珍しい花の歌
みんなのつぶやき
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
0%
- 良い0
- 普通0
- 残念0
総ツイート数
10件
ポジティブ指数100%
[ Unknown copyright. Image not used for profit. Informational purposes only. ]
coco映画レビュアーの感想
Twitter上の反応
-
そうそう、思い出した。こないだ、イオセリアーニの短編『珍しい花の歌』を観て、その1週間前にエゴン・シーレ展で観たコロマン・モーザーの『キンセンカ』(1909)を即座に思った。鮮やかな色彩の強い印象は、ほとんど同じ強度だった。… https://t.co/gOkuLe7fpJ
-
オタール・イオセリアーニ『珍しい花の歌』について、短いですが書きました。『四月』の習作のように思えるほどテーマが共通した作品。 ---- 道路を割る花 / ポリフォニー ー オタール・イオセリアーニ『珍しい花の歌』 https://t.co/zzHMDbLZSU
-
オタール・イオセリアーニ監督『珍しい花の歌』(1959) 冒頭、ナレーションは監督の意に反し付けられたものであるとして、作中のナレーションに一切字幕はない。 老農園家が育てる色とりどりの美しい花々が無慈悲にブルドーザーにより、踏… https://t.co/51pzI4RH6u
-
受け取れてしまうメッセージの強さにウワーッてなってる すごかった 「四月」の光の中に二人が歩いていくシーンのまばゆさは美しくて印象的だなあ 「珍しい花の歌」は最初わからず音楽に合わせてかっこよくお花の映像を見せられている…と思って… https://t.co/qYP0H5LnYj
-
『珍しい花の歌』(1959年)、見た。丘で草を食む牛と自然破壊批判は『四月』(1962年)に通じるところがあるか。題名の通りコーカサスの花々がたくさん映るので、花に詳しい人の方が楽しめるのだろう。美しい花が印象的な映画は多いが、多… https://t.co/uYZEJNfMJk
-
TLにいるか分からないけど、アキ・カウレスマキ監督とか好きな人は好きそう オタール・イオセリアーニ映画祭 どれも見たいけど「素敵な歌と舟はゆく」はタイトルが美しいし「珍しい花の歌」も気になる https://t.co/ICqSNRmovL
まだ、レビューが投稿されていません