TOP >作品データベース >パブリック 図書館の奇跡

パブリック 図書館の奇跡

みんなの感想/評価
「パブリック 図書館の奇跡」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
98%
  • 良い
    91
  • 普通
    2
  • 残念
    0
総ツイート数
215
ポジティブ指数100
公開日
2020/7/17
原題
The Public
配給
ロングライド
上映時間
119分
監督
 
キャスト
 
解説/あらすじ
米オハイオ州シンシナティの公共図書館で、実直な図書館員スチュアートが常連の利用者であるホームレスから思わぬことを告げられる。「今夜は帰らない。ここを占拠する」。大寒波の影響により路上で凍死者が続出しているのに、市の緊急シェルターが満杯で、行き場がないというのがその理由だった。約70人のホームレスの苦境を察したスチュアートは、3階に立てこもった彼らと行動を共にし、出入り口を封鎖する。それは"代わりの避難場所"を求める平和的なデモだったが、政治的なイメージアップをもくろむ検察官の偏った主張やメディアのセンセーショナルな報道によって、スチュアートは心に問題を抱えた"アブない容疑者"に仕立てられてしまう。やがて警察の機動隊が出動し、追い詰められたスチュアートとホームレスたちが決断した驚愕の行動とは…。
© EL CAMINO LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • lKf3MtJOqt18JdD
    『パブリック 図書館の奇跡』☆☆☆☆★
    いいね

    良い
  • momomikan0608
    『パブリック 図書館の奇跡』大寒波の中図書館の解放を求めて立てこもるホームレス達と、巻き込まれた図書館員。検察やメディアを揶揄しつつもハートフルなコメディでした。嫌な役柄ですがクリスチャン・スレイターを久しぶりに見て嬉しかったです。
    いいね

    良い
  • hrhtito
    『パブリック 図書館の奇跡』いかにも日本の配給会社が付けそうなサブタイトルに、実話ベースの話なのかなと勘違いさせられたけど、物語自体は完全なフィクションなのね。ただ、こういう話が実話であって欲しいな、と思えるいい話だった。
    いいね

    良い
  • writelefthand
    映画『パブリック 図書館の奇跡』鑑賞。公共施設である図書館が市民に対してどのような立ち位置であるべきかアメリカのドキュメンタリー映画も見たことがあるが、それをフィクションに置き換えたような内容だった。フィクションらしい小粋な展開はあるが、問題の本質はとても奥深い。
    いいね

    良い
  • maru_a_gogo
    『パブリック 図書館の奇跡』平等と公平は違うし、一方を守るために一方が不利益を被るのも違う。難しい問題。分かりやすいヒール役がいるが、そう単純ではない。一石を投じたと思うし、それをユーモアを交え描いたエミリオエステベスは見事。
    いいね

    良い
  • mokomoko37
    『パブリック 図書館の奇跡』日本だって決して笑い事ではない社会問題をユーモアと時折見せる知性で描く。キャスティングも地味に豪華でエステべスの作家性が心地良い余韻を残す・・・メディアや政治屋(予定)の描き方は意外とマイルド。
    いいね

    良い
  • renn6161
    『パブリック 図書館の奇跡』「怒りの葡萄」のシーンはまさにここ。公私の問題はとても難しいけれど、考えさせてくれて嬉しい。綺麗事を言いたい訳じゃない。でも生きようとする人たちは美しい。本から得られるものも多いし。幸せな映画でした。
    いいね

    良い
  • Inji
    『パブリック 図書館の奇跡』観た。こんだけ社会的に正しければそりゃーいい話になるでしょうよという気持ちはあるけど、むしろちょっとスレた独特のユーモアや主役のヘナチョコのくせにやるじゃん感、にじむ教養といった細かい横道が楽しかったな。
    いいね

    良い
  • ohtk4i
    『パブリック 図書館の奇跡』/「公共」としてのあり方を寓話的に描いた印象。劇中のホームレスたちは汚れが目立たないし臭いも伝わってこない。それならあの図書館の全員ウェルカムな雰囲気も理解出来る。むしろ自分も仲良くなりたいとさえ思った。
    いいね

    良い
  • tb_polkadots
    『パブリック 図書館の奇跡』鑑賞。図書館員が「開かれた場所」としての図書館の役割を理解し、ホームレス達の砦にする展開に感動する。弱者切り捨てに抗い、声を上げるホームレス達に深く共感。決して米国だけの問題ではないと感じた。#eiga
    いいね

    良い
  • ichiwheat
    【パブリック 図書館の奇跡】現実には支援が不十分なのに、救済パフォーマンスだけでホームレスの人々から目を背ける為政者の欺瞞と社会の無関心に一石を投じた市民的不服従の物語。図書館が舞台なだけに「知は力」が巧みなスパイスにも。笑いさえ盛り込む素晴らしい社会派エンタメ作品。 #映画
    いいね

    良い
  • jasminya
    『パブリック 図書館の奇跡』路上だと凍死するような寒い日に閉館時間になっても図書館から出ていかないホームレスたち。警察、マスコミ、市長候補に図書館員たち、それぞれの立場でどうすべきか…監督エミリオエステべス…やっぱりこの人上手いわ~
    いいね

    良い
  • sa9237a
    『パブリック 図書館の奇跡』寒空の中ホームレスを放り出すのはしのびない。公共の施設としては、難しい問題やねえ。彼らがきれいだったらいいけど、臭いおっさんやったら開館してる時間でも来てほしくないのが正直なところ。そんなん言ったらNG?
    いいね

    良い
  • 624ken
    飯田橋ギンレイホールで『パブリック 図書館の奇跡』を鑑賞。大寒波の日にホームレスが公共図書館に立てこもり。図書館員は、超巻き込まれた感じなのに、見事な対応。最後の展開は、唖然として感動でうるってきました。みんなの表情がいいなー。
    いいね

    良い
  • bamuse47
    『パブリック 図書館の奇跡』図書館の公共性は、文化を守るだけでなく、人も守るもの。過去に何があろうとも図書館に集まることは選択肢として悪くはない。読書体験は人生を豊かにし、心を復活させてくれる。
    いいね

    良い
  • mattsuanko
    『パブリック 図書館の奇跡』#movie メインテーマ I Can See Cleary Now を歌った #ジョニーナッシュ さんが80歳で亡くなりました。R.I.P
    いいね

    良い
  • eri1_10bit
    『パブリック 図書館の奇跡』7/20鑑賞。大変よい
    いいね

    良い
  • Ishigakorogaru
    『パブリック 図書館の奇跡』自己責任って言われる人は自己責任論が適用されるレベルの暮らしをしてない人やそれを助けようとしてる人だから自己責任論を押し付ける人が短絡的で自分の暴力性から無責任に目を逸らしてると思う。
    いいね

    良い
  • Ishigakorogaru
    『パブリック 図書館の奇跡』日本でも転売屋や詐欺対策でスマホのぴあe+やフリーメール作成に2重認証とか取り入れてるけど、なぜ下品な犯罪者に寄り添って真面目な人やセンシティブな人を蔑ろにするのか。そこを直さないと全部悪くなると思う。
    いいね

    良い
  • Ishigakorogaru
    『パブリック 図書館の奇跡』人間として正しさを全うする責任と社会的な規律を守る責任の間で板挟みになるんだけど、誰かに痛みを押し付けるルールは間違ってるし、全ての規則は定期的に見直す必要があると思う。
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画
    この映画のレビューワード

    follow us