TOP >作品データベース >アナザーラウンド

アナザーラウンド

みんなの感想/評価
coco映画レビュアー満足度
90%
  • 良い
    52
  • 普通
    4
  • 残念
    1
総ツイート数
2,649
ポジティブ指数87
公開日
2021/9/3
原題
Another Round
配給
クロックワークス
上映時間
117分
解説/あらすじ
冴えない高校教師マーティンとその同僚3人は、ノルウェー人哲学者の「血中アルコール濃度を一定に保つと仕事の効率が良くなり想像力がみなぎる」という理論を証明するため実験をすることに。朝から酒を飲み続け常に寄った状態を保つと、授業も楽しくなり、生き生きとする。だが、すべての行動には結果が伴うのだった―。
©2020 Zentropa Entertainments3 ApS, Zentropa Sweden AB, Topkapi Films B.V. & Zentropa Netherlands B.V.
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • Rst9ld
    壮年男性版スタンドバイミーみたいな何処となく不穏な気配がするけどワクワクとドキドキが止まらないような作品。マッツミケルセンの素朴に見えるがただの高校教職じゃない存在感がすごい。この物語の展開から結末まで目が離せない
    いいね

    良い
  • hrhtito
    『アナザーラウンド』おかしくもあり悲しくもあり、真面目な教訓を含んでいるようにも思えるけど、バカなんじゃないないとも思える、なんとも不思議かつ微妙な感触の作品。そもそも、0.05%が最適ってのに、飲酒量を増やすってのが理解不能だわ。
    いいね

    良い
  • momomikan0608
    『アナザーラウンド』教師仲間4人が飲酒で冴えない人生を変えられるか実験する。こんな友人が居るだけで十分幸せではとも思いましたが悲喜交々あり良かったです。冴えない教師への化けっぷりも、ラストの本物のダンスもマッツはやっぱり素晴らしい。
    いいね

    良い
  • YELLOTRASH
    オスカー国際長編映画賞受賞『アナザーラウンド』(20年)観了。発案者である監督の娘が撮影開始直後亡くなる不幸を乗り越え完成。節度のある大人でも呑み捲れば身を持ち崩すヒトも出るヨね… T.ヴィンターベア監督作初めてだし(汗)M.ミケルセンも聖林作品以外では縁がなかったのが勿体ない
    いいね

    普通
  • rocky_monkey
    『アナザーラウンド』鑑賞。 血中濃度0.05%に保つ量が意外と多い事に驚き、論文の為の考察を交えながらという視点やストーリーは面白い。 ただ、コメディ分類にハテナ。ドラマだと思ってたのに、混乱して、鑑賞後も混乱している。
    いいね

    普通
  • ichiwheat
    【アナザーラウンド】飲酒の功罪を見る映画だったが、男性教師四人組が呼気中のアルコール濃度を測定しながら真剣に取り組む姿に何度も笑わされた。効能は確かにあったが代償も大きかった。浮ついた女っ気を話に絡ませない潔さ。酒好きなので楽しく酒盛りしている画にはやはり唆られてしまう。
    いいね

    良い
  • renn6161
    『アナザーラウンド』デンマーク国歌の美しさと高校生の飲酒のギャップに揺さぶられ、唐突に血中アルコール濃度実験。飲まなくても観る側はすでに酔っ払ったようなものだ。レストランで、友情の真ん中で、ラストで流れる曲の豊かさ。マッツ最高!
    いいね

    良い
  • mattsuanko
    『アナザーラウンド』#movie チャーチルとルーズベルトとヒトラーのくだり笑った。気弱な生徒に気付けの酒をすすめて試験に臨ませるなんてチャーミングな教師もいたもんだ(笑)デンマークは16歳から酒が呑めるとは知らなかった。
    いいね

