TOP >作品データベース >英雄の証明(2021)

英雄の証明(2021)

みんなの感想/評価
「英雄の証明(2021)」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
92%
  • 良い
    18
  • 普通
    2
  • 残念
    0
総ツイート数
916
ポジティブ指数92
公開日
2022/4/1
原題
GHAHREMAN
配給
シンカ
上映時間
127分
解説/あらすじ
イランの古都シラーズ。ラヒムは借金の罪で投獄され服役している。そんな彼の婚約者が偶然にも17枚の金貨を拾う。借金を返済すればその日にでも出所できる彼にとって、まさに神からの贈り物のように思えた。しかし、罪悪感に苛まれたラヒムは落とし主に返すことを決意。そのささやかな善行は、メディアに報じられると大反響を呼び“正直者の囚人”という美談の英雄に祭り上げられていく。ところが、SNSを介して広まったある噂をきっかけに状況は一変する。周囲の狂騒に翻弄され、無垢な吃音症の幼い息子をも残酷に巻き込んだ大事件へと発展していく。
© 2021 Memento Production - Asghar Farhadi Production - ARTE France Cinéma
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • hrhtito
    『英雄の証明(2021)』吉田恵輔監督の「空白」にも通づる、拗れた人間関係が本人の意図とは違う方向にどうしようもなくなっていく難しさを描いているけど、非常に地味な分リアルでフラストレーションがたまる作品。息子が一番可哀想。
    いいね

    良い
  • kryptonite_jpc
    『英雄の証明(2021)』自分の為についた嘘は誰も幸せにできない。そしてSNSから発信される情報に翻弄され、それが全ての価値基準になっているような現況にも警鐘を鳴らす社会派ドラマ。対岸の火事ではない話。秀作
    いいね

    良い
  • tatshead7
    【英雄の証明】最初こそ独特の司法制度に驚きますが、次第に異国の話が身近な問題として迫ってくる。人のある一面がその人のすべてだと思うのは、1話を見て作品を理解した気になるようなもの。複雑で多面的な人間の性質をスリリング描く良作でした。
    いいね

    良い
  • yukigame
    『「#英雄の証明(2021)」良心で拾った金貨を返したのに、何故か彼は嘘つき呼ばわりされる事になってしまいます。』 #イラン映画 #ヒューマンドラマ #SNS #囚人 #正直者 https://t.co/ubG68FPIx2
    いいね

    良い
  • shignak
    映画】英雄の証明(2021)みてた。◎。正直に言うと主人公のRahimが莫迦すぎて、彼よりもその後始末で妻の宝石や娘の持参金すら手放さないといけなかった義理の兄弟であるBahramの方の視点で描いた物語でも良かったとは思う。
    いいね

    良い
  • estate_la
    『英雄の証明(2021)』イランの法制度の違いにビックリ。 債務不履行で投獄、落とし物遺失物の届け先なし。 正直、題名が大袈裟。 決して名作ではないが、風物を知るには良かった。
    いいね

    普通
  • aoyadokari
    『英雄の証明(2021)』警察が囚人を利用して矯正が正しいと見せかけようとしたのが、最大の過ちであったのだ。正直者が馬鹿を見るの現実版なんだけど、映画としてはそれほど傑作というほどでもなかった。ファルハディのこれまでの作品に比べてという話で、やっぱアイデアは尽きたのかと。
    いいね

    普通
  • aoyadokari
    『英雄の証明(2021)』監督が盗作疑惑というので、重なるところが多い映画だが、一番描きたかったのはSNSで左右されてしまう世論というか、それを狙っての動画の出し方とか、イランでもそうなんだと思った。どの世界でも世論の感情で左右される正義。ただ、この囚人の場合、警察に利用されたの
    いいね

    良い
  • eichan2014
    #英雄の証明(2021)』微妙に真実とは違う美談で「英雄」に祭り上げられた男が本来の経緯や暴力的な行状をSNSで暴かれ周囲を巻き込み嘘を繕うも更にドツボに嵌まっていく。身から出た錆とは言えネット社会に翻弄される男の過酷な運命。
    いいね

