TOP >作品データベース >アフター・ヤン

アフター・ヤン

みんなの感想/評価
「アフター・ヤン」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
91%
  • 良い
    28
  • 普通
    2
  • 残念
    1
総ツイート数
1,955
ポジティブ指数92
公開日
2022/10/21
原題
After Yang
配給
キノフィルムズ
上映時間
96分
解説/あらすじ
“テクノ”と呼ばれる人型ロボットが、一般家庭にまで普及した未来世界。茶葉の販売店を営むジェイク、妻のカイラ、中国系の幼い養女ミカは、慎ましくも幸せな日々を送っていた。しかしロボットのヤンが突然の故障で動かなくなり、ヤンを本当の兄のように慕っていたミカはふさぎ込んでしまう。修理の手段を模索するジェイクは、ヤンの体内に一日ごとに数秒間の動画を撮影できる特殊なパーツが組み込まれていることを発見。そのメモリバンクに保存された映像には、ジェイクの家族に向けられたヤンの温かな眼差し、そしてヤンがめぐり合った素性不明の若い女性の姿が記録されていた……。
© 2021 Future Autumn LLC. All rights reserved
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • hotaru0926
    『アフター・ヤン』「家族」の喪失と知られざるその過去に迫っていく物語自体はよくありそうだけど、近未来を舞台にした設定と散りばめられたモチーフと現代的な目線が色々な気付きを与えてくれて、包み込むような『グライド』 の響き方が新しい
    いいね

    良い
  • frodopyon
    #アフター・ヤン 最初のダンスバトルの躍動感は最高!だけど、あとは静かーな展開。様々な人種に、人間&人間亜種。バランスが整い過ぎた世界に、居心地の悪さを感じてしまったりして。感情もさらさらと浄化され、夜空の星のごとく煌めく。
    いいね

    良い
  • yamicoke
    『アフター・ヤン』家族同然だったレプリカントが突然機能を停止した。メーカー修理を拒否された父親はレプリカントを兄と慕う娘の為に非合法な手段を模索する。この映画が教えるは未来に於いて私達が経験するかも知れない名付けようの無い未知の感情
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『アフター・ヤン』『ブレードランナー』と似ていると思うというか、そういう近未来なのだ。家族構成を眺めればわかる人にはわかると思う。そしてラストの娘がうたう歌にヒントが隠されていた。あっと驚くラストの展開。『リリイ・シュシュのすべて』挿入歌にインスパイアーされて出来た映画。
    いいね

    良い
  • aoyadokari
    『アフター・ヤン』この映画こそネタバレ禁止の類で結末がわかってしまうとそれまでのストーリーはどうでもよくなってしまう。A24は良品映画を作るところだが、今回は寝てしまった。兄のように慕っていたAIが故障してお陀仏になったのを悲しむ妹。妹は兄妹のように育ったのだ。
    いいね

    普通
  • kiyokiyo1222
    『アフター・ヤン』ベビーシッターとしてプログラミングされたAIヤンは家族同然として大事にされ、近未来映画でありながら、モノにも命が宿るというような古来の精神性を感じる。野性味をそぎ落としたコリン・ファレルがお茶屋さんというのも稀有。
    いいね

    良い
  • Alexandrine_P
    『アフター・ヤン』家族構成に偽善の匂いがぷんぷん。ストーリーも然り。あと味のすこぶる悪い作品でした。
    いいね

    残念
  • eliminator250v
    『アフター・ヤン』監督の事も原作短編小説も知らず、予告編の雰囲気だけで劇場へ。緑豊かで優しい雰囲気のブレード・ランナーって感じ。人工生命体のアンドロイドやクローンが普通に家にいる世界。劇伴が心地良すぎてちょっと意識が飛んでしまった。
    いいね