    良い
  • frodopyon
    #アナザーラウンド(2) 🍺副題『マッツさんが躍るまで』。相当デンマーク推しなのに、ほとんどが酔っ払い。お酒で人生を棒に振るのではなく、人生を振り返ることができるのがデンマーク人ということかな。%でなく‰(パーミル)だったのね。
    いいね

    良い
  • akeake10
    『アナザーラウンド』M.ミケルセンやーっぱりカッコいいなあ!教師仲間も皆チャーミング。高校教師4人組が、実験(のテイ)で飲み始めたアルコールにじわじわと侵されていく様子が怖い。でも心の弱さを知るきっかけのとしての酒、という描き方◎。
    いいね

    良い
  • melmo_chan
    『アナザーラウンド』 すごく興味ある映画でした。だって常に体内に0.05%のアルコールが入ってる分はいいんだって。おもしろいよね。(実践したいな~(笑))でも飲み出すと止められない人は悲しい結末が・・・。ほどほどがいいよね。
    いいね

    良い
  • tsuccheee
    59本目『アナザーラウンド』(@tenpara_tw)。アルコールは中年の危機を救う?ほろ酔い気分が功を奏したり、逆に泥酔酩酊して裏目に出たり。その当否は様々なれど、お酒自体に罪はない。マーティン先生の三択クイズが興味深かった。
    いいね

    良い
  • paranoiaquality
    『アナザーラウンド』最初は酒を飲みたいだけの言い訳なだけだった実験が各国の首脳(特にエリツィン)の酒の醜態を挟んで予想通り酒に飲まれる単純な話だけど高校生の酒飲み大会が衝撃。酒が原因の離婚を妻の浮気のせいにするのはずるいですが。
    いいね

    良い
  • kiyokiyo1222
    『アナザーラウンド』踊れるマッツ・ミケルセン、カッコイイ〜飲酒の功罪両面に思い当たるところ多すぎる。マッツ含めた4人のオトコたちの酒飲みは楽しそうだ、人生いろいろあったとしても時に寂しさを埋めてくれる。北欧インテリア、オシャレ。
    いいね

    良い
  • eichan2014
    #アナザーラウンド』生徒のみならず家族との関係も曲がり角に来た中年教師4人が学術的意義ある実験を建前に飲酒授業を試みるも意外な効果に酒量はエスカレート、運命の迷宮を辿る。酒を人生と人間関係の潤滑油と捉えた明るいラストが素晴らしい。
    いいね

    良い
  • puffcafe
    『アナザーラウンド』T・ジョイ蘇我。マッツのファンならば絶対観たい。人によっては中年男達が酒に酔い潰れるだけの映画だけど、自分にとってはちょっとユーモラスでちょっとビターな味わい、人生悲喜こもごもを感じさせてくれるほろ苦映画でした。
    いいね

    良い
  • iChiCo_7
    『アナザーラウンド』人間は血中アルコール濃度を0.05%に保つと調子いいって仮説を検証しようつって呑みまくる高校教師たちの話 まぁそうなるよねって展開 マッツ見たさで観たので満足 私個人は気持ちよく酔えない人なので、呆れ半分羨ましい
    いいね

    普通
  • 624ken
    新宿武蔵野館で『アナザーラウンド』を鑑賞。教師4人が、血中アルコールノードを0.05%で過ごす。ほろ酔いは、確かに生き生きしていいかもしれないですけどね。飲み過ぎでのやらかしは、自業自得。いい教訓を得る映画ですね。マッツさん素敵。
    いいね

    良い
  • ma24ta
    #映画 『アナザーラウンド』。酒は飲んでも呑まれるな。かしら。
    いいね

    良い
  • lonegothdog
    『アナザーラウンド』劇場で鑑賞。冴えない教師4人が奇想天外な"理論"に挑む。酒の力を借りて意気昂らす男たちの可笑しさと哀しさ。時に無様を晒しながらも果たした"達成"、その多幸感に浸って舞い踊るM・ミケルセンの姿が爽快極まりない。秀作
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画

    follow us