TOP >作品データベース >この世の果て、数多の終焉

この世の果て、数多の終焉

みんなの感想/評価
「この世の果て、数多の終焉」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
86%
  • 良い
    8
  • 普通
    0
  • 残念
    1
総ツイート数
234
ポジティブ指数90
公開日
2020/8/15
原題
LES CONFINS DU MONDE
配給
キノフィルムズ
上映時間
103分
解説/あらすじ
1945年3月、フランス領インドシナ。現地に進駐していた日本軍がクーデターを起こし、それまで協力関係にあったフランス軍に一斉攻撃を仕掛けた。駐屯地での殺戮をただひとり生き延びた青年兵ロベールは、兄を殺害したベトナム解放軍の将校ヴォ―・ビン・イェンへの復讐を誓い、部隊に復帰する。しかし険しい密林でのゲリラとの戦いは苛烈を極め、憎きヴォ―・ビンの居場所は一向につかめなかった。その悪夢なような日々のなか、マイというベトナム人の娼婦に心惹かれるロベールだったが、復習の怨念に駆られる彼はもはや後戻りできない。やがて軍規に背く危うい行動を繰り返し、理性を失ったロベールは、さらなるジャングルの奥地に身を投じていくのだった…。
[ Unknown copyright. Image not used for profit. Informational purposes only. ]
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • lonegothdog
    『この世の果て、数多の終焉』劇場で鑑賞。第二次大戦末期の北越南から始まる地獄の日々。果てしなく連鎖する戦場の狂気。絶望的な物語を描く筆致はひたすら鬱々として、どこまでも重苦しい。主人公を駆り立てる復讐心の行方にも苦い余韻が残る。良作
    いいね

    良い
  • 4410_Kupa
    『この世の果て、数多の終焉』(18/仏) 第2次大戦末期からインドシナ戦争に至る時期の、仏印を舞台とした戦時ドラマ。フランスの植民地支配の非道さを棚に上げて、日本軍や現地民のゲリラの残虐性を殊更に描くあたり見事なフラカスっぷり。
    いいね

    残念
  • aoyadokari
    『この世の果て、数多の終焉』復讐が誰の利益にならないとする映画なのだと思うが、けっこうスプラッターを楽しんだりしてしまいがち。で、結局フランス軍はジャングルの自然(ゲリラ兵もその一部)にやられるということでOKかな。そういう意味では塚本晋也『野火』と共通する部分もあるような。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『この世の果て、数多の終焉』そのへんの関係性をもう少し丁寧に描いてほしかった。開放ゲリラと日本兵が結託していたのだと思うのだが。残虐性をゲリラ兵の特性として描くのだが(斬首したり、見せしめにバラバラ死体を木に貼り付けたり)、復讐するフランス兵もやっていることはあまり変わらない。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『この世の果て、数多の終焉』第二次世界大戦時のフランス領インドシナのゲリラとフランス軍との闘いを描いているのだが、フランス兵視点だから『地獄の黙示録』フランス版みたいな。最初のシーンで日本兵の惨殺シーンが出てくる。それが復讐する相手がベトナム解放軍の将校ヴォ―・ビン・イェンになる
    いいね

    良い
  • usako_usagiclub
    『この世の果て、数多の終焉』第二次大戦末期、仏領インドシナの大量虐殺を生き延びた仏人青年兵士。敵に翻弄され、終わりの見えないジャングルでの戦いと、現実から逃避するための酒場、売春婦、阿片。戦時下の人間の狂気をまざまざと見せつけられた
    いいね

    良い
  • eichan2014
    #この世の果て数多の終焉』戦勝気分に沸く本国とは真逆の泥沼化したインドシナ戦線で兄の復讐を誓い闘う青年将校。苦界に身を沈めながら心の美しい少女との淡い恋も束の間、現地人の裏切や殺戮現場等生々しい戦争の真実を容赦無く描いた大作。
    いいね

