TOP >作品データベース >ソン・ランの響き

ソン・ランの響き

みんなの感想/評価
「ソン・ランの響き」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
100%
  • 良い
    16
  • 普通
    0
  • 残念
    0
総ツイート数
54
ポジティブ指数94
公開日
2020/2/22
配給
ミカタ・エンタテインメント
上映時間
102分
解説/あらすじ
80年代のサイゴン(現・ホーチミン市)。借金の取り立て屋ユンは、ベトナムの伝統歌舞劇<カイルオン>の花形役者リン・フンと運命的な出会いを果たす。初めは反発し合っていたふたりだったが、停電の夜にリン・フンがユンの家に泊まったことをきっかけに心を通わせていく。実はユンはかつて<カイルオン>には欠かせない民族楽器<ソン・ラン>の奏者を志した事があり、楽器を大切に持っていたのだった。一見対照的だが共に悲しい過去を持つふたりは、孤独を埋めるように響き合い、結ばれる。やがてこれまで感じたことの無い気持ちを抱き始めたふたりは、翌日の再会を約束し別れる。しかし、ユンが過去に犯したある出来事をきっかけに、ふたりの物語は悲劇的な結末へと突き進んでいく――。
©2018 STUDIO68
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • ichiwheat
    【ソン・ランの響き】全く違う世界に生きながら共有できるものを持ちあわせたユンとリン・フン。二人の男がお互いの何処に惹かれ合っていくのか、抑え目ながら良く描写されていた。ユンの希求と哀しみが胸に滲みるだけに、この着地は深く刺さった。伝統歌舞劇に心情を重ねる演出も巧み。 #映画
    いいね

    良い
  • xsizuku
    『ソン・ランの響き』BL系の話かと思ったが、そうではなかった。孤独な二人の友情の物語。泣ける。ユン役の人が特に良かった。優しさと粗暴さが同居するというのはありがちのキャラ設定なのだが、彼の目は見事にその二つを表している。
    いいね

    良い
  • 370sana
    映画『ソン・ランの響き』。歌と音楽に聴き入ってしまう。芝居のシーンもすごくいい。あの芝居はいつかリアルで観てみたい。 2人の心が響き合う時間が、想像していたよりもあまりにも短く、深くて濃い。そこに漂う空気を感じる映画。 こういう映画は映画館で観るのがいい。
    いいね

    良い
  • eri1_10bit
    『ソン・ランの響き』3/28みなみ会館にて。すごくよかったし、もう一回見たかった…早く映画館が再開しますように。
    いいね

    良い
  • Skeltia_vergber
    『ソン・ランの響き』5)ベトナム戦争から約4年のベトナム南部の地方都市を舞台にしているから、街がまだ壊されずに窓とステンドグラスや紋様が残り、劇場が古いアメリカ映画っぽいデザインになる。そして中華圏の影響とフランス文化を混濁している
    いいね

    良い
  • Skeltia_vergber
    『ソン・ランの響き』4)本作の見事さは撮影部にも依る。まずはここまで鏡・ガラス・窓を多様に描いた映画を私は知らない。1980年代のベトナムの建物をセットとして作り上げているのに感服する。それがベトナム映画なのにアメリカ映画に見える。
    いいね

    良い
  • Skeltia_vergber
    『ソン・ランの響き』3)音楽について。序盤でのテレビゲームのシーンから、映画内の音楽は少し早い。それは編集のテンポよりも音楽が先に出ているから、映画のカットが多くても、落ち着いて見ていられるのはこの要点を抑えているから。
    いいね

    良い
  • Skeltia_vergber
    『ソン・ランの響き』2)本作は悲恋物語を劇中劇と重ねて進行する。まずベトナム南部で興行されているこの劇について無知なのであるが、本作本編と重なることはわかる。そして何より役者が鏡や窓を介して演じることは特筆すべきだろう。
    いいね

