狼をさがして
みんなの感想/評価
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
50%
- 良い5
- 普通1
- 残念0
総ツイート数
50件
ポジティブ指数100%
公開日
2021/3/27
原題
東アジア反日武装戦線
配給
太秦
上映時間
74分
解説/あらすじ
1974年8月30日、東京・丸の内の三菱重工本社ビルで時限爆弾が爆発した。8名の使者と約380名の負傷者が出たこの事件は日本社会を震撼させた。事件から1ヶ月後、犯人から声明文が出される。「東アジア反日武装戦線"狼"」と名乗るその組織は、この爆破を「日帝の侵略企業・植民者に対する攻撃である」と宣言。その後、別働隊「大地の牙」と「さそり」が現れ、翌年5月までの間に旧財閥系企業や大手ゼネコンを標的とした"連続企業爆破事件"が続いた。1975年5月19日、世間を騒がせた"東アジア反日武装戦線"一斉逮捕のニュースが大々的に報じられた。人々を何よりも驚かせたのは、彼らの素顔が、会社員としてごく普通に市民生活を送る20代半ばの若者たちだったという事実であった。しかし、凄惨な爆破事件ばかりが人々の記憶に残る一方で、実際に彼らが何を考え、何を変えようとしたのかは知られていない。時は過ぎ、2000年代初頭、釜ヶ崎で日雇い労働者を撮影していたキム・ミレ監督が、一人の労働者から東アジア反日武装戦線の存在を知り、彼らの思想を辿るドキュメントを撮り始めた。出所したメンバーやその家族、彼らの支援者の証言を追うなかで、彼らの思想の根源が紐解かれていく。高度経済成長の只中、日本に影を落とす帝国主義の闇。彼らが抗していたものとは何だったのか?彼らの言う「反日」とは?未解決の戦後史がそこに立ち現れる。
©Gaam Pictures
coco映画レビュアーの感想
Twitter上の反応
-
迷ってたが参加して良かった。東アジア反日武装戦線の活動のその後を撮ったキムミレ監督「狼をさがして」の関西上映を前に監督の2つの作品(土方と生きる)を上映、その後韓国のキム監督と「狼をさがして」を企画した東京外語大藤井たけし氏のズー… https://t.co/dnu6ZEEdHa
-
今年の春は、勝手にアジア3部作として捉えてる新作ドキュメンタリー映画が3本公開される予定で、 ・西表島の炭鉱を描いた『緑の牢獄』 ・東アジア反日武装戦線がテーマの『狼をさがして』 ・羽田闘争に焦点をあてた『きみが死んだあとで』… https://t.co/btzFjpduW8
-
東アジア反日武装戦線。不発の「お召し列車」爆破計画から47年。 韓国映画「狼をさがして」シアター・イメージフォーラム 3月27日から劇場公開 狼をさがして 監督キム・ミレ 2020年製作/74分/韓国… https://t.co/P8cGVfzr5K
-
最近は「きみが死んだあとで」学生運動美化した映画とか「狼をさがして」とかいう三菱重工本社ビル爆破事件の犯人たちのドキュメンタリー映画が放映されている。それに対してこういうデータがある。 学生運動時代、警察の対デモ行動を一般市民は… https://t.co/oBj6Z8m8Xp