TOP >作品データベース >マイスモールランド

マイスモールランド

みんなの感想/評価
「マイスモールランド」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
98%
  • 良い
    51
  • 普通
    1
  • 残念
    0
総ツイート数
2,630
ポジティブ指数94
公開日
2022/5/6
配給
バンダイナムコアーツ
解説/あらすじ
クルド人の家族とともに生まれた地を離れ、幼い頃から日本で育った17歳のサーリャ。同世代の日本人と変わらない、ごく普通の高校生活を送っていたが、あるきっかけで在留資格を失い、家族の日常が一変する…。
©2022「マイスモールランド」製作委員会
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • renn6161
    『マイスモールランド』「仮放免」という言葉を初めて知った。ああいう状況に置かれたらどうなるかということを、制度を、決まりを、作った側は想像出来なかった?国、コミュニティ、家族、人と人の関わり。そして自分に向けて矢を放つ。痛い…。
    いいね

    良い
  • snake954
    『マイスモールランド』みる。2回目、凱旋上映です。
    いいね

    良い
  • hinamyon
    『マイスモールランド』日本で暮らすクルド人一家のお話。 難民申請が不認定となってからの理不尽さがすごい。日本問題抱えすぎ。にしても主演の嵐莉菜さんが映画初主演と思えない佇まい!家族の雰囲気も抜群に良いと思ったら実際のご家族なのね!
    いいね

    良い
  • spau_39
    『マイスモールランド』20221014@ギンレイホール 難民認定されず在留資格を失う主人公達の過酷で理不尽な現実に心が痛む…。ラスト、顔を洗った主人公の真っ直ぐな目に強い意志を感じ、少し救われる。祈りと応援を送らずにはいられません。
    いいね

    良い
  • akafundosi
    『マイスモールランド』@ 塚口サンサン劇場観。教えて貰い驚いた監督デビュー作とはっ!移民問題と淡く揺れ動く青春物語の融合した静かで繊細の中にも激動の展開に深く魅入る。移民問題は軽々しく発言出来ないが青春部、画の鮮やか、艶やかだけでも逸!物語の特性上良いのか…だがキュンっとした…
    いいね

    良い
  • frodopyon
    #マイスモールランド ♦野外の結婚式から日本の公共機関へ。身内から世間への鮮やかな転換。難民申請が却下されてからの、数々の描写の冷酷さ。法律が間違っていても、守らないといけないという葛藤。個人の力ではどうにもならないから、だからー
    いいね

    良い
  • tetsukichi
    特筆すべきはやはり主演の嵐莉菜。既にモデルタレントとしての実績はあるものの演技デビューとしては本作が初めてらしいが、自然な演技で引き込まれる。日本のドラマや映画では演じることができる役回りが限られてくるだろうが、今後の活躍が楽しみ。
    いいね

    良い
  • tetsukichi
    『マイスモールランド』観てきた。日本に住むクルド人難民一家の長女を中心にした物語。青春期の長女の成長が中心で、日本の難民問題に関して深く追求はしないが、観ているだけで、ここかしこに我が国の制度の不備や理不尽な歪みに気付かされる。
    いいね

    良い
  • hrhtito
    『マイスモールランド』日本に暮らす難民の方達の、不安定な生活とアイデンティティの問題を浮き彫にする作品。日本の難民認定の難しさはよく聞くが、不認定となると県境を越えることができないだけでなく、働くこともできないなんてどうかしている。
    いいね

    良い
  • Hanashi_Sagashi
    『マイスモールランド』キュートな青春ものとしても大変魅力的…であればこそ、主題である“大”問題に対し「食事分け与える」「幾許かの金銭」程度の手助け止まりで、根本的には何もしてあげれてない無力感が辛い。まずは一人でも多くの人の目に…!
    いいね

    良い
  • aniyan_otakoji
    新ピカで『マイスモールランド』。ただ存在すること、普通に生きることすらも認めない何かがあって、それに対して個人は何が出来るんだろう?って考えさせられた。日本のリアルの中にあるサーリャの表情1つ1つが刺さる。誰が光を灯すのか?ではない。それは自分達日本人の問題。
    いいね

    良い
  • croaton0
    有名無実の制度によって人としての尊厳を奪われる少女とその家族を描いたドラマ。理不尽さは描かれているが、出来れば少女の心情をもう少し深く掘り下げ、物語を通し日本の難民制度の実情にもっと踏み込み切り込んでいってほしかった
    いいね

    普通
  • chusingura
    『マイスモールランド』平穏な日常を奪い去っていく難民問題を、高校生の視線から描ききっていて、なかなかに重く切ない。まるでケン・ローチの映画を観ているかのよう。県境をうまく生かした舞台設定も光る。
    いいね

    良い
  • eliminator250v
    『マイスモールランド』サービスデーでもない平日午前中で7〜8割の客入りに吃驚。川口に多く住むクルド人難民が置かれている実情も然ることながら、コーダやヤングケアラーの悩みに通じる主人公サーリャ(嵐莉菜)の「もう頑張ってます!」が響く。
    いいね

    良い
  • norikomay6
    『マイスモールランド』劇場で見るべき作品、映像、音楽、音、ストーリーが、こころにささります。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『マイスモールランド』お父さんと姉弟は嵐莉菜さんの実際の家族だったんだ。驚き。クレジットで三人は家族だと思ったけど、彼女も家族だったのか。演出がうまいよね。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『マイスモールランド』川和田恵真さんは監督だった。嵐莉菜さんが主演。この人ドイツ人とイラン人のミックスだった。日本もいろいろ混じってきていい傾向なのかもしれない。嵐莉菜は可愛いし。監督と似ていると思ったのは、監督の経験をダブらせているのかもしれない。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『マイスモールランド』日本で育っているから、クルド人の伝統とか受け入れづらい。でもラストは父親らしいことをしたことになっているが、それから先も明るい見通しはないような。友人となる男子高校生の踏ん張りにかかっているな。まあ、ラストはそういう青春映画だったけど。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『マイスモールランド』クルド人難民家族の映画。ドキュメンタリー映画『牛久』のドラマ版と思っていたら違っていた。娘さんは日本で育ったためにクルドよりも日本に愛着を持つ女子校生なのだ。女子高生が不法滞在者となってしまうと思うと辛いものがある。大学進学を諦めたり家族の為に援交したり。
    いいね

    良い
  • sato_henri
    『マイスモールランド』この映画だけを観て今の制度にあれこれ言うのは早計だと思うけども、決して遠い世界の話ではないと再認識するきっかけになり関心度が上がるのは確か。日常の幸せや生きにくさが押しつけがましくない温度感で描かれていて、一人の高校生のドラマとしても丁寧で良かった。
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画
    coco 映画レビュアー
    renn6161
    3728movies / tweets

    follow us