    良い
  • Skeltia_vergber
    『ソン・ランの響き』1)評価S。2人の男が出会って、悲劇的な別れを描く本作。暫定2020年編集賞と音楽賞、撮影賞、照明賞は決まりレベルで美しい。描かれる物語は悲劇にも関わらず、テンポと舞台の設定が見事なのでそれを感じさせない。
    いいね

    良い
  • tomomori34
    『ソン・ランの響き』人との出会いの妙。出会いで人生が変わる事も実感。劇中劇のベトナムのカイルオンも素晴らしかった。楽器の響きも情緒を感じた。東京国際映画祭で上演されただけある素晴らしい映画!主演二人がイケメンなのもいいね👍️
    いいね

    良い
  • eichan2014
    #ソン・ランの響き』ピュアな魂を持ちながら取立て屋として荒んだ生活を送る青年がベトナム伝統芸能カイルオンの花形役者と出会い本来の自分を取戻そうとする。月光の下プラトニックな若者二人を包むドイモイ政策前夜の古い街並みがとても美しい。
    いいね

    良い
  • 4410_Kupa
    『ソン・ランの響き』 「覇王別姫」にアジアンノワールを足したようなベトナム映画。借金取りのユンとベトナムの民俗芸能「カイルオン」の花形役者リンとの奇妙な共同生活。ふたりの距離を近づけるのがファミコンゲームというのが微笑ましい。
    いいね

    良い
  • Pooh_kuru_san
    『ソン・ランの響き』民族楽器を通して奏でる孤独な男たちの哀調の旋律。過ごした時間も交わした言葉も少ないユンとリン。対照的な2人の魂の触れ合いをこれほど抑えた描写で心に響かせるとは。劇中劇がオーバーラップする壮麗で淑やかな珠玉の悲恋。
    いいね

    良い
  • brindledcat
    『ソン・ランの響き』ポスターに惹かれて鑑賞。ただただ美しい。結末がやっぱりな展開で切なかった。ハッピーエンドのバージョンも作って欲しいなぁ。
    いいね

    良い
  • tamagawajyousui
    『ソン・ランの響き』ベトナムの伝統歌舞劇「カイルオン」を題材に、それに出演する花形役者と借金取り立て屋の若者との出会いと交流を描く本作は、歌舞劇と現実のドラマが交錯し、やがてオーバーラップして心揺さぶる劇的な結末に突入します。
    いいね

    良い
  • d_hinata
    『ソン・ランの響き』試写@シネアーツ試写室♪取り立て屋と花形役者の不器用ながらも募る気持ちによって自分をも見つめ直していくめっちゃ好きなやつだった! 映像、役者と借金取り、内面、各々が持つ光と影が印象的で、物語の展開も引き込まれる。
    いいね

    良い
  • この映画に関するTwitter上の反応

  • sakagan
    さらに、原稿を出した後、観た映画がらみで、新たに考える必要が問題も出てきて、さらに参る。 例えば、『ソン・ランの響き』。レオン・レ監督はLGBT映画という枠組でこの作品を観て欲しくないそうで、その理由に関する監督の見解も「なるほどな」と考えさせられた。文字数が全く足りない。
    いいね
  • minneco818
    ベトナム映画「ソン・ランの響き」。さっき、キャッチフレーズを見てびっくり!これは誤解を招きかねない。別にそういうことじゃないじゃないか。ちょっと、がっかり。
    いいね
  • funkin4hk
    『ソン・ランの響き』繊細な題名に反してハードボイルドな幕開けでまず驚いた。借金取りとベトナム歌舞劇役者の交流が互いの迷える心に変化を及ぼすも…とその先の展開は容易に想像できたけど、それでも迎えるラストはああ…となってしまう。部屋や屋上などの場面構成やその映し出し方が好ましい。
    いいね
  • Skeltia_vergber
    横浜シネマリンにて、これから映画『ソン・ランの響き』鑑賞。2020年16作品目。一部で2020年ベストレベルと言うので、それを確認しにきました。
    いいね
    関連動画
    この映画のレビューワード

    follow us