TOP >作品データベース >ザリガニの鳴くところ

ザリガニの鳴くところ

みんなの感想/評価
coco映画レビュアー満足度
95%
  • 良い
    51
  • 普通
    3
  • 残念
    0
総ツイート数
3,379
ポジティブ指数93
公開日
2022/11/18
原題
Where the Crawdads Sing
配給
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
解説/あらすじ
ノースカロライナ州の湿地帯で、将来有望な金持ちの青年の変死体が発見された。容疑をかけられたのは、”ザリガニが鳴く”と言われる湿地帯でたったひとり育った、無垢な少女カイア。彼女は6歳の時に両親に見捨てられ、学校にも通わず、花、草木、魚、鳥など湿地の自然から生きるすべを学び、ひとりで生き抜いてきた。そんな彼女の世界に迷い込んだ、心優しきひとりの青年。彼との出会いをきっかけに、すべての歯車が狂い始める…。
[ Unknown copyright. Image not used for profit. Informational purposes only. ]
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • Rst9ld
    渋い渋過ぎる。映画丸々一本の伏線と言ってもいいかなり広めの伏線が最後にカタルシスとして解放される様は圧巻の一言。開いた口が塞がらない。人生に〝含み〟がある様に言葉や仕草にも含みがあるようだ。注意深く見るべき映画
    いいね

    良い
  • tatshead7
    【ザリガニの鳴くところ】感動の中にも緊張感が走る不思議な味わい。誰もが受け入れられる社会に見放され、誰も寄せ付けない自然に守られる。彼女が自然の掟に基づいて行動することには説得力がありました。彼女の決断を社会の目でジャッジはできない
    いいね

    良い
  • renn6161
    『ザリガニの鳴くところ』製作のリース・ウィザースプーンは『ウォーク・ザ・ライン』で見事な歌を聴かせてくれたっけ。テイラー・スイフトの『キャロナイナ』がまた絶品。カントリーっていい!ふわりとしてるけど、自然に学ばなくては、ですよね。
    いいね

    良い
  • tomomori34
    『ザリガニの鳴くところ』極上サスペンス。果たして犯人はとドキドキしながら鑑賞も途中からそんな事どうでも良くなってく。偏見差別や村意識。恋愛も絡め謎が深くなっていく。さすがは名作。終始、飽きる事なく鑑賞。結末云々でなくとにかく切ない。
    いいね

    良い
  • eichan2014
    #ザリガニの鳴くところ』激しい暴力で一家を支配する酒乱で独善的な父親により一家離散。沼地の廃屋に一人残された並外れた知能と自然界の博識を備えた少女がピュアな恋愛やセレブ男の裏切を経て殺人事件の容疑者に。人間の底知れない激情を描く。
    いいね

    良い
  • tsuccheee
    55本目『ザリガニの鳴くところ』。ミステリー、法廷ドラマの側面もあるけど、あくまで主眼は米南部の湿地帯の自然とともに成長したカイアの物語。彼女が誰にも見せない強さを秘めていたのはある意味納得。
    いいね

    良い
  • uoa3
    【ザリガニの鳴くところ】湿地帯に住む一人ぽっちの少女に殺人容疑が。彼女を温かく見守ってきた夫婦同様の目線で彼女を見てきてずっとハラハラ。ラストシーンの美しい世界にうっとりしとうところに冷や水をぶっかけられる!ぎゃー!やられた~
    いいね

    良い
  • estate_la
    『ザリガニの鳴くところ』アメリカ1960年代幼少期 沼地で両親に捨てられた少女が6歳から独りでサバイブ する話し。沼地の美しい映像と成長を見る楽しさ。 ラストの伏線に最後「あー」と叫び声を上げた。 今年観た中でも3本の指
    いいね

    良い
  • Mock_Turtle99
    『ザリガニの鳴くところ』日本人のベストセラー小説なら、大体、映画化前に読んでいるが、本作は未読。それなら、ストーリーを知らずに観た方がよいだろうと、未読のまま観て正解。ラストに驚き。後から考えると伏線が? 改めて原作を読んでみたい。
    いいね

    良い
  • puffcafe
    『ザリガニの鳴くところ』シネマイクスピアリ。好きな映画です。地味目な小作品で、静かな上質な人間ドラマであり法定ドラマでもあります。ただ一貫してファンタジーな雰囲気が漂い、それはそれで良いけれど少々寓話的過ぎて非現実的に見えてしまう。
    いいね

    良い
  • tb_polkadots
    『ザリガニの鳴くところ』鑑賞。原作未読。湿地で一人生き抜いて来たカイア。湿地の生物への観察眼が彼女の才能を花開かせる。ミステリー色は割と薄く、恋愛パートにより惹かれた。彼女と切り離せない湿地の映像が強く印象に残った。#eiga
    いいね

    良い
  • Shimichin
    『ザリガニの鳴くところ』"湿地の少女"と偏見の目で見られ差別されながら生きてきた主人公の生い立ちが悲し過ぎる。暴力親父から逃げ出す母や兄弟。6歳からたった一人で生き抜いてきた彼女を見事に魅力的に演じたデイジーが素晴らしく今後に期待!
    いいね

    良い
  • faaaaraway
    『ザリガニの鳴くところ』★★★☆☆全体的に描写が美しいが、これも読みの策術の一部なのか。
    いいね

    良い
  • dwpcs477
    『ザリガニの鳴くところ』原作は昨年の本屋大賞。湿地帯の映像が綺麗で話の展開も飽きが来ない素晴らしい作品でした。
    いいね

    良い
  • usako_usagiclub
    『ザリガニの鳴くところ』非常に興味深い展開と湿地帯の美しい映像(ロケ地はルイジアナ)。少しエキゾチックなルックスのD.エドガー=ジョーンズ、英国の女優さんだったとは!米国の嫌な奴役が似合う安定のH.ディキンソンw原作、読んでみたい!
    いいね

    良い
  • halm2f
    『ザリガニの鳴くところ』この映画は湿地という特異な環境で育った一人の女性の物語として見るのが正解。真犯人探しのミステリーとして見るのは不正解。美しい湿地の映像を見るだけでも価値のある映画。
    いいね

    良い
  • otlotz
    『ザリガニの鳴くところ』思ってるより淡々としてた。ミステリー期待してるとちょっと損するかも。にしても湿気がスゴかった。
    いいね

    普通
  • kukucoo
    『ザリガニの鳴くところ』ミステリーではあるけれど、カイアという少女の成長物語であり、法律がいい加減すぎる時代の法廷劇であり、少ない関係の中で愛を求める人間物語だった。ラストは決して意外ではなかった。ヒントは生態の中に散りばめられている。そして、すごく納得できた。 #映画
    いいね

    良い
  • frodopyon
    #ザリガニの鳴くところ ♠自然の脅威というより恵みを与えてくれる湿地帯と、隣人愛とうより脅威だよなーという人間の存在。か弱そうなのにしっかり生きるカイアと、タイプの違う美青年2人。ハリス・ディキンソンは、軽薄な役柄が上手いなぁ。
    いいね

    良い
  • 138_kaz
    『ザリガニの鳴くところ』原作未読。ミステリーを期待すると肩透かしを食らう。はい、肩透かし食らいましたw ミステリーというより恋愛ドラマの比重が高く、法廷劇や湿地の美しさも楽しめるという欲張りな映画。ただ個人的にはラストにモヤッとしたので、悪くはないが絶賛には至らずという評価。
    いいね

    普通
    もっと見る Loading...
    関連動画

    follow us