TOP >作品データベース >ルース・エドガー

ルース・エドガー

みんなの感想/評価
「ルース・エドガー」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
86%
  • 良い
    117
  • 普通
    16
  • 残念
    0
総ツイート数
234
ポジティブ指数100
公開日
2020/6/5
原題
LUCE
配給
キノフィルムズ/ 東京テアトル
上映時間
110分
解説/あらすじ
アフリカ、エリトリア出身のルース・エドガーは文武両道に秀でた17歳の高校生。彼は幼少期に戦場へ駆り出された過酷なトラウマを克服し、自由の国アメリカで希望を象徴する存在へと成長した。そんなルースは、ある課題のレポートをきっかけに、同じアフリカ系の女性教師ウィルソンと対立し、順風満帆の日常が大きく揺らぎ出す。ルースが危険な過激思想に染まっているのではというウィルソンの疑惑は、ルースの養父母である白人夫婦エイミーとピーターの胸にも疑念を生じさせていく。そして、奇妙な事件がウィルソン教師の身に降りかかることに。はたしてルースは本当に“完璧な優等生”なのか、それとも世間を欺く“恐ろしいテロリスト”になり得るのだろうか…。
© 2018 DFG PICTURES INC. ALL RIGHTS RESERVED.
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • croaton0
    ルースの社会の固定観念を抉るような正論とそれに対する周囲のなんとか常識を保たんとするような反論と徐々にその常識が押し退けられていくが如く展開にゾワゾワ。テンプレ化しつつある世の中にアイデンティティーという一石を投ずる画竜点睛ドラマ
    いいね

    普通
  • lKf3MtJOqt18JdD
    『ルース・エドガー』☆☆☆☆★
    いいね

    良い
  • frodopyon
    #ルース・エドガー ♠嘘もまた正義というパラドックス。現在の真実は、過去の真実でも、未来の真実でもない、という揺らぎ。⇒ https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=96159456&comm_id=2326772
    いいね

    良い
  • tb_polkadots
    『ルース・エドガー』鑑賞。ルースが一体どんな人間なのか謎が多く物語に吸引力がある。先生、仲間、両親、それぞれとの関係が興味深い。O・スペンサーの台詞に黒人の置かれた立場が見え、着地点には複雑な気持ちになる。#eiga
    いいね

    良い
  • ichiwheat
    【ルース・エドガー】サスペンス調な上、見る人により受け止め方が分かれそうな秀作ドラマ。ルースは勿論、教師も親も多面的に描かれ深く考えさせらる。否が応にも人物達の言動について語り合いたくなる。堂々としたK.ハリソン・Jr. とO.スペンサーの演技が素晴らしい。劇伴も良い。 #映画
    いいね

    良い
  • birdmtbird
    『ルース・エドガー』人種、移民、性別、階級、学歴、思想、信仰など…アメリカの抱える深い根強い闇みたいなものが詰め込まれいる。本作は単純に黒人差別だけではないが、最近も白人警官が黒人を不当に撃って暴動が起きていたがのが記憶に新しいが
    いいね

    良い
  • TaulNcCar
    『ルース・エドガー』上半期ベストに多くて気になってたが見られて良かった。最近みかける「リスペクタビリティ・ポリティクス(差別されないよう模範的にいること)」がきっちり描かれていて興味深い。名脚本と演技合戦だがO・スペンサー役の皮肉な造形と体現した彼女が素晴らしかった。
    いいね

    良い
  • TaulNcCar
    『ルース・エドガー』鑑賞。アメリカ映画がまた一歩駒を進めた印象。差別や偏見を大上段に問いかけるのでなくダブルスタンダードのように潜む闇をじっくり暴くように描いていく。何よりサスペンスフルなエンタメで面白い。4人の心境は分かるようで明日とる行動は謎。やはりモンスターは人の心なのか。
    いいね

    良い
  • kiyokiyo1222
    『ルース・エドガー』自由の国を標榜するアメリカが、黒人に対してはいかに不自由を強いているか。「WAVES」といい、ハリソン・Jrは若くして演技巧者。ゾッとしたよ、ナオミ・ワッツとの真剣な場面で、テヘって笑ったのには。
    いいね