    良い
  • Mock_Turtle99
    『アフター・ヤン』ロボットによる「記録」のはずが、これはもう「記憶」と言った方がしっくりくる叙情的な映像の美。原作はヤンではなくジェイクの記憶の話らしいが、それだと、他人の昔の日記を読んだような、この深い感覚は得られなかっただろう。
    いいね

    良い
  • tsururuto
    『アフター・ヤン』家庭に奉仕する近未来人型ロボットの故障をきっかけに家族の絆とアイデンティティをそれぞれが見つめなおす。地味だが静謐で美しい映像と演出が心地良く印象に残る。自然音と音楽の融合が効果的。
    いいね

    良い
  • tamagawajyousui
    『アフター・ヤン』コゴナダが監督・脚本を手がけ、アレクサンダー・ワインスタインの短編小説「Saying Goodbye to Yang」を独創的な映像表現で映画化した本作は、AIロボットでありながらヤンが抱える秘密が解き明かされる。
    いいね

    良い
  • 4410_Kupa
    『アフター・ヤン』(21/米) AI搭載のヒューマノイド型ロボットが一般家庭に普及している近未来、突然故障して起動しなくなった息子ロボを救おうとするパパのお話。ブレランといい近未来にやたらとオリエント趣味を持ち出すのは何でだろう。
    いいね

    良い
  • kmrks
    『アフター・ヤン』鑑賞。 ヤンが中華系アジア系の文化の担い手というのは単にアジア系の養子が多いからではなく。読み取りにくい控えめなアジア系の表情も大きな理由ではないか。我々はロボット的?! #eiga
    いいね

    良い
  • kmrks
    『アフター・ヤン』(After Yang)鑑賞。180 ロボットはツールに過ぎず、人間の命を問うシンプルで普遍的なドラマ。なるほど地味ながら訴えかける。 #eiga
    いいね

    良い
  • uoa3
    【アフター・ヤン】近未来、人種の違う仲良し家族の人型ロボットが動かなくなった…機械はしなへんけど壊れるし。少女にとっては本当の哥哥。「妹妹」言うてるし。なんて静かで優しい世界。あの楽しいダンス対決ずっと見ていたい。ヤン!家にも来て~
    いいね

    良い
  • eichan2014
    #アフター・ヤン』AIクローン当たり前の近未来。思慮深い茶葉店経営者アフリカ系セレブ妻中国系養女一家愛するロボットが突然故障。修理の過程で内部メモリを辿りつつ全編流れる環境音楽を背景に哲学的禅問答が展開される考えるより感じる映画。
    いいね

    良い
  • lonegothdog
    『アフター・ヤン』劇場で鑑賞。突如機能を停止したAIロボット「ヤン」のメモリーに遺された家族の肖像。AIやクローンが日常に馴染み、多様性が浸透した近未来世界を生きる人々の諸相を幽玄的に捉えた映像の美。静謐な筆致も見事に効いた良作です
    いいね

    良い
  • youpon0gou
    『アフター・ヤン』といかく映像が優しくて、美しい。ヤンが撮影した瞬間は、心が動いた瞬間なのか?AIロボットなのに。生と死の話でもあるけど、家族とは?って話でもあるよね。音楽も耳に優しい。
    いいね

    良い
  • Pooh_kuru_san
    #アフター・ヤン 人種も血縁も超越した家族や大切な人を記録し続けたAIヤン。近未来の彼らの奥深い愛と豊かな自然の戯れが、普遍的な感情に触れ、心のひだを擽る。胸の奥を浄化し、大きな問いと自分の一部を残していったヤンに別れが言えない。
    いいね

    良い
  • Pooh_kuru_san
    #アフター・ヤン 人とAIの記憶と記録を縁に未来の愛と喪の探求。誰もが唯一無二で、全ての一部。大胆なSFの素晴らしき偲びの日常を静謐で端正な映像と音楽で包む。切なく風通し良いニュートラルな視点からヤンという自分の回想を噛み締める。
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画
    coco 映画レビュアー
    Rst9ld
    1029movies / tweets

    follow us