きみが死んだあとで
みんなの感想/評価
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
0%
- 良い0
- 普通0
- 残念0
総ツイート数
31件
ポジティブ指数0%
公開日
2021年4月予定
配給
ノンデライコ
上映時間
200分
解説/あらすじ
1967年の第一次羽田闘争において18歳で亡くなった山﨑博昭を取り巻く人々を中心に、あの時代の青春と悔いを描いたドキュメンタリー。 1967年10月8日。佐藤栄作内閣総理大臣(当時)の南ベトナム訪問阻止を図った「三派全学連」を主体とする第一次羽田闘争は、その後過激化する学生運動の端緒となる事件だった。はじめてヘルメットやゲバ棒で武装した学生は羽田空港に通ずる弁天橋で機動隊と激突。そのなかで一人の若者が殺された。山﨑博昭、18歳。機動隊に頭部を乱打されたためか、装甲車に轢かれたためか、死因は諸説あるが、彼の死は同世代の若者に大きな衝撃を与えた。それから約半世紀。亡くなった山﨑博昭の高校の同級生たちや当時の運動の中心だった者たちは齢を重ね、山﨑だけが18歳のままだ。生き残った総勢14人が語り継ぐのは美しく輝く青春とその後の悔恨。闘争の勢いとその衰退も振り返りながら、さまざまな記憶と感情が交錯する。青春だけが武器だった、あの“異常に発熱した時代”は何だったのか――。
©きみが死んだあとで製作委員会
coco映画レビュアーの感想
Twitter上の反応
-
2021年4月、ユーロスペースで公開とのこと。 1967年10・8羽田での山崎博昭から始まる時代を、現在において総括するのですか? 全共闘世代へ「第一次羽田闘争」の歴史的功罪を問う重厚なドキュメンタリー映画『きみが死んだあとで』… https://t.co/1ioga8IEAh
-
あの“異常に発熱した時代”は何だったのか―青春だけが武器だった〈伝説の学生運動〉を描いた巨編ドキュメンタリー『きみが死んだあとで』 - シネフィル - 映画とカルチャーWebマガジン #きみが死んだあとで #ドキュメンタリー… https://t.co/DIlAxzjCri
-
1967年の“伝説の学生運動”を3時間20分に圧縮!あの“異常に発熱した時代”は何だったのか?『きみが死んだあとで』予告編 #SmartNews 安定のパヨクの懐古趣味 https://t.co/0q0Vg8F2Ot
-
『きみが死んだあとで』HPフルオープンしました。/1967年10月8日、すべては第一次羽田闘争=「きみの死」からはじまった。青春だけが武器だった“あの異常に発熱した時代”を3時間20分に圧縮した長編ドキュメンタリー。/4月中旬~ユ… https://t.co/hTaO8yWEtj
-
『きみが死んだあとで』予告編解禁。4月中旬よりユーロスペースほか全国順次公開です。/1967年の“伝説の学生運動”を3時間20分に圧縮!あの“異常に発熱した時代”は何だったのか?『きみが死んだあとで』予告編 | 映画がもっと面白く… https://t.co/0cu8mnlGTB
-
『きみが死んだあとで』予告編解禁です!/青春だけが武器だった、あの“異常に発熱した時代”は何だったのか ―。歴史と記憶のはざまで生まれた、伝説の学生運動を3時間20分に圧縮した長編ドキュメンタリー。4月~ユーロスペース他全国順次公開https://t.co/opKRiDBVrV
まだ、レビューが投稿されていません