    良い
  • akafundosi
    『ルース・エドガー』@ シネ・リーブル梅田観!昨今観賞した"差別"を扱った作品で語弊かもだが非常に面ろくかつ汚い、巧い!と感じた作品。自身育ってきた環境、教育、先入観、固定観念、レッテルを貼る等…「さぁどう視た?どっちだ?!それは何故?」と問われ試された感覚が…!
    いいね

    良い
  • 28kawashima
    『ルース・エドガー』多面的な差別を描き、非常に考えさせられる形で終わる映画なのに観終わった後にハッキリと「面白かった!」と言い切れる稀有な作品。思うにストレスとカタルシスの取り方が巧いんだな。ジャンル分けも困難だが敢えて復讐劇と呼ぶ
    いいね

    良い
  • kmrks
    『ルース・エドガー』(LUCE)鑑賞。108 後味の悪さが堪らない先入観と偏見とマイクロアグレッションの1本。ブラインド・スポッティング同様、人は見たいものしか見ない根深いテーマ。 #eiga
    いいね

    良い
  • uoa3
    【ルース・エドガー】アフリカの元少年兵はアメリカの裕福な白人夫婦の元で育てられ、今では高校を代表する優等生に…恐ろしい問題作!ウイッグをつける黒人教師、箱の中で生きることとは。感謝の気持ちより膨れ上がる衝動が勝つとき、爆発寸前の彼!
    いいね

    良い
  • usako_usagiclub
    『ルース・エドガー』LuthではなくLuce(実は重要)。家族、学校、友達、社会全体…言葉では表現できない複雑でモヤモヤした人間関係、そしてひとり一人の表と裏。物語の中で答えは教えてくれなかったけれど、私には暗い未来しか見えなかった
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『ルース・エドガー』その娘が規則正しい格好でいることに耐えられなく暴力的に病んでいる。それを教師は病院へ隔離してしまう。そういうところでルースの反感を買ってしまうのだ。良きアメリカ人になればそれでいいのかと。それでもルースは過激すぎるかもしれない。米国の社会状況を伺わせる問題作。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『ルース・エドガー』実際女子生徒がルースの母に告白したときは女子生徒の主張が正しいのかと思ったが、後にルースとの恋愛関係を見てしまう。思い込みという部分、黒人だから犯罪者に見られるとか、ルースならば優等生だから規範を示さねばならないとか。教師の娘も同じ立場で病となっている。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『ルース・エドガー』彼は反抗的な生徒だからそう観られたが実はそのマリファナはルースのものだった。というよりみんなで回し飲みしていたものが見つかって、そのパーティで韓国人女子がレイプまがいのことをされたと訴えるのだが。この事件は主張が異なるので判断が難しい。複雑さを増している。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『ルース・エドガー』ナオミ・ワッツ演じる教師は、アメリカ人の規範に染まって生きているわけでそれを象徴するのがストレートのカツラで、ルースにも優等生としての(オバマ二世)の規範を示してもらいたいと思っていた。そのときにスポーツ特待生?の友人がマリファナ所持で退学になってしまう。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『ルース・エドガー』こじらせ男子の映画だけどアフリカ系アメリカ人の話だけにこんががってしまう。まず名前をアメリカ人の母親がアフリカ名を発音できないので変えられたということ。そしてアメリカの規範の中で育ってきたがそれを疑問に思う事件があって、アフリカ系アメリカ人の教師に反発する。
    いいね

    良い
  • Kubric2001
    『ルース・エドガー』今年度のモヤモヤ作品暫定一位。嫌いじゃないけれど、観る人に解釈を委ねている。あるべき姿を強いられることへの反発か、一括りにするべきではないとの警告か。今の米国を映しているかも。そして、元々人は差別する生き物かも。
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画
    この映画のレビューワード
    coco 映画レビュアー
    4410_Kupa
    2582movies / tweets

    follow us