    良い
  • tsururuto
    『英雄の証明(2021)』善意の行為で世間の称賛を得た主人公が、SNSでやらせだと疑われ一転ペテン師扱いに。主人公は気の毒だが、徐々に彼の態度にも因果応報な面があったことが明らかになるあたり一筋縄ではいかない人間描写の深さよ。
    いいね

    良い
  • TaulNcCar
    『英雄の証明』2回目。やはり最初のカットから最後の一瞬まで神業で成り立っている。ファルハディは凡庸なSNS映画とは全く違うレベルでこの世界を、それを形作っている人間の本質を丁寧に解体して提示する。キアロスタミの『クローズ・アップ』と似た味わいでイラン映画伝統の素晴らしさも感じた。
    いいね

    良い
  • garancear
    『英雄の証明』SNS時代の毀誉褒貶。主人公が、イケメンでニコニコしているが安直に周囲に流されやすく暴力に訴えやすいため好感度は下がり、金を貸した側の言い分ももっとも、周囲は身勝手で掌返し。この見せ方と展開は秀逸。映画自体の盗作疑惑が皮肉。 #映画
    いいね

    良い
  • koti5300
    『英雄の証明(2021)』鑑賞。その場しのぎの対応と小さい嘘に目に見えて悪化していく事情。常に感じる居心地の悪さは、自分もそうなる可能性が十二分にあるからか。良作。
    いいね

    良い
  • st_yokohama
    『英雄の証明(2021)』イランの巨匠アスガー・ハルファディの最新作にして最高傑作!ネット情報の海で毎日泳いでいる自分の根幹を揺るぐ恐怖を味わいました。それに加えて人間ドラマも盛り込んだ見事な展開。多くの人に観てほしい!
    いいね

    良い
  • tamagawajyousui
    『英雄の証明(2021)』イランの古都シラーズを舞台に、借金の罪で投獄され、服役しているラヒムが、婚約者が偶然17枚の金貨を拾い、それを借金返済に使わず、落とし主に返すという善行で英雄に祭り上げられてからのドラマが劇的に展開する。
    いいね

    良い
  • TaulNcCar
    『英雄の証明』善行と嘘の狭間の小さな話もファルハディの一瞬も逃さない脚本・演出でまったく眼が離せなくなる。見た目や要領が重要で不寛容さが渦巻くSNS時代。そんな社会を昇ってもすぐ降ろす冒頭で暗示し、真実は神(観客)のみ知るという最後の長回しで問い掛ける。超絶技巧に満ちた作品だ。
    いいね

    良い
  • usako_usagiclub
    『英雄の証明』借金で投獄された主人公の婚約者が、17枚の金貨を拾ったことで起こる大事件。イランと日本では法制度、文化、貨幣価値がまったく違うのに、SNSの影響は同様に大きく、そのギャップに疲労困憊。でも嘘が通用しないのは結局世界共通
    いいね

    良い
  • snake954
    『英雄の証明(2021)』みる。
    いいね

    良い
  • Pooh_kuru_san
    『英雄の証明』自称、味方たちにより善行が美談へ推移し、気づけばペテン師へ落とされる筆舌に尽くしがたい徒労感。デジタルな悪意の拡散と憶測で動くアナログな人の心理。偶像の脆さを痛感する主人公が、どうしても守りたかったもの。展開が巧すぎる
    いいね

    良い
  • d_hinata
    『英雄の証明(2021)』@シネマ映画.com♪すごく面白かった! 嘘をつかない人間なんていないけど、その場しのぎの対応で見事に階段を踏み外していく様に人のリアルさを感じた…。自分が主人公になったようなとある景色が強烈に印象に残る。
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画
    coco 映画レビュアー
    mattsuanko
    2749movies / tweets

    follow us