産を再構築したい意図は分かるけど、エヴァを通過してないんで新鮮さが薄れた感ぢ。さて仮面ライダーは?
    いいね

    普通
  • tatsumune
    『シン・ウルトラマン』コメディにしたかったのか純粋な怪獣映画にしたかったのか不明。海外勢による怪獣作品へのリスペクトの域には届かず後塵を拝している現状が残念。
    いいね

    残念
  • ytaro716
    『シン・ウルトラマン』娯楽として、楽しめました。★★★☆☆。
    いいね

    普通
  • sweetwaterplant
    『シン・ウルトラマン』 シン・ゴジラもよかったけど シン・ウルトラマンはもっとよかった。 ビック長澤まさみと怪獣の闘いも見てみたかったな ウルトラマンも〝シンジ″(新二)君なのね #庵野秀明
    いいね

    良い
  • riedon508
    『シン・ウルトラマン』大人になってからの新たなウルトラマン映画は新鮮で面白かった。
    いいね

    良い
  • boosmanken
    『シン・ウルトラマン』 長澤まさみが出てくると、演技が下手過ぎて 作品をブチ壊してしまう。 山本浩司も何やっても同じで、あれは 演技とは言えませんよねぇ。素のまま 映画撮らないでよ。
    いいね

    残念
  • _tsu_baki
    『シン・ウルトラマン』やっと観れました。スクリーンで観たかったなあ。ウルトラマンについて知識はないけど、だからこそ純粋に楽しめた。キャスティング最高。人類の英知を集結するシーンをもっと丁寧に描いてくれたらより胸アツだったと思う。
    いいね

    良い
  • tatshead7
    【シン・ウルトラマン】実相寺アングルもあそこまで多用されると内容が入ってきません。禍特対のメンバーが絆を深める描写がなく、ウルトラマンが人間に対して希望を見出すような描写も弱い。ギャグもまったく笑えないし、酷いレベルだと思います。
    いいね

    残念
  • ohtk4i
    『シン・ウルトラマン』/幼少期に原作は観ていたが、『怪獣大百科』ばかりレンタルしていたのでストーリーについては記憶にない。それでも懐かしい怪獣や星人、音楽やシーンが流れてテンションは上がった。もっと激しいバトルシーンをみたかったな!
    いいね

    良い
  • Inji
    『シン・ウルトラマン』観た。ウルトラマンが心から好きな上になぜか才能まである人たちが、真剣にウルトラマンとは何ぞやを考え、オタクな映画に終わらず毎分毎秒面白い濃密さで再生した強烈な作品。ゆえに「既存の庵野っぽさ」が目立つのも愛嬌か。
    いいね

    良い
  • coffee_pote
    アマプラにて・・・・意外とよかったw この世界では日本に緊急事態宣言とかちゃんと怪獣向けの法律があるのは素晴らしいね
    いいね

    良い
  • moopee
    『シン・ウルトラマン』タイ劇場にて鑑賞。終幕に湧き上がった拍手に胸熱。
    いいね

    良い
  • KJ_LINE
    『シン・ウルトラマン』人類が宇宙で最高の知能を有すると考える事が驕りだ。侵略を目的とせず他の星から来て他の星の生物を守ろうとするウルトラマンは稀有な存在だ。侵略の手段は暴力だけに限らない。理性や心を狙われた時に人間の真価が問われる。
    いいね

    良い
  • yamicoke
    『シン・ウルトラマン』『宇宙に他の知性は無い』前提に立つハリウッドの「アド・アストラ」が代表する虚無的で実存主義的な作品群に抗うかの如く最新の宇宙論を駆使し『宇宙人は存在する!』とSF映画の世界観を更新して見せた。驚きと感謝しかない
    いいね

    良い
  • x_e_r_o_w
    『シン・ウルトラマン』2度目の鑑賞。初見ではあまりピンと来なかったが、オリジナルのテレビシリーズを見てから再見すると、オマージュを入れながら、現代的によくまとまった脚本だなと思った。庵野秀明さすがです。
    いいね

    良い
  • _ash12wa
    『シン・ウルトラマン』シンゴジラの首都破壊や無人在来線爆弾シーンと比べると何となく薄味の戦闘シーンだった。夜景をバックにした戦いのシーンは映画館の大スクリーンの鑑賞体験を楽しめたかな。各国の学者会議の様子ももっと観たかったな
    いいね

    普通
  • GEKIEKI
    『シン・ウルトラマン』何でここまでギャグ調なのだろうか。元祖の方が、人間関係に潤いがあって、時々のぞかせるコミカルさが味だったのだが。最終兵器ゼットンは、スタイリッシュであったが、恐怖感はゼロ。もったいない。ところどころがエヴァ。
    いいね

    普通
  • LionNEXT
    『シン・ウルトラマン』 ▼6/25/22再鑑賞 【超<ウルトラ>映像体験上映(Dolby Cinema)】
    いいね

    良い
  • sackboy_mac
    『シン・ウルトラマン』ウルトラマンは小さい頃になんとなく見てただけのにわか知識で鑑賞。シン・ゴジラに近い空気があったがウルトラマンのアクションでエンタメ感増量。意外にも分かりやすいストーリーでがっつり楽しめた。解釈がおもしろい。
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...