TOP
>Twitter上の映画ファンの皆さん
Twitter上の映画ファンの皆さん
新作映画に関してツイート数の多い
Twitterユーザーの皆さん
Twitterユーザーの皆さん
-
「シン・ウルトラマン」や「トップガン:マーヴェリック」が話題の今こそ、トップガン×ウルトラマンな2004年版「ULTRAMAN」再評価の波があってもいいね。 ダイジェスト感のあるシンと比べてこちらは初代マンの1話のみをモチーフに… https://t.co/r4m53zcBCH
-
『オフィサー・アンド・スパイ』のあらすじ読んだんだけど、ロマン・ポランスキーが企画を持ち込んだのか持ちかけられたのか知らんけど、どっちにしろこの作品を監督してるロマン・ポランスキーもそれを許してるプロデューサーも厚顔無恥すぎんか…?
-
12時12分現在 全国映画館興行ランキング 1位シン・ウルトラマン20918 2位流浪の月11090 3位名探偵コナン6622 4位ドクターストレンジ3739 5位ファンタスティック3080 6位死刑にいたる病2748 7位ラジエ… https://t.co/byNKJ7XsYD
-
『マイスモールランド』「この人だけは最後まで主人公の心の支えになっている」枠のキャラクターが登場して、実際、彼は最後まで良い人だという扱いなんだけど、観終わった後にじわじわと「あれ、でも『良い人』なだけでいいのか?」となるこのバランス、かなり新鮮だった。余韻に全て託す感じ
-
『男たちの挽歌』ジョン・ウー監督と俳優のチョウ・ユンファの名を世に知らしめた「香港ノワール」金字塔的作品は、香港警察と国際ニセ札組織の対決を兄弟の反目と絆、男の友情を背景に、色褪せることなくパワフルに熱くアクションドラマを展開する。
-
『ツユクサ』その前に観た『流浪の月』と180度違うホームコメディ。TVで観たほうがいいかもしれない。普通の中年の淡い恋物語。その街(伊豆)が一つの家族的共同体を形作っている懐かしい映画。やっぱ一番は中山千夏のエンディング・ソングでしょう。それだで十分満ち足りた。
-
『教育と愛国』個人的には「打ちひしがれた」けれど、年齢性別に関係無く、いろんな人に幅広く観て欲しい映画。きっと観た人それぞれに感じる部分は違うと思うが、「憲政史上最長の政権」を担ったヤツは後世で、どのような評価をうけるのだろうか。
-
『銀河英雄伝説 Die Neue These 激突 第三章』(22/日) ノイエ銀英伝第3シーズン最終章。「要塞」Vs「要塞」の激闘が美麗なCGを駆使して旧作より分かりやすく表現されてたのはGood! とはいえここで終わるのかよ?
-
『瀬戸内寂聴99年生きて思うこと』監督と共に撮ってきた晩年の10数年間が、もっとちゃんと人生やっていかなあかんと我々に助言してくれているようで思い知らされるね。 #瀬戸内寂聴99年生きて思うこと @fansvoicejp
もっと見る
Loading...