TOP >作品データベース >ケイコ 目を澄ませて

ケイコ 目を澄ませて

みんなの感想/評価
「ケイコ 目を澄ませて」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
95%
  • 良い
    42
  • 普通
    2
  • 残念
    0
総ツイート数
4,376
ポジティブ指数96
公開日
2022/12/16
配給
ハピネットファントム・スタジオ
上映時間
99分
解説/あらすじ
嘘がつけず愛想笑いが苦手なケイコは、生まれつきの聴覚障がいで、両耳とも聞こえない。再開発が進む下町の一角にある小さなボクシングジムで日々鍛錬を重ねる彼女は、プロボクサーとしてリングに立ち続ける。母からは「いつまで続けるつもりなの?」と心配され、言葉にできない想いが心の中に溜まっていく。「一度、お休みしたいです」と書き留めた会長宛ての手紙を出せずにいたある日、ジムが閉鎖されることを知り、ケイコの心が動き出す――。
©2022 映画「ケイコ 目を澄ませて」製作委員会/COMME DES CINÉMAS
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • Shimichin
    『ケイコ 目を澄ませて』物語の性質上どうしても手が抜けないのがボクシングのシーンですが、現実ヨリの演出や演者さん達の奮闘がとても素晴らしいだけに、試合のシーンが残念でならない。あくまで個人的な意見ですがプロには見えないのは致命的。
    いいね

    普通
  • Limawano55
    ケイコ 目を澄ませて・コミュニケーションを取り続ける大切さでもあった。渋い会長を三浦友和が静かに好演しているが改めて可愛らしい顔なんだなとも再認識した。友人が大ファンだったのよ。いい作品でした。この世界の片隅で小さく確かに生きる。
    いいね

    良い
  • Limawano55
    『ケイコ 目を澄ませて』生まれつき聴覚障害があるケイコはひたむきにボクシングに打ち込む。小さなジム内の音ほか生活音だけが響きほぼ静かな中彼女の暮らしや気持ちに自然と気持ちが重なってゆく。川の見える風景。ジムの人々。蓄積されるノート
    いいね

    良い
  • tetsukichi
    『ケイコ 目を澄ませて』観てきた。聴覚障害で生まれつき両耳が聞こえない女性プロボクサーの物語。安易な感動物語にせず、クールな視点で描かれているが、それが伝えたい部分は何なのかを判りにくくしている気がした。岸井ゆきのの演技は見事。
    いいね

    良い
  • tsuccheee
    8本目『ケイコ 目を澄ませて』(@gardens_cinema)。多くを語らずとも多くのことを伝えてくれる映画。単純なスポ根に陥らず、等身大のケイコの姿に勇気づけられる。きっと彼女は明日からもボクシングを続けてゆくのだろう。
    いいね

    良い
  • akiyoshi752
    『ケイコ 目を澄ませて』多くの人々の絶賛を受けている作品だけど、個人的には物語としての起伏の少なさに、物足りなさを感じた。ボクシングのイメージが持っていてる、ストイックさと勝負の勝ち負けの残酷さを期待していたからかもしれない。
    いいね

    良い
  • faaaaraway
    『ケイコ 目を澄ませて』★★★☆☆1/11
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『ケイコ 目を澄ませて』それは登場人物の関係性もケイコの家族やボクシング・ジムの会長(三浦友和)やコーチ陣の言葉以上の行為がアクションとして会話のように、例えばスパーリングのミット打ちではそういうコミュニケーションが伝わってくる映画なのだ。本当にいい映画だった。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『ケイコ 目を澄ませて』聴覚障害の映画だが音の臨場感のサウンド、ミット打ち、縄跳びの息遣い、鉄橋の電車の音が音楽のように組み立てられていて、それまでの映画のように音楽で無理やり盛り上げようとしない感じも良かった。一つ一つのシーンが丁寧に作られているような印象を持った。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『ケイコ 目を澄ませて』引き算の映画だった。聴覚障害というハンデを背負った女子プロボクサーの物語だが過剰すぎない抑えた演出が良かった。それは岸井ゆきのの言葉を発さない演技にストイックさが加わりひと味違ったスポーツ映画になっていた。
    いいね

    良い
  • kiyokiyo1222
    『ケイコ 目を澄ませて』甘ったるい声が好きじゃなかったから、この境遇での岸井ゆきのが余計に好き。鍛えられた背中と肩の筋肉はホンモノ、努力の証だ。コンビネーションミット打ちのリズム、ケイコがいる荒川の風景、耳と目を通して心に響く快作。
    いいね

    良い
  • xc5fs505QM3XdOD
    『ケイコ 目を澄ませて』噂通り!
    いいね

    良い
  • ma24ta
    『ケイコ 目を澄ませて』。音の聞こえない世界、字幕版の方が迫力あり。何でやれるんだろう。
    いいね

    良い
  • tsururuto
    『ケイコ 目を澄ませて』目の演技だけで場面の空気を一変させる岸井ゆきのが素晴らしい。 引かずに相手の懐に飛び込むことで得られる気づきの大切さ。エンドロールの登場人物たちが暮らす街の風景さえ愛おしく感じる。
    いいね

    良い
  • eliminator250v
    『ケイコ 目を澄ませて』年は跨いでしもたけどcoco賞2022の投票をするのは本作を観てから!と決めていた。16mmフィルムで撮られているとは知らんかった。原案になっている小笠原恵子さんが書いた『負けないで!』を読んでみたくなった。
    いいね

    良い
  • yori_2733
    『ケイコ 目を澄ませて』無音のボクシングやる大変さ以上に、会長やトレーナー、家族とのぎこちないやり取りや個々の感情のゆらぎが、場面場面でよく伝わってきます。で、会長さんが温かく味わいがある。軽快なミット打ちのリズム音が心地よかった。
    いいね

    良い
  • SARUCO1013
    『ケイコ 目を澄ませて』まさにボディブローのように効く詩情ゆたかな映画。岸本さんの聞こえてない演技のズレ、三浦友和さんの会長も素晴らしい。インタビューのシーンが好き。「才能?才能は…ないなぁ」思わず林トレーナーと共に吹き出しました。
    いいね

    良い
  • ultra_k_zero
    #ケイコ目を澄ませて』 16mmと岸井ゆきの 圧巻 silentとは違う。コミュニケーションではなく、感情を見る映像作品。
    いいね

    良い
  • akafundosi
    『ケイコ 目を澄ませて』@ なんばパークスシネマ観。凄かった、良かった、面白かった。拳闘を始めた動機も彼女の心情もあの表情も正直"聴こえる自身には"解らない。ただ会長の言葉「人間がね…」が響き激的では無い描写が心地良かった。16mmのせぃ?ミット打ちの軽快なリズムに何故か泣いた。
    いいね

    良い
  • yashikoba1830
    『ケイコ 目を澄ませて』ケイコの素直で行いの選択に必死に考えようとする姿に心打たれた。自分ももっと真剣に生きなければと思った。#eiga
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画
    coco 映画レビュアー
    akafundosi
    2385movies / tweets

    follow us