鋳鉄

みんなの感想/評価
鋳鉄
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
0%
  • 良い
    0
  • 普通
    0
  • 残念
    0
総ツイート数
8
ポジティブ指数0
公開日
2023/2/17
配給
ビターズ・エンド
監督
 
キャスト
 
[ Unknown copyright. Image not used for profit. Informational purposes only. ]
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
    まだ、レビューが投稿されていません

    この映画に関するTwitter上の反応

  • matsu_matsu_02
    『鋳鉄』 Tuji 監督 オタール•イオセリアーニ 1964 ジョージア
    いいね
  • nsetz
    『鋳鉄』(承前)結びつけなくてもいいが、工員がサイコロ状に切った肉を串焼きにして食べている光景は『群盗、第七章』のラストに通じる。イオセリアーニは同じモチーフを意識的に繰り返し使う人なので、少なくとも煙突と煙草と送風機の前で服を乾かすことは、『月曜日に乾杯!』は『鋳鉄』の続き。
    いいね
  • nsetz
    『鋳鉄』(承前)あれはイオセリアーニが母国の工場で見た光景だったのか。工場内のあちこちが燃えさかっているのに煙草を吸っているのも、『月曜日に乾杯!』の演出の発端になっているかもしれない。『月曜日~』においては、煙突と煙草は重なるものとして描かれている。これは無理に(続く)
    いいね
  • nsetz
    『鋳鉄』、見た。冒頭からすぐに、ルスタヴィ冶金工場の巨大な煙突が一本画面の中心に映る。これは『月曜日に乾杯!』の冒頭と一致する。加えて、強力な送風機のようなものの前で服を脱いで乾かすという光景も『月曜日に乾杯!』で反復される。『月曜日~』を見た時に面白い演出だと思ったが、(続く)
    いいね
  • happycamper2019
    DODより「アイアンうさサンドメーカー」が登場 ダッチオーブンと同じ「鋳鉄」なので食材にじんわり火を入れられるのでよりおいしく焼けるように 内側のうさぎロゴの焼印が可愛いですね 詳しくはこちら https://t.co/tgL0WG9Cis #ハピキャン
    いいね
  • rinfilms1
    ジョージアの古い歌(1969)【C】 オタール・イオセリアーニ ジョージアの文化のひとつとして民謡の多声合唱があり、各地方で歌い方の決まりがあるとのこと。『鋳鉄』同様、ドキュメンタリーというより記録映像に近かった。合唱もよかった… https://t.co/T650LR7b54
    いいね
  • syuu_29
    併映の「鋳鉄」、「ジョージアの古い歌」はこれ文化教材セット(?)なのかな。とくに後者はジョージアの地方別の違いがよくわかる特集映像のようなものだから見応えがあった。歌が違うのとおなじように、生活がそもそも違う!一緒に暮らす家畜、建物などの違いも興味深かった。
    いいね
  • latina_sama
    文字の「フォント(英語font)」の語源はフランス語fonte「鋳鉄」です。つまり、そこには金属活字が関わっていると分かります。 また、「教会の洗礼盤」という意味の英語fontの語源はラテン語「泉(fons)」で、fonsから派生… https://t.co/cNwXBsDz02
    いいね
    関連動画
    video not found.
    YouTubeのキーワード検索で自動取得していますので、
    関係のない動画が表示されることがあります。
    more info
    coco 映画レビュアー
    yukigame
    3877movies / tweets

    follow us