少女は卒業しない
みんなの感想/評価
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
100%
- 良い2
- 普通0
- 残念0
総ツイート数
197件
ポジティブ指数100%
公開日
2023/2/23
配給
クロックワークス
解説/あらすじ
廃校が決まり、校舎の取り壊しを目前に控えたとある地方高校、“最後の卒業式”までの2日間。別れの匂いに満ちた校舎で、世界のすべてだった“恋”にさよならを告げようとする4人の少女たち。抗うことのできない別れを受け入れ、それぞれが秘めた想いを形にする。ある少女は進路の違いで離れ離れになる彼氏に。ある少女は中学から片思いの同級生に。ある少女は密かに想いを寄せる先生に。しかし、卒業生代表の答辞を担当することになったまなみは、どうしても伝えられない彼への“想い”を抱えていた――。
© 朝井リョウ/集英社・2023 映画「少女は卒業しない」製作委員会
coco映画レビュアーの感想
Twitter上の反応
-
『#少女は卒業しない』鑑賞後、中川駿監督(脚本)がご自宅から少々リラックスした状態で原作からの脚本、キャスティング、ロケハン、群像劇についての製作過程、卒業に対する想い、実体験etc. 興味深いお話を率直にしてくださったこと、とて… https://t.co/LSs0QBAfzs
良い -
『#少女は卒業しない』卒業まであと2日。卒業と同時に廃校になってしまう学び舎。自由なカメラワークで捉える少女達の悲喜交々、学校が世界の全て!と感じる一瞬一瞬が消えない光を放つようです✨刻々と迫るタイムリミットは現実的なのに詩的に感… https://t.co/8KCBjWUxJt
良い -
『#少女は卒業しない』をオンライン試写会鑑賞。廃校が決まった高校。卒業式前日と当日の2日間、伝えられない思いを抱えた少女4人のそれぞれのストーリーを描く。演技の間が気持ちよく、ゆったりと浸りながら鑑賞出来た。違う世界に旅立つ、高校… https://t.co/ZBXbErhZVc
良い -
『#少女は卒業しない』自然が美しい山間の高校の卒業式、繊細なタッチで描かれた少女4人の群像劇。付かず離れずの4つの物語が緩急巧みに描かれ それぞれクライマックスで着地もピタリ。誰もが自分を重ねるシーンがあるだろうし、自分の卒業した… https://t.co/2ZK4OsXDOV
良い -
『少女は卒業しない』見てきました映画の感想はまた詳しく書くとして(笑)トークショーはお2人それぞれの卒業エピソードを聞くことが出来てたのしかった素敵な試写会を開いてくださってありがとうございます #少女は卒業しない… https://t.co/LrV1BmhwrF
-
高校3年生。不安と期待が入り混じった一年間は、一生忘れることができない特別な時間です。進路が決まった人も、これからの人も、高校時代から遠く離れた大人も、映画『少女は卒業しない』は何か感じることがあると思います。河合さんの高校時代は… https://t.co/g1OBedMakF
-
実は昨日ひと足先に「少女は卒業しない」という映画を観てきました! この映画を観て高校2年生の私にはすごく刺さるものがありました。 私はあと1年で高校卒業。残りの〝青春〟をこの映画の主人公たちのように全力で楽しみたいと映画を観て思い… https://t.co/qGVOyURUvX
-
愛流くんと宇佐くんのトークショー付き試写会で『少女は卒業しない』を見てきました‼️ 卒業についてこんなに考えた日は無いってくらい映画でもトークショーでもたくさん卒業式の思い出に浸った一日でした #少女は卒業しない… https://t.co/LfNc4XCqiT
-
みゆな - "夢でも"リリックビデオを公開 (映画「少女は卒業しない」主題歌) デジタルシングル2023年2月1日配信開始 | Music info Clip | https://t.co/hW8orWA4Ui https://t.co/6vCTbHSPxa
-
『少女は卒業しない』(2/23公開)、大人になることは、手放すこと。「桐島、部活やめるってよ」の朝井リョウ原作の本作は、高校卒業までの2日間に揺れ動く不安定な心たちを、止まらない時間に抗うように、映画という永遠に定着させる。若者の… https://t.co/gUDwkOUJfw
-
「夢でも」lyric videoが公開されました。 映画「少女は卒業しない」の映像を使用した一本となっております。 映画公開まで後20日 映画を見る前と 見終わった後で感じ方も変わってくると思います。 何度もここに足を運んで… https://t.co/bDFMBm28AJ
-
2/23公開の『少女は卒業しない』にコメントを寄せました。90年代には『櫻の園』があって、ゼロ年代には『花とアリス』があって、10年代には──そして、20年代にはこの映画がある。傑作です! https://t.co/Lcv8bHcIMT