TOP >作品データベース >アメリカン・ユートピア

アメリカン・ユートピア

みんなの感想/評価
coco映画レビュアー満足度
93%
  • 良い
    45
  • 普通
    2
  • 残念
    1
総ツイート数
277
ポジティブ指数95
公開日
2021/5/28
原題
DAVID BYRNE`S AMERICAN UTOPIA
配給
パルコ
上映時間
107分
解説/あらすじ
冒頭、プラスティックの脳を持ったデイヴィッド・バーンが登場し、人間の脳の進化について語り始める。「人 間の脳は成長と共に衰えていく」。そんな衝撃な研究結果について話を始めるバーン。今回のショーを通じ て、彼は現代のさまざまな問題について問いかける。コミュニケーションの大切さ、選挙の重要性、人種問題......。混迷の時代を生きる現代人の意識をゆさぶる物語が語られていく。今回の舞台でバーンは意識的に何もない空間を選び、マイクやドラムセットもなくし、新たな仲間である11人のミュージシャンやダンサーと舞台の上を縦横無尽に動きまわる。パントマイムや前衛パフォーマンスの要素も取り入れた斬新な振り付けを担当したのは、過去にもバーンの舞台も手がけたアニー・B・パーソン。プロダクション・コンサルタントもバーン一家のアレックス・ティムバースが担当。
©2020 PM AU FILM, LLC AND RIVER ROAD ENTERTAINMENT, LLC ALL RIGHTS RESERVED
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • ichiwheat
    【アメリカン・ユートピア】メッセージ性強い生音パフォーマンスに恍惚。裸足にスーツ姿の出で立ちと歌唱中はニコリともしないデビッド・バーンのクールな表情が強烈。パート分けしたドラムを中心に据えたパーカッション編成にも興味を引かれた。観客席からは見られない天井カメラの映像も嬉しい。
    いいね

    良い
  • hrhtito
    『アメリカン・ユートピア』このショーは面白い。前衛舞踏のようなミニマムな演出、シンプルで親しみやすいメロディ、メッセージ性の強い歌詞。映像でも魅力は伝わってきたけれど、これは生で見てみたいと思った。
    いいね

    良い
  • renn6161
    『アメリカン・ユートピア』凄すぎる!素足でグレーのスーツ。政治はもちろん持ち込め。楽しめ。そして続けるんだ、生きることを。デイヴィット・バーンがスパイク・リーと組むとこうなるのか…。身体を動かしながら是非ご覧下になって下さい。
    いいね

    良い
  • intheair2
    『アメリカン・ユートピア』#movie ボクの生涯ベストライブはトーキングヘッズの「Stop Making Sense」なんですが、40年近く経って同じ人のライブが更新してくるとは思いませんでした。 デヴィッドバーン凄いです!
    いいね

    良い
  • hinamyon
    『アメリカン・ユートピア』デイヴィッド・バーンもトーキング・ヘッズも知らない雑魚状態で見て、最初は何が何だかという感じだったけど最終的に言いたいことはよくわかったし洗練されたパフォーマンスというのは素人目にも理解。観客が自由でよい。
    いいね

    普通
  • YELLOTRASH
    『アメリカン・ユートピア』(20年)観了。『ストップ・メイキング・センス』から36年!再びライヴ映画の金字塔誕生!この間J.デミ監督は故人に(泣 監督したスパイク・リーとDavid Byrneは実は知人でJanelle Monáeの曲でキッチリBlack Lives Matter
    いいね

    良い
  • tatshead7
    【アメリカン・ユートピア】分断を繋ぎ止めようと呼びかけるような一糸乱れぬパフォーマンス。脳と同じく無駄を削ぎ、洗練された表現を試みるD・バーンは変化を受け入れ前進します。ユートピアは絵空事ではなく確かな歩みの先にあると思わせてくれる
    いいね

    良い
  • Sachi_GR0821
    『アメリカン・ユートピア』 コードを用いない楽器のみを使い、ステージを緻密ながらも大胆に、縦横無尽にフォーメーションを変えながら動く様はとても面白かった。
    いいね