    良い
  • Pooh_kuru_san
    『この世の果て、数多の終焉』肉親を惨殺され、部隊で唯一、生き残った兵士の孤独と心咎め。姿なき怨敵、遠くの銃声、現実味のない無情の戦場で、生き残った負い目を拭う様に支配欲と復讐にかられる男は森の奥深くで混沌と狂気の世界を目に焼き付ける
    いいね

    良い
  • tomomori34
    『この世の果て、数多の終焉』2018年フランス映画祭で鑑賞。正式公開嬉しい!植民地支配の戦争映画ではあるも恋愛要素は救い。インドシナ戦線の実態を伝えたもの。R指定。残虐場面の記憶も。
    いいね

    良い
  • この映画に関するTwitter上の反応

  • gouten_kiki
    「この世の果て、数多の終焉」面白かった。ギャスパー・ウリエルはスゲェな。チ○コ的なのを含めて。 ズサーッε=ε=ε=c⌒っ゚Д゚)っ
    いいね
  • kurimusi
    『この世の果て、数多の終焉』ミッドサマー以来のグロ描写にヒエェとなるも、こんな世界で狂わずに生きていかなきゃいけない兵士の過酷さに同情する。ハッパ吸わなきゃやってられないな。何が正しいのか、正しく生きる必要があるのか、分からなくなる。あんなんトラウマにならないはずがない。
    いいね
  • ukigumo1975
    『この世の果て、数多の終焉』 “日本兵が死体の山に銃弾を浴びせる”の惹句に、案の定「反日プロパガンダ映画だ!」とネトウヨ大発狂。奴らが今作を観ずに批判しているのは確実(笑) 「当時は銃弾不足だから嘘」だなんて、1945年3月9日に… https://t.co/1IMFVnhIu5
    いいね
  • hikasyyi
    「この世の果て、数多の終焉」。第二次大戦時のベトナムにおけるフランス軍版「地獄の黙示録」的。というか、ジェラール・ドパルデューの顔面力が高すぎて、カーツ大佐すら超えている感も。これは好きな一本。 https://t.co/tadZLszaeq
    いいね
  • o_tasu_c
    そういや先日観たフランス産インドシナ戦争映画「この世の果て、数多の終焉」は水面から顔出すとこがわかりやすい地獄の黙示録オマージュではあったけどループもののような終わり方なところも狙ってたりするんかな
    いいね
  • al_denteeeeee
    夜勤中に『この世の果て、数多の終焉』パンフ読む構え……
    いいね
  • yumitoro
    シアターイメージフォーラムで「この世の果て、数多の終焉」と「新しい街ヴィルヌーヴ」観たよ。運良く雨に降られず。でも行きの電車で雨の日に使うお気に入りカエルのハンカチ落としてしまった。
    いいね
  • kiokasatsuki
    描画に演劇に演奏に彼らが芸術性を発揮するのは、並々ならぬ集中力もあってこそ、な気がする『Challenged』。フランス映画にさえ出て来る残虐日本兵『この世の果て、数多の終焉』。実写や色彩を用い有るよで無いよな話を線画で語る、アニ… https://t.co/NmDRB8tgqb
    いいね
  • GOC_gluck
    映画観に行ってないな…『mid90s』『ブックスマート』『この世の果て、数多の終焉』等々、観たい作品は沢山あるのに… https://t.co/siYR7vnA5p
    いいね
  • sij70sij
    シアター・イメージフォーラムにて「この世の果て、数多の終焉」を とても恐ろしい笑顔があったな
    いいね
  • o_tasu_c
    「この世の果て、数多の終焉」主人公がシンレッドラインのジムカヴィみたいな系統なんだけどそれとは正反対に最初から最後まで色んな意味でやる気満々でした(情緒のかけらもない雑オブ雑形容)あと水面から顔を出します。こっちは昼間&清流ですがベトナムものの風物詩となった感(同
    いいね
    関連動画
    この映画のレビューワード
    coco 映画レビュアー
    sa9237a
    3826movies / tweets

    follow us