TOP >作品データベース >いつかの君にもわかること

いつかの君にもわかること

みんなの感想/評価
「いつかの君にもわかること」のポスター/チラシ/フライヤー
観たに追加
観たいに追加
coco映画レビュアー満足度
92%
  • 良い
    44
  • 普通
    3
  • 残念
    0
総ツイート数
649
ポジティブ指数98
公開日
2023/2/17
原題
Nowhere Special
配給
キノフィルムズ
上映時間
95分
解説/あらすじ
窓拭き清掃員として働く 33 歳のジョンは若くして不治の病を患い、残された余命はあとわずか。シングルファーザーとして男手ひとつで 4 歳のマイケルを育ててきた彼は、養子縁組の手続きを行い、息子の“新しい親”を探し始める。理想の家族を求め、何組もの“家族候補”と面会をするが、人生最大の決断を前に進むべき道を見失ってしまう。そんな彼は、献身的なソーシャルワーカーとも出会い、自分の不甲斐なさに押しつぶされそうになりながらも、息子にとって最良の未来を選択しようとするが……。
© 2020 picomedia srl digital cube srl nowhere special limited rai cinema spa red wave films uk limited avanpost srl.
この映画について投稿する
鑑賞ステータス
鑑賞済み
未鑑賞
シェア
coco映画レビュアーの感想 Twitter上の反応
  • war_ker02
    残り僅かな時の中で学び育み続ける親子の絆。息子の未来に命懸けで向き合いながら、何気ない一つ一つの言動に詰まった優しさと思いやりがひしひしと伝わってきて、この尊い瞬間が一生続いて欲しいと願う自分の頬をいつの間にか涙がつたっていた
    いいね

    良い
  • skuraata2018
    『いつかの君にもわかること』死に別れは誰しもが避けては通れない。でも、まだ幼すぎる息子に事実を伝えられないまま、残される彼に最善の養子先を見つけたいともがく父の姿に心がギュッとなる。
    いいね

    良い
  • toomilog
    『いつかの君にもわかること』愛に溢れた温かい作品で、じんわりと感動を与えてくれる作品でした。とても良かったです。 【感想】https://toomilog.com/itukanokiminimowakarukoto
    いいね

    良い
  • acidman222
    『いつかの君にもわかること』 養子縁組という正解の無さを映すかのように明確ではない「違い」を違和感として積み重ねる。あるはずのない理想の先に人生の完璧じゃなさを肯定するような選択がある。主人公の切実さを映画も誠実に見つめている。
    いいね

    良い
  • g510m
    試写会『いつかの君にもわかること』余命わずかなシングルファザーが幼い息子のために新しい家族を探す話。さまざまな養子縁組の夫婦や窓越しに見るさまざまな家族や家庭、そして父と子の素朴な日常を丁寧に描いている映画。
    いいね

    普通
  • momo_rururun
    『いつかの君にもわかること』 この優しさは言葉で表現できない…めちゃくちゃ良かった…! 大人しくて賢くて愛らしいマイケルに、ジョンが注いできた愛情の深さが見えた。2人の穏やかな時間がずっと続いて欲しくて…胸がいっぱいだった…。
    いいね

    良い
  • tamagawajyousui
    『いつかの君にもわかること』ウベルト・パゾリーニが監督・脚本を手がけ、余命僅かなシングルファザーが息子の新しい家族探しに奔走する姿を描く本作は、「生」と「死」をテーマに父と子の絆が熱い感動と共に紡がれる。#cinema_cafe
    いいね

    良い
  • damb_hy8
    『いつかの君にもわかること』すごく良かった。切ないし、やるせないけど、優しさにあふれた映画でした。説明しすぎず淡々とした描き方で、こちらに感じ取る幅を与えてくれていて、余計に感じ入ってしまいました。
    いいね

    良い
  • chisakit
    #いつかの君にもわかること』 余命わずかな父親が、息子を託せる里親を探すストーリーに涙があふれました。 父と子が一緒に過ごせる最後の時間が温かくて眩しかった。 素敵な映画です!
    いいね

    良い
  • clerks00
    『いつかの君にもわかること』押し付けがましくなく静かに淡々と進む物語。ジェームズノートンが「赤い闇」と同一人物とは思えず本当にそんな父親にしか見えない。特徴ない二枚目と思っていたけどこりゃ化けるね
    いいね

    良い
  • yiaskogfnb
    実話を基に着想した感動的作品 シングルファーザーで頑張っていたが病気で余命が短いだけでも泣けるのに子供の為に良い養子縁組を見つける大きな決断と今は分からないが学ぶことが多い息子との会話が泣け、温かみも感じる素敵な作品。この父素敵。
    いいね

    良い
  • _zunco_
    『いつかの君にもわかること』 しんみりなり過ぎず、未来に少し光が射したような終わり方に救われた。途中どうなるの...と。淡々と進んでいったのがかえってよかったかな
    いいね

    良い
  • Toyono2010
    『いつかの君にもわかること』これは切ない!自分だったら、と思うと本当に泣けてきました。全編通して「死」が感じられ色々考えさせられます。お涙頂戴ではなく、サラッと自然に、美しく悲しい描き方が素晴らしかったです。子役くんの演技も凄い!
    いいね

    良い
  • 28kawashima
    『いつかの君にもわかること』『おみおくりの作法』の監督らしい静謐で優しく、素朴だけど大切なものが詰まったしみじみと良い作品でした。ムカつく客に容赦なく報復する部分まで『おみおくりの作法』と一緒なのは笑ってしまったけど。どんな作家性だ
    いいね

    良い
  • 28kawashima
    『いつかの君にもわかること』父の34歳のバースデーケーキに赤い蝋燭を立て、子が余命なんて知る筈もないのに35本目の蝋燭を手渡すところで何かもうオイオイ泣いてしまった。子供は簡単に世の理すら超越してしまう
    いいね

    良い
  • 28kawashima
    『いつかの君にもわかること』父と子の残り少ない貴重な触れ合いがどれも愛くるしく、そして近い別れをお互いに感じ合ってるようなやり取りにウルッとくる。親に対する反抗すら愛おしさを感じて父は笑うんですよ…目一杯の子に対する慈しみに溢れてる
    いいね

    良い
  • 28kawashima
    『いつかの君にもわかること』訪問するどの家族も息子を預けるにはどこか不安な部分があり、残り時間の無さも相俟って父の苦悩がわかってしまう。ただ、直接口にするわけでもないのに、どの家族に託すかの部分はかなりわかりやすい。伝える力が強い
    いいね

    良い
  • mrharusp
    『いつかの君にもわかること』 誤解を恐れずにいうのなら、目新しい設定や展開はなくとにかくシンプル。ただ、シンプルで丁寧で、それでいて語りすぎず、とんでもない演技に心打たれてしっかり泣いてしまう。かなりパワーのある一作でした。
    いいね

    良い
  • 28kawashima
    『いつかの君にもわかること』父の職業が窓拭きで、窓の向こう側の様々な家族の生活を見ているというのがまた切ない。ガラス1枚隔てただけで他者の生活と自分が無縁だと気付かされ、だからこそ息子を託せる家族がどのようなものか安心できなくなる
    いいね

    良い
    もっと見る Loading...
    関連動画
    more info
    coco 映画レビュアー
    TaulNcCar
    2746movies / tweets

    follow us