    普通
  • tezurumozuru
    『アメリカン・ユートピア』が最高すぎ。伝説の『ストップ・メイキング・センス』から36年、この映画を超えられるのか?と思ったら超えてきた!そしてこのタグをつけるのにふさわしい映画だった。#投票倍増委員会
    いいね

    良い
  • akafundosi
    『アメリカン・ユートピア』@ 塚口サンサン劇場、特音観!冒頭のバーンの唄声に鷲掴まれた!特音も相まってリズムに乗り「うっわぁ~愉しいっ!」と成る!…成ったが謳い絡ませたテーマに途中冷まされ醒まされてしまった…自身の体内リズムの所縁か後半はもぅ単調になり少々飽きERの蛇足感で失墜…
    いいね

    残念
  • lonegothdog
    『アメリカン・ユートピア』劇場で鑑賞。元トーキング・ヘッズのD・バーンが11人の仲間と放つ、圧巻のライブ・パフォーマンス。真に迫る問題意識と祝祭的な多幸感が同居し、陶然の心地へと誘われる。クールな装いに反し、心滾る熱を帯びた傑作です
    いいね

    良い
  • iri_san1970
    『アメリカン・ユートピア』 2021年 11本目。 予備知識皆無で観に行ったが…やっぱりライブっていいわ。 なんでマスクしながらジッと観なきゃあかんのか…。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『アメリカン・ユートピア』最後のプロテスト・ソングは感動的だったな。亡くなった黒人の名前を一人一人告げるの。こういうところだよな。アメリカの素晴らしいのは。あと選挙ネタも面白かった。そういう笑いをステージでやって、きっちり投票しよう運動を会場でやっているのが素晴らしい。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『アメリカン・ユートピア』チンドンよりもフォーメーションが綿密に出来ている感じ。渋さ知らズのライブのテクノ版のような。ただドラム主体の音楽だから気持ちがいい。それと極めて政治的だった。こういうのは日本のメジャーシーンでは出来ない。スパイク・リーが関係していたのはそういうこと。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『アメリカン・ユートピア』デヴィッド・バーンのパフォーマンス・ライブなんだけど、ドキュメンタリーというよりはしっかり作られていたパフォーマンスという感じか。シニア世代映画だよな。懐かしい音楽と微妙なダンスが坐骨神経痛に効きますという感じだった。マーチング・バンドのイメージかな。
    いいね

    良い
  • skuraata2018
    『アメリカン・ユートピア』深かった。コードに一切繋がっていない楽器のみ使用し、ステージを縦横無尽に動き回るパフォーマンス。それ自体が自由を象徴するように感じられた。舞台中彼らから投げかけられる質問1つ1つに考えさせられた。
    いいね

    良い
  • __Y_Y
    アメリカン・ユートピア:前情報無しの鑑賞だったが、十分楽しかった!曲は良く、パフォーマンス自体も、どこを観ようか迷うほどに、多種多彩。そして何といっても、人間の繋がりの尊さ、現在の社会に対するメッセージ性が強く心に響いた。
    いいね

    良い
  • eliminator250v
    『アメリカン・ユートピア』デイヴィッドバーンもトーキングヘッズもジャネールモネイの「Hell You Talmbout」も知らんかったし、ブロードウェイもライブ映画も観いへんけけど、立ち上がって踊りたくなった。小難しくなくて良かった
    いいね

    良い
  • 624ken
    TOHOシネマズ日本橋で『アメリカン・ユートピア』を鑑賞。デイヴィッド・バーンのショーの映画。音楽も素晴らしいけど、このチームのステージのパフォ―マンズが、とにかくかっこよかった。体揺らしながらの至福の映画体験でした。
    いいね

    良い
  • koti5300
    『アメリカン・ユートピア』観賞。超がつくナイスパーティーだった。大きなスクリーン、大きな音での観賞をば。
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画
    この映画のレビューワード
    coco 映画レビュアー
    xxtonchiki
    3558movies / tweets

    follow us