TOP >作品データベース >ストックホルム・ケース

ストックホルム・ケース

みんなの感想/評価
「ストックホルム・ケース」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
69%
  • 良い
    26
  • 普通
    12
  • 残念
    0
総ツイート数
459
ポジティブ指数94
公開日
2020/11/6
原題
STOCKHOLM
配給
トランスフォーマー
上映時間
92分
解説/あらすじ
何をやっても上手くいかない悪党のラースは自由の国アメリカに逃れるために、アメリカ人に扮装してストックホルムの銀行強盗を実行する。彼は幼い娘を持つブリジッタを含む 3 人を人質に取り、犯罪仲間であるクラークを刑務所から釈放させることに成功。続いてラースは人質と交換に金と逃走車を要求し、クラークと共に逃走する計画だったが、警察は彼らを銀行の中に封じ込める作戦に打って出る。現場には報道陣が押し寄せ、事件は長期戦となっていく。すると犯人と人質の関係だったラースとブリジッタたちの間に、不思議な共感が芽生え始める…。
© 2018 Bankdrama Film Ltd. & Chimney Group. All rights reserved.
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • Inji
    『ストックホルム・ケース』観た。実質的な密室劇でそうとう地味だがE.ホークのなんとも憎めない気の良いアホっぷり、警察サイドのちゃんと仕事してるだけなのに圧倒的いけすかなさを綺麗に描き分けて、ほろ苦くも楽しい犯罪コメディ。
    いいね

    良い
  • maru_a_gogo
    『ストックホルム・ケース』ストックホルム症候群は銀行強盗事件が語源とは知っていたけど、こんなゆるい感じだったのか😅まさかの恋愛映画でビックだけど、その辺りもイーサンホークのキャラと演技で見せる。ノオミとマークストロングも良かった。
    いいね

    普通
  • renn6161
    『ストックホルム・ケース』「ストックホルム症候群」として世に知られたデンマークの事件。イーサン・ホーク、マーク・ストロング、ノオミ・ラパス他の魅力で知らないうちにこちら側も引っ張られてしまう。ボブ・ディランの曲が流れ…やはり危ない。
    いいね

    良い
  • polalain
    『ストックホルム・ケース』実話ベース!ホーク&ストロング推し共演時点でにんまりこういうことだったのよ、を 緩く見れる。70年代のレトロっぽさ画像の感じも良かった。イーサンゆえに成立した映画?!ラパス女史も良
    いいね

    良い
  • jasminya
    『ストックホルム・ケース』人質がいるのに催涙ガスって…これじゃ警察よりも犯人側に同情してしまうのは明白だ。何だかユルイ銀行強盗ものだったけど、人質と犯人のビミョーな関係が信頼に変わっていったのがよかった。笑えるところもあったし…
    いいね

    良い
  • SARUCO1013
    『ストックホルム・ケース』リアルな感覚と現実味のなさのバランスが絶妙。役者たちがうまくハマっていて唸る。組織の硬直さと強盗たちの柔軟性の対比も面白い。数ある銀行強盗映画の中でも屈指のゆるさよ…私も四人目の人質として事件を目撃。
    いいね

    良い
  • kiyokiyo1222
    『ストックホルム・ケース』銀行強盗犯と人質が連帯する理由が理解できる。警察署長や市長がふてぶてしくて、人命軽視としか思えず、映画の観客としても強盗犯を応援したくなる。いわゆるストックホルム症候群の症状だとしたら、あぶないあぶない。
    いいね

    良い
  • tb_polkadots
    『ストックホルム・ケース』鑑賞。事実と違う箇所もあるだろうが映画としては面白かった。悪になりきれない犯人像にE・ホークがハマっていて、N・ラパスが惹かれて行くのも納得。犯人と人質の関係の変化が丁寧に描かれていると思った。#eiga
    いいね

    良い
  • ichiwheat
    【ストックホルム・ケース】性根は優しいイカれた強盗犯をE.ホークが好演…もう完全に嵌り役では?彼の抜け具合や人間味に所々で笑いさえ誘われる。人質にされたビアンカの心の動きもよく窺われ、引き込まれた。実話が元だが、恐らくフィクション部分も多かろう人間ドラマとして浸れた。 #映画
    いいね

    良い
  • shignak
    映画】ストックホルム・ケース見てた。◎。症候群となった人とを誘発した人を表現しようとしていた作品。役者は手練れだったけど試みがハマったかは疑問。あと性描写や犯人二人の関係が浮いていたような。個人的には長髪のStrongがツボ。
    いいね

    良い
  • eri1_10bit
    『ストックホルム・ケース』11/14 いいイーサンでした。つよしさんとの匂わせ!
    いいね

    良い
  • lonegothdog
    『ストックホルム・ケース』劇場で鑑賞。「ストックホルム症候群」の由来となった奇妙な事件の顛末を描く。今一つ緊張感の弛い、淡々とした作劇の中に光る俳優陣の好演ぶり。滲み出るE・ホークの茶目っ気、N・ラパスの繊細な芝居が印象的。良作です
    いいね

    良い
  • jaknori1006
    『ストックホルム・ケース』ストックホルム症候群の語源ともなった実際に起きた銀行強盗事件がベース、イーサン演じるラースが根っからの悪い人じゃ無い、いつの間にか、見ているこちらも主人公に同情の気持ちが(笑)イーサンホークの演技も必見
    いいね

    良い
  • G31IC
    映画『ストックホルム・ケース』を鑑賞。E・ホークが善き(?)惡人役を好演。ちょっと間抜けで生活感あふれる会話が印象的。1970年代と云う時代だからこそ発生した事件かな。しかし、ベレッタ92F:銃器は、あの時点では量産されていない筈?
    いいね

    良い
  • 4usoitk
    『ストックホルム・ケース』その語源となった事件のことを知れたのは良いけど、なぜそこまで惹かれたのかとかわかりにくいし、映画としてはやや盛り上がりにかける
    いいね

    普通
  • ma24ta
    #映画 『ストックホルム・ケース』。監督なりの答えが見たかった。事件の概要は分かったけど。
    いいね

    普通
  • tomomori34
    『ストックホルム・ケース』銀行強盗もイーサンホークが演じると、憎めない感が出るね。極限状態と数日共にしてなんとなく犯人に感情移入してしまう被害者。文字からは納得だけど、映像を見る側からすると私は感情移入できなかった。
    いいね

    普通
  • eichan2014
    #ストックホルム・ケース』極限状態における人間心理の摩可不思議さを識る。威勢はいいが繊細で小心な銀行強盗役イーサン・ホークが嵌まってる。逃走車として指名されたマスタングマッハⅠやボブ・ディラン等70年代の魅力も満載の映画。
    いいね

    良い
  • 624ken
    シネマート新宿で『ストックホルム・ケース』を鑑賞。ストックホルム症候群の語源となった事件。犯人は、気の激しさと優しさを持っていて、魅力ありますね。いまいちな対応の警察よりは、よっぽといいね。なかなかおもしろい。
    いいね

    良い
  • piazojp
    『ストックホルム・ケース』イーサンホークのどこか憎めないキャラクター♬心理学的にもテーマとなっている事例なだけに、もう少し心理的描写と大切な人となっていく過程が上手く描けれたらよかったかもw
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画
    coco 映画レビュアー
    mokomoko37
    3048movies / tweets

